ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2017年02月25日

1日で深緑区五湖を廻って来...れずorz


ロードバイクを手にれたらやりたかったシリーズ ♪

1日で深緑区五湖(勝手に命名)を廻りきる!


宮ヶ瀬湖、相模湖、津久井湖、城山湖を廻るのは、そう大変ではないです。

ただ、ここに奧相模湖(道志ダム)を加えると、結構大変。
奧相模湖だけ、ポツンと離れてるからね。

ただ、やってやれないことはない!

ってんで、本日決行!!!


オギノパン開店の9:30に合わせ、8:50出発予定。
が、なんだかんだで、30分ほど遅れ.....コレが失敗の第一歩(T^T)


01_miyagase02.jpg
まんず、宮ヶ瀬湖に漏れなく付いてくるオギノパンで、あげパン!
今日は、お店の中で焼きそばパン(150円)も買ってみました。

お店の中は、外税方式なんだね

やっぱり一番は、あげパン!
01_miyagase01.jpg
ぼくが行った時は2台ほどだった自転車も、あとからワンサカワンサカ(^◇^;)

あげパンを堪能したら、宮ヶ瀬ダムに向かいます。
01_miyagase03.jpg
ぼ〜っと走ってたら、あいかわ公園側に出ちゃったよ。

まぁいいや。
ここから入っていきます。


今日も宮ヶ瀬湖はとても綺麗。01_miyagase04.jpg
いつもの様に、堤体の上を自転車押して渡って、南岸を走っていくよ。
01_miyagase05.jpg
そいえば、クリスマス前に歩いて渡ろうと思って、渡れなかった大吊り橋は?
01_miyagase06.jpg
おっ!渡ってる人いる!!

今日なら渡れるけど、時間がないから、またの機会に。(^_^;)


いつもの様に道志道に入ります。
この道も、随分走ったな。
今日は、このまま道志ダムの方には下りずに素通り。

02_dousi01.jpg
もちょっと行って、山梨県にちょこっと入ります。
(その向こうに見える激坂は登らないよ)
山梨県に入ったら、あそこに見えるドライブイン的なところで休憩&お昼。

やまめ定食とかがいいんだろうけど、ここは親子丼で。
汁の多いべちゃべちゃな、ボク好みの親子丼でした。
山梨県側から「神奈川県」って看板撮るつもりだたけど、すっかり忘れた
02_dousi02.jpg
いつもと反対側から、道志ダムに向かいます。
02_dousi03.jpg
到着
02_dousi04.jpg
五湖を廻る!ってんだから、湖側(ダムの上流)の写真も撮っとかないとね。

うまく撮れないけど(..;)


クロスバイクで来た時も撮った、県道76号線の綺麗な景色。02_dousi05.jpg
新緑の頃に来たいなぁ。

02_dousi06.jpg前回はこのまままっすぐ藤野まで行ったけど、今日はちょいと県道517号に入って県道35号を上野原まで行っちゃおう。

この写真は、曲がる所を反対側から撮ったところ。

左が来た道(35号)、右が行く道(157号)。
157号方面に色んな看板が (^_^.)
02_dousi07.jpg
やまなみ温泉来た時、たくさん看板あった「ふじの温泉東尾垂の湯」通過〜〜。

以前、この地区の温泉ひとつずつ制覇して〜〜なんて目標立ててたけど、一応全部制覇
(入ってないけど、行った!って意味でね)
02_dousi08.jpg
前回、山の中を彷徨ったあげく、やっと出くわした、山梨県との境界。

今日は、迷った訳ではないんで、楽な気持で越境。ヽ(^。^)丿
02_dousi09.jpg
前回、へとへと(精神的にも)になってたから、迷わず近道を選んだここ。

今日は、旧道を走ってみるよ。
02_dousi10.jpg
旧道も、トンネルなんだ。

山越えでなくて、内心、ホッ♪
03_uenohara01.jpg
上野原駅に向かう桂川橋。

向こうに見えるは、前回も気になってた、「桂川サイクリングロード(勝手に命名)」
今日は、あそこを走ってみるよ。
03_uenohara02.jpg
橋からの下り口がよく分からなかったけど、上流側の倉庫みたいな所の横から下りられました。

さっ!走るぞ、平地!!!(^◇^;)

前にも後ろにも、自転車はボクひとり
03_uenohara03.jpg
意気揚々と?走っていたら...

