ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2017年02月21日

境川CR〜相模川(ちょっと)を走って来たよ。


今日は、ISAMさんが境川CRから海の方を走りに来る!ってことで、ご一緒しました。

ご希望としては...
  1. 寒川取水堰でダムカードをもらいたい!
  2. 境川サイクリングロードを走ってみたい
  3. 後は海に出て、江ノ島?鎌倉? or 小田原方面行けるとこまで?
の順。

帰りは輪行を予定してます。

IMG_2918.JPG
町田駅南口で8時半に待ち合わせ。
ボクは自走、ISAMさんは輪行。

ちょっと早めに着いたんで、コンビニ・ポプラでトイレ借りようとしたら
「ウチはトイレ貸してないんです」
なんぞとこきやがる。
こういう店では金輪際買わないのだ。
IMG_2924.JPG
他で借りて戻って来たら、程なくしてISAMさん到着。

境川CR横のセブンイレブンで、朝食調達。

ISAMさんのミニベロ、ブロンプトン、停まる時ちっちゃくなって、可愛いのだ。

ちなみに、今日のボクはミストラル。
IMG_2922.JPG
今日の最初の目的地は、境川遊水公園。

対岸の見晴らしのいい所に行って...

70歳位のクロモリローディーさんと自転車談義。

ロードバイクは3台持ってて、他にKUOTAとPINARELLO DOGMA。
DOGMAはレース用で100万円超え(゚o゚;;
乗鞍の大会では、1時間50分だって(゚o゚;;
年代別で一番上って言ってたから71歳以上だよね?
自転車は乗り始めて10年ってぇことだから、始めたのは...

山は何十年も登っててキリマンジャロも登ったっていうから、元々かなりの健脚さんなんだろうけど、かっこいいなぁ。
クロスバイク乗り始めの頃、多摩サイとかで、白髭のおじいちゃんローディーさん見ると、自分もあんな風になりたいって思ってたけど、乗鞍、富士ってレースまで出ちゃうって、憧れちゃいます。


この方とは、かな〜〜り長いこと話してて、ここでいつものよしはらいちご園にTEL。
1パックなんとか用意できるってことで、IMG_2917.JPG
次はいちご園に!

今日は卒園する園児ちゃんたちがいちご狩りに来てたよ。
美味しいいちご、いっぱい食べてってねぇ(@ ̄_ ̄@)ジュルリ♪

でも、こんな小さいうちから、ここの美味しいいちごの味覚えちゃったら、将来ちょっと心配(・・;)


ISAMさんが、中見学したいってことで、ハウス内へ。

いちご談義に花が咲いたよ。
ご主人のいちごにかける想いもひしひしと感じ取れました。

「とうくん」と「あまおとめ」を試食させてもらったよ。
ISAMさん、桃味の「とうくん」気に入ったみたい。
両方とも、市場に出ると、ムッチャ高いらしいけど...

ここで、悲しい話も聞きました。

いちご狩りの時に、先っぽだけ食べて、捨てちゃうお客さんが多いそうな。
いくら食べ放題で、お金余計にかかるわけじゃないからって、酷いよね。
こういう「オレ様は金出してるお客様、神様なんだから、何やってもいいんだ」みたいなヤツ、考え方大っ嫌いですψ(`∇´)ψ
いちご園のご主人もすごく悲しそうでした(T . T)

さて、いちごの次は、少し戻って
IMG_2920.JPG
飯田牧場でジェラート ♪
今日は先日気になってた「きなこ」味を。
あんまり、きな粉の味しなかったけどね(^_^;)

今日は、人懐っこいおじいちゃん看板猫がお相手してくれたよ。

ここで、さっきゲットしたいちごもモグモグ。



そして、ここから、本日のメーンエベントの寒川取水堰に向かいます。
結構、時間押してるんで、そのまま横にまっすぐ行こうとしたんですが、結構道が複雑で、迷いそう。

ってことで、まんず、国道1号線に出て横移動、相模川の手前で上流に向かってく作戦。


1号線途中でラーメン食べて、うっかり、相模川越えちゃったんで、左岸を登って来ます(ここは以前、平塚まで行った時下った道)。

境川CRは追い風で楽チンだったけど、ここは向かい風。
相模川峠、キッツ!{{(>∇<)}}

IMG_2916.JPG
なんとか、たどり着きましたよ。

相変わらず、ダムフェチには物足りない風景orz
IMG_2925.JPG
鷺(サギ)ですかね?
今日ご一緒したのも、激坂をタイシタコトナイと言って○○師と異名を取る...

