ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2017年03月24日

脱・腰膝いてててて


夢は?
と聞かれたら...

安定収入です!

そう答えてしまいそうな今日この頃のShimaQ (;´д`)

今夜は収入の源・お仕事です。
コレで、先月に引き続き、生活するだけの最低ノルマ達成です。ε-(´∀`; )ほっ。


んが、今朝キャンセルの電話。
ドタキャンって結構堪えるんですよね、精神的に...

十数年この仕事してますが、未だにキャンセルで凹んだ気持ちを普通に戻すのに3時間くらいかかります。
一向に慣れない...(T . T)

今日は、なかなか立ち直れない。
ろくに仕事も出来ない。

ダメな奴だ〜〜、おいらぁ orz

夕方、気分転換にカラオケに!
いつものSIDAXで、いつものJOYSOUND...と思ったらもうDAMしかないらしい。
まぁ、しゃぁない。

と、あれれ音量調節が出来ない!
スタッフさん呼び出したら、リモコンでなく本体でやってくださいって
メンドクセー
けど、しょうがない。


今度は、音が割れてる。こりゃ酷い。

部屋を変えてもらった。

JOYSOUNDも使えないし、ストレス返って溜まった?

飲まなきゃやってらんねぇ状態で悪友Sを飲みに誘うが、都合悪いと...orz



で、仕事もなし、飲みにもいけないって金曜の夜に何をやってるか?ってぇと
(前置き長ぇよ!)




筋トレ&ストレッチ




まぁ、やることないとか、ストレス発散とかでやってるわけでもなく...

2月のスキー直前にちょっと痛くなった腰。
境川CRから寒川堰に行ってから痛くなった右膝。

だましだまし乗ってたけど、飯能正丸峠で、爆発(T ^ T)

その後、かかりつけ鍼灸整体師の所に行ってきたら、要はオーバーワークって話です

筋力以上のライドってこと?

筋力アップトレーニング or ここは休養か?

過度のトレーニングはオーバーワークを助長。
休養すれば筋力落ちる。
う〜〜む。


あちこち筋肉痛く(オーバーワーク)なるのは、基本は筋力&心肺の弱さ。
とにかく鍛えるのみ!
って思ってたんだけど、色々調べてくと、筋力の疲労、硬さが原因らしい。

腰が痛くなるのは、ハムストリング(腿裏)に疲労が蓄積し硬くなってるから。
膝が痛くなるのも、腿と大腿直筋(腿の前の筋肉)が硬くなってるから。

そういえば、ボクの体、筋力ない上に、かなり硬い。
先日のチャリダー腰痛対策の回の大宅さんの悶絶どころではなさそう、
ボクの場合(−_−;)

で、筋トレに加え、ストレッチもせにゃね、ってことで...

IMG_2986.JPG
まず、腰のストレッチ。
腰の下に、以前触ると気持ちのいいクッションを100均で見つけたので、猫らが喜ぶと思って...

おいこら!茶々!
写真の邪魔!!
IMG_2985.JPG失礼しました。

その、このクッションを腰の下に入れて腰を伸ばします。
(スリッパは大きさの比較のため)

痛気持ちい〜〜〜〜♪

もちょっと上に入れて
猫背改善にも

痛気持ちい〜〜〜〜♪


そして、先日のNHKあさイチでやってた「スゴ技Q 特別編 “春ボディー”スッキリ大作戦」から

以下抜粋してみよう。

まず、腰痛対策
西良さんオススメ!腰痛改善ストレッチ
  1. 足を少し開いて、しゃがむ。
  2. 足首の後ろを持ち、太ももとおなかを離さないようにし、 かつ、太ももの前側の筋肉に力を入れて、できる限りひざを伸ばす。 ※最も重要なポイントは、太ももとおなかを離さないこと。 股関節の角度が変わらず、太ももの前側の筋肉を縮めた状態に保つことができます。
    その状態で前側の筋肉に力を入れると、太ももの後ろ側の筋肉をさらに伸ばすことができます。
目標回数・・・1回10秒間×5セットを朝と晩に行う。
(10秒間がつらい方は、短い秒数でもいいので、毎日行うことがオススメです。)
コレは、前にどっかで見たことがある。
始めてみた!

次に膝痛対策
40代女性にオススメ!大腿直筋のストレッチ
  1. 横向きに寝る。
  2. 床に接していない側の脚を背中側に曲げ、同じ側の手でつま先を持つ。
  3. 手でひざを後ろに引っ張り、太もものつけ根から大腿直筋を伸ばす。
  4. さらに伸ばしたい場合は、床についている方の足のかかとを伸ばしている脚のひざに当て、後ろに押す。
目安は左右それぞれ15秒ずつ、1回以上。
40代女性ではありませんが...σ(^_^;)
コレ、かなりキツイ。腿筋、切れちゃうんじゃないかと。

初心者にオススメ!太ももの前側の筋肉を鍛える“拮抗筋ストレッチ”てのもやってたけど、コレは、まさに前からやってるランジ
今はかなり負荷かけて、2Lペットボトルに水入れて、各足25回を2回ずつやってる。
コレは毎日じゃないけどね。

他に「ストローを使った横隔膜のトレーニング」ってのもやってたけど、
実は、パワブリーズ・クラシック(青)ってのを買って、毎日やってるんで、引き続き、コレで横隔膜鍛えようとやっちょります。


腰と膝ではないんですが、結構背中が張ることが多く、夜眠れない、ってこともあります。
そちらは、先日の、所さんの目がテン「肩甲骨の科学」でやってた、肩甲骨ストレッチをやってます。
この回の詳細はまだアップされてませんが、2/19放送なので、もうすぐアップされるでしょう。

今、左肩に力入れると痛くて、腕立て伏せ出来ない状況(7年前の五十肩に比べりゃなんてことない)なので、これもよくなるといいな。


まぁ、とにかく、今までスポーツもせず、不健康な生活送ってきたダラダラな体!、自転車の再生メンテナンスの様には簡単にいきませんε-(´∀`; )


それでも、少しでもたくさん走るためには、苦手な筋トレ&ストレッチやってかないとね。
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:53 | Comment(0) | スポーツ(やる方)