行き止まりでした。orz

さらに、戻る時上り坂で、フロント、チェーン落ちしました(T^T)

サイクリングロードの上にある一般道を下っていこうかと思ったんですが、桂橋の下の橋も渡りたかったんで、結局、桂橋を渡って左岸を下りましょ。

と、この判断が大失敗。

iPhoneでこの辺りの道を見て、近道をくねくねと。

が、坂ばっか!!!
さらに、狭い道を上ってると、上から車が...
しかたなく、一旦止まる。

2台目とすれ違う時に止まったら、もう発進不能(気持ち的に)
本日も、押して登りました。orz

遠回りでも、幹線道路(520号)行けば良かった(T^T)

04_sagamiko01.jpg
境川橋を右岸側へ渡ります。

写真は下流側。


今度は右岸がわを走って、日蓮大橋を渡りましょ。

橋が見えてきました。
って時に、何を思ったか、ってか何も思わず(考えず)左の脇道に入っちゃった。

下ってく、下ってく(..;)
引き返す気力も無し。
下まで下りたら、小さな橋がありました(弁天橋)。
渡ります。

向こう(下流側)に見えるは渡るはずの日蓮大橋
写真では分かりづらいけど、結構高い所にある。04_sagamiko02.jpg04_sagamiko03.jpg藤野駅がありました。

せっかくだから、寄ってみた。

写真だけ撮ったら、国道20号を走ります。
04_sagamiko0.jpg相模湖左岸側、国道20号を下ってきたんだけど、国道20号からあんまり相模湖が見えない。

で、ちゃんと来ましたよ、ってことで、相模湖公園に下りて、1枚パシャリ

あんまり相模湖〜って感じぢゃないね(^_^;)

このままダムを渡って右岸がわを津久井湖まで...
って道は走らず...


また20号に戻って下っていきます。
(実は、堤体先の坂回避)

05_tsukuiko01.jpg
津久井湖に出たら、いつもの名手橋を渡って、左岸の山道をのんびりと。
05_tsukuiko02.jpg
いつものバス停のちょと手前。

バス停で、ちょいと休憩するよ


ここまでで、深緑区四湖。
あとは城山湖なんだけど、この時点で城山湖のゲートが閉まる5時。

タイムア〜〜〜ップ!
残念〜〜〜orz

ブルペやヒルクライムレースなんかで、規定時間内に走れなくて
「はい、あんた失格ね」」って、こういう感じなのかな?

今日は、余計なトコあっちゃこっちゃ寄り道しすぎたかな?
藤野駅あたりで、城山湖までは無理かな?とは思ってたんだけどね。

尤も....
今回、時間切れってことで五湖制覇失敗したんだけど、
時間があっても、もうヘロヘロ状態で、城山湖への坂は登り切れなかったかもしれない。
ってか、無理!

もっと鍛えて、次は制覇するぞ!!!っと。

log2.jpg
本日のStravaデータ。

サイコンもほぼ同じ距離。

おっ!初めての獲得標高 2,000m超え!!!

随分余計な坂登ったからな。
「なんでこんなトコにこんな坂あんだよっ(`_´)」
「この坂、いらねぇだろっ(`_´)」
とかブツクサ言いながら登ってる姿、誰にも見られてません様に。(^_^;)
log3.jpglog4.jpglog1.jpg
Reliveも山の中ばっかり(^_^;)


もっと脚力付いたら、春になったら、秋川、奥多摩方面にも挑戦してみたいけど、今のところ、深緑区五湖(勝手に命名)がお気に入りのShimaQでしたっ!!
んじゃ (^_-)☆ /~~~
 


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:49 | Comment(6) | スポーツバイク(自転車)