先日紹介しました、我が家へやってきたロードバイク。
引き続き、整備して行きます。
前後輪のハブのグリスアップ、リアスプロケットの清掃が終わったんで、お次は、
やんごとなき理由により、バーテープを一旦剥がします。
で、ブレーキ・アウターケーブルを固定。
ちょっと、アクセントに赤いテープで
って、見えないトコぢゃん!
(実は黒いテープがなかっただけでございます)
ブレーキのインナーワイヤーを交換します。
clubのNISさんお勧めのこれ。
Jagwireステンレステフロンインナーワイヤー
実は、クロスバイクのブレーキワイヤー交換しなきゃ!って買ってあったものを流用。
リアはともかく、フロントは1.5mもいらないよね。
左:これまで使ってたワイヤー
右:今回使ったワイヤーの余り
長さ的には、1本でリアとフロント両方足りちゃうんぢゃね?って思えるほど。
でも、シフター側のこの端部。
コレが片側しか付いてないから、リアとフロント、各1本ずつ必要。
なんか、勿体無よよなぁ。
1本で、リアとフロント使える方法とかあるんかしら?
フレームを綺麗にします。
ママレモンとか、ホースでじゃぶじゃぶぢゃ余り綺麗にならなかったけど、100均のメラミンスポンジで、ゴシゴシ。
メラミンスポンジ凄ぇ〜〜。
ピカピカになる♪
右半分が綺麗になったんで、左半分。
こっちはゴシゴシの前にパチリ。
まだ、すごい汚いけど、綺麗になった上の写真とは、違いよくわかんないね。
実際に見ると、すごい違いなんだけど(^_^;)
右半分(写真では上)はピカピカになって、左半分とクランク周りの手が入らないところがまだ汚れてる状態。
この後、左半分もピカピカにしました。
が、クランク外さないと、BB周辺はキチャナイまま。
なので、クランク外します。
あにゃ?一番太いアーレンキーでもまだ小さい?
と、家の中をゴソゴソ探すと、ぶっといの発見 ♪
さらに、もっと太いのも付いてました。
親父の遺産、凄〜〜ぇ!
(サビだらけだけど)
で、クランク抜き(コッタレスって言ったけ?)でクランク抜いてきます。
なんですが、コレがねじ込んで行けない。
無理やりねじ込んだら、金属の糸くずみたいのが(゚o゚;;
どうやら、変なネジ切っちゃったみたい。
これ以上やると取り返しのつかないことになりそうなので、隣町のスポーツ自転車扱ってる店(今回はあさひサイクルではない)へ持ってって、一晩入院。
お店の人いうには、「もしかしたら外せないかも。どうしても外せない時は電話します」
翌日、電話きました。やっぱダメだった?
と思ったら、左クランクも外しますか?って。ホッ。
左側も、クランク抜き、うまく入っていかなかったんでお願いして、夕方引き取りに。
外したチェーンリング。
サビ、凄いでっすっね〜〜。
灯油塗って、放置プレイ。
ミストラルの時、散々苦労したBBの取り外しだけど、TREKのは、割と簡単に(モンキースパナの頭をゴムハンマーで何回か叩いて)、外れました。
外したBBです→
BBのベアリング部分、気持ちのいいくらいの汚れっぷりです。(゚o゚;;
灯油に浸したり、塗ったりして放置。
放置後、歯ブラシでゴシゴシするも、なかなかサビ落ちず。
ここで100均で買ったサビ取りゼリーを塗って、ゴシゴシ。
ぉお!結構綺麗になる。
100均侮るな!ってこってすね。
BBは完全には綺麗にはなりませんでしたが、これくらいでいっかぁ?(^◇^;)
距離測定用サイコンとビンディングペダルもなんとか届いて装着済み。
土曜日(4日)に綺麗になったコイツらを組み上げて、午後から試走に行ってきたよ。
今まで、町内しか走ってなかったけど、ちょいと町外に出た。
ボクが「ちょいと」と言えばいつもの城山湖。
最初、リアディレイラーがアウター(8速)から内側に落ちまくり、そのガッシャンガッシャンの度にビンディングペダルが外れ、いつもの坂が妙に力入れられなくて変な漕ぎ方になっちゃった。
いつもの駐車場で、ビンディングの強度上げ、サドルも5mmほど上げ...
ディレイラーは内側に落ちるってことは、ワイヤーテンション高すぎるってこと?
緩めればいいのか?(←よくわかってない)
キツくしたら、落ちなくなったから、あってたのかな?
津久井湖側から下りて、も一度王道やな川コースをおかわり。
クロスバイクよりかなり楽に登れる。
コレがロードバイクってもんか?(^-^)v
20kmにも満たないライドだったけど、ご近所だから、こんなもんだね。
ハイ、Stravaデータ。
初めてのロードバイク!
クロスバイクより、かな〜り速く楽に走れるけど、相変わらず、のんびり走るShimaQであったとさ。
この日のRELIVEはこちら。
20km以下は作らないって話だと思ったけど、ちゃんとできてたね(⌒-⌒; )
まだまだ、TREKのピカピカ化事業は続くのであった。
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