「さっ!帰るよ〜〜...って言ってダムカードもらい忘れたら大笑いだね」
なんて、冗談言いながら、ダム配布の水の記念館に向かいます。
IMG_2923.JPG
くねくね道を入って奥まった所に到着〜〜


あれ?なんでゲート閉まってんの?
あれ?あれ?

なんか張り紙があるけど...
IMG_2921.JPG
アップでもう1枚。

今日から?休館?
ウソでしょ?


平日は管理事務所で配布、休日はなんたら記念館で配布ってパターンあるから、配布場所を検索。
あれ?ここは記念館のみの配布。

その間、この記念館のサイトを見てたISAMさん、ちっちゃい声で
「ホームページに休館って書いてあった。」

にしても、この人、用意したお昼のお店行ってみたら休みだったとか...多い。
そういう星の下?(;´д`)


ポッキン(ISAMさんの心が折れる音)
ふにゃふにゃふにゃ〜〜(ISAMさんの心が萎える音)
ガラガラガラ〜〜(ISAMさんの気持ちが崩れ落ちていく音)
ガッシャーン、グッシャーーーン(ISAMさんが壊れていく音)

ISAM「一番近い駅から帰りましょう」
Q「えっ?もう走らないの?海行かないの?」

さっきまでの、やっと念願のダムカード貰える!って、向かい風の中、力走してたISAMさんは、もうどこにもいません。

最寄りの寒川駅までの走行中も、なんか訳のわからないことを話してて、ISAMさん完全崩壊です

しっかし、この人、同行したブロガーには、いつもネタ提供してくれて、律儀ってんだかなんなんだか(⌒-⌒; )

ISAMさん!ボクもネタに使わせていただきました!
ありやとやんした〜〜。

IMG_2926.JPG
4時ちょい過ぎに、寒川駅で、今日のライド突然終了!

まぁ、いい時間だけどね。

ボクとしては、東海道線のどっかの駅から茅ヶ崎出て、そこで相模線乗り換えて帰るつもりだったから、相模線の途中から乗れるから、だいぶ家に近くて楽できちゃうけどね(⌒-⌒; )

ISAMさんは茅ヶ崎行き、ボクは橋本行きに乗って、ここでサヨナラ。

お疲れ様っした〜〜。



IMG_2914.JPG
本日の走行距離は、電車降りてから、家までの分も入れて70km超。

ウチから町田駅までが15km弱だから、ISAMさん、あんまり走れてなさそう(・・;)
IMG_2919.JPG
Strava データはこちら。

今日は境川をずーっと下ってって、上りは相模川と国道1号に多少なので、獲得高度ほとんどなし。
Screenshot-3.jpg
こんな感じで終了(;´д`)

高度のグラフは、ただただ、下ってるだけなんで、いいよね(割愛)。


IMG_2928.JPG

本日のRELIVEです→


前半グルメ(デザート)ツアー、後半まさかのどんでん返し!な1日でした(^◇^;)
んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:51 | Comment(10) | スポーツバイク(自転車)

2017年02月23日

チューブ、リムテープの交換〜ボントレガー!異常に硬いorz

 
我が家にやってきたロードバイク(TREK LEZA)、一応、現状のパーツで整備して乗れる様にしてみようヽ(^。^)丿

ってことで、ほぼ綺麗になった所で、必要最低限のパーツ交換をしていきましょう。

ホイルやコンポーネントのアップグレードは考えてませんが、消耗品とかはね、流石に(^◇^;)


ということで、第一弾。

チューブの交換。
(って、普通、タイヤ交換すんだろ!?って?)

タイヤとかだと、何がいいか、せっかくロードなんだし...とか迷っちゃうんで、迷わない(コレと決めている)チューブを換えました。


なんですが...
ふと、思ったのが、リムテープってぇのも換えた方がいい?

さっ、チューブの交換って、タイヤの内側見たら、リムテープが酷いことになってた....なんて十分考えられるしね、あのBBのこと思い出すと...

ということで、
rim00.jpg
シュワルベの700C用 18mm幅 (FB18-622)っての買ってみた。
rim01.jpgタイヤを外し、元のリムテープを見てみます。

スポークの裏側、かなり凹んでます。

リムテープの交換時期って、よく1年に1回とか言うけど、実際どうなってたらそろそろ交換って兆候なんだろ?
目で見て分かるモンなのかな?
rim02.jpg
買ったリムテープ、幅は18mmっての買ったんだけど、良かったんかな?


