ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2017年03月09日

飯能(正丸峠)を走って来たよ。


去年の秋に飯能(子の権現〜正丸峠)で撃沈しました。

その後、「1年後にはネノゴンにリベンジしてやる!」と誓ったボクですが、クラブのメンバーから飯能を走ろうという企画がありました。

ネノゴンは「1年後」と、気持ちを維持していたので、あまり気は進みませんでしたが、今回ネノゴン抜きという希望が通り、正丸峠へのリベンジということになりました(ネノゴンで足を使い切った直後というのはあれど、前回上りきらなかったからね)。

今回、皆さん50km以上を自走で帰る!という方ちらほら。
こりゃ、ウチから35kmのボクが車ってわけにもいかなさそう。

行きを自走したら、正丸峠なんか登れっこないから、帰りのみ自走!ってことで、輪行で東飯能駅まで。

今回、10時スタートってことで、のんびり8時に家を出て、9時ちょい過ぎに到着。

途中、Tsuyoさんが諸用で参加できず、って書き込みあったのに、東飯能駅に似た人が自転車乗ってる。
「えっ?なんでいんの?」
お見送りだそうです。
って、往復100km(;´д`)

その後、続々と集まって来て、いざ正丸峠へ!

今回の参加者は、企画のISAMさんの他
SEIJIさん、ていじんさん、りゅうしんさん、hooliganさん、しげさん、MITさん、NISさん
そして、今回ボクとは初対面のボーンさん(スンゴイ自転車と豪脚お持ちなのに、とっても控え目で優しい方でした)
駅でサヨナラのTsuyoさん除き、計10人でのライドです。

街中を10人でトレインは長いってことで、4,3,3人で走ります。
私は案内役のISAMさんのすぐ後を走ります


...が、ISAMさん速い(;´д`)
坂になると毎度の千切られ...
後方のていじんさんがボクの前に出てくれて引いてくれるというパターン。(^◇^;)

syoumaru01.jpg
途中、コンビニなど寄り、正丸峠。

前回はネノゴンの後だったからヨレヨレだったけど、今回はまだ元気。

が、ここで、ガーミンGPSロガーが停止してることが発覚。
途中のコンビニで色々触った時一時停止にしちゃったみたい。
ガックリ_| ̄|○
syoumaru02.jpg
フレッシュな脚とはいえ、この山登ってくのかぁ。

こういうの見ると闘志が湧いてくる!

という人が羨ましい。(;´д`)
思いっきり気が滅入っちゃうタイプです、ボク。


峠に入っていき、前回最初に足を着いたところを通り過ぎます。
みんなどんどん登っていきますが、ボクはマイペースでのんびり。

なんかカラカラいってます。
一旦降りて点検。
しげさんが、一緒に見てくれます。

以前にもあった、リアディレイラーがスポークに当たる現象。
この場では直せないので、リアの一番軽い(内側)ギヤは使わないでおこう。

今日はフロントのインナー(28T)は使わずにおこうと思ってたんだけど、リアのロー(28T)が使えなくなったんで、フロントをインナーに落とします。

やがて、お尻が痛くなって来ました。
ロングライドでお尻が痛くなるのとは違う痛さ。
その痛みは腿の裏、そして腰へと広がっていきます。

実は、一月前にスキーに行く直前に痛くなった腰。
滑ってる時は問題なかったけど、翌日朝、痛くて1時間くらい床から出られなかった。
その時は週末の南房総ライドは無理かと思ったけど、なんとか収まって走って来ました。

その時も含め、自転車乗る時は若干痛みはあったけど騙し騙し走ってた状況。

さらに、高尾山〜小仏城山〜草戸峠を歩いた時寒川堰行った時にまた痛めてしまった右膝裏。
コレは20歳の頃からの古傷でマラソンとかすると痛くなる。
このところは出てこなかったんだけど、チラホラ顔を出し...

で、この日は...
正丸峠で腰が爆発。
足に力が入らない。
いくら遅いボクでも遅すぎる。

心配した?ていじんさんが迎えに来てくれたよ。
色々話しながら登っていきます。
そう、心肺は余裕ありです。
いつもはハァハァゼェゼェか、腿が逝っちゃって「足つきて〜〜ぇ!」ってなるんだけど、今日はとにかく自転車を降りたい!降りて腰を伸ばしたい!という辛さ。
チャリダー坂バカ女子部の大宅さんじゃないけど
「脚も心肺も余裕あるのに、腰と尻がががが〜〜(右膝もちょっと)」
って、泣きたかったよ(T . T)

syoumaru03.jpg
なんとかかんとかたどり着きました。
とりあえずリアの異音で降りた以外は足つかなかったけど、リベンジって言うには程遠い出来だったなぁ(T . T)

着いたら速攻で腰のストレッチするボクであったorz

この後は下り。

kominka01.jpg
お昼は幹線道路からちょっと奥まった、こんな風情の中にある「古民家ひらぬま」
kominka02.jpg
お店のおすすめという「肉汁うどんをいただきました」

んまかったです!(@ ̄_ ̄@)ジュルリ♪


お店の前にみんなの自転車並べてパチリ(^-^)kominka03.jpg

んが、この時SEIJIさんのフロントタイヤがパンク(゚o゚;;
チューブレスタイヤを履いてて、シーラントで簡単に直せる!

の筈が、パンクしたところからシーラントが...
待てど暮らせど治らず...
ってことで、SEIJIさんも観念してチューブ交換。
チューブレスタイヤのパンクってシーラントで治ると超楽チンだけど、チューブ交換ってなると大変だなぁ。

で、この時、他のメンバーから次々とツールやチューブが出てくる。
そういえばボクがここ飯能でパンクした時も、ツールは自分の使ったけど、ポンプを押してくれたのは他のメンバーでボクは1mmも押してないと言う(^_^;)

クラブのメンバー、ありがたいね。

SEIJIさんがブロガーにネタ提供してくれたので、さぁ出発です。

naguriko01.jpg
名栗湖にある有間ダムに到着です。

ここまでの坂もキツかったです。(;´д`)
naguriko02.jpg
でも、湖フェチには疲れも吹っ飛びますヽ(^。^)丿
(多少ですが)

この時点まで、帰路は自走しようか迷ってたんですが、体がいつもの調子ではないんで、安全策で輪行で帰ることに決めました。


ここから後は飯能駅まで帰ります。

先頭のISAMさん、相変わらず速いです(いや、ボクが遅いんです)。
千切れそうになるのを老骨に鞭打って必死に食らいついていきますが、100m走の延長でマラソンやってるようなもんです(T . T)
遂に千切れて、もはや追いつく力は残されてない!って所で後ろのMITさんが、前に出て引いてくれます。ありがたい。

飯能駅に到着し、輪行組はここでお別れ。

駐車場組と自走組はとりあえず東飯能駅へ。
ボクも八高線利用なんで東飯能駅へ。

ここで輪行袋に詰め込んで、駐車場組と自走組とお別れ。
お疲れ様でしたぁ!お気をつけて〜〜!


八高線なんで本数が少ない。
でも20分ほどの待ち時間できたんで、まぁましな方だ。


帰って風呂入ったら、腰の痛みがぶり返して来て、翌日の朝は腰の痛さで起きるの大変でした。

今まで無頓着だった体のメンテナンスにもうちょっと気を使わないとね。



暫く休養といたしましょう( ̄O ̄;)
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:54 | Comment(6) | スポーツバイク(自転車)