と思って、現行品を計ってみた。

うむ、18mmで良さそうだ。


巻いていきましょう。
てか、巻いてくとか、貼り付けてくってより、はめてくって感じ。

rim04.jpg
テープって言うより、最初から輪っかになってるんで、ここからチカラ技!
rim05.jpg
手で無理矢理はめ込もうとすると、片側に寄っちゃうんで、ドライバーでこんな風にしながらはめてくといい感じ。
反対側からも、もう1本のドライバーで。


但し....
rim03.jpg
適当にはめてったら、最後に、バルブの穴がずれちゃったんで、やり直し。

今度はバルブ穴にドライバーブッ挿してはめてきます。
(ドライバでなくてても、挿さりゃ、何でもいいんだけど)

タイヤをはめて、チューブを入れます。

tube01.jpg
ハイ、チューブはいつもの、R'Air




コレを入れて、タイヤをはめていくんだけど.....

実は、履いてるタイヤはLEXA純正のボントレガーのモノなんだけど、コレがまたムッチャ硬い!
だいたいチューブを外す所からして、いやその前のタイヤの片側をリムから出す時点で、結構大変。

コレにチューブを入れて、またリムに納めるって....

ネットでパナレーサーのタイヤが硬いとかなんとか言ってる軟弱モノを、このボントレガーのタイヤで黙らせてやりたい!


新しいタイヤ買って交換するまで、どうかパンクはしません様に (*人*)

とか考えながら、素手でグイッと!


はまりません。

どうにもこうにも入らないので、タイヤ外す時のへら(名前が出て来ない)で、エイっと。

フロントはこの方法で、なんとかかんとか収まった。

リアも硬い。同じ方法で......




プシューーーー




やっちまった〜〜〜〜。

1mmも走ってないのに、パ〜〜〜〜ンクッ(T^T)

へらがチューブに当たっちゃって、傷つけちゃった様だ。

後悔先に立たず(T^T)
ひたすら、自己嫌悪orz

サンドペーパー −> 接着剤 ー>パッチ で補修。
外でのパンク、チューブ交換も慣れたけど、チューブのパンク修理も慣れちゃったよ(T^T)

夕食食べて、気を取り直して、はめ直し。

tube02.jpg
外したチューブは97gでした。


買ったR'Airの重量計り損ねたけど、モノの資料によると78g?

tube03.jpg
取り外したリムテープは勿論、チューブも、予備チューブばっかりたくさん持っててもしょうがないので、

(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ
のつもり。




外でも家でもチューブ破りまくりのボクです。



もしかして、ボクとチューブ、相性が悪い?
(家でのパンクは下手なだけだけど....orz)
んじゃ (^_-)☆ /~~~
 

PS: タイヤとリムの間に指中挟んで、血豆できたぁ(T . T)


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:27 | Comment(6) | スポーツバイク(自転車)

2017年02月25日

1日で深緑区五湖を廻って来...れずorz


ロードバイクを手にれたらやりたかったシリーズ ♪

1日で深緑区五湖(勝手に命名)を廻りきる!


宮ヶ瀬湖、相模湖、津久井湖、城山湖を廻るのは、そう大変ではないです。

ただ、ここに奧相模湖(道志ダム)を加えると、結構大変。
奧相模湖だけ、ポツンと離れてるからね。

ただ、やってやれないことはない!

ってんで、本日決行!!!


オギノパン開店の9:30に合わせ、8:50出発予定。
が、なんだかんだで、30分ほど遅れ.....コレが失敗の第一歩(T^T)


01_miyagase02.jpg
まんず、宮ヶ瀬湖に漏れなく付いてくるオギノパンで、あげパン!
今日は、お店の中で焼きそばパン(150円)も買ってみました。

お店の中は、外税方式なんだね

やっぱり一番は、あげパン!
01_miyagase01.jpg
ぼくが行った時は2台ほどだった自転車も、あとからワンサカワンサカ(^◇^;)

あげパンを堪能したら、宮ヶ瀬ダムに向かいます。
01_miyagase03.jpg
ぼ〜っと走ってたら、あいかわ公園側に出ちゃったよ。

まぁいいや。
ここから入っていきます。


今日も宮ヶ瀬湖はとても綺麗。01_miyagase04.jpg
いつもの様に、堤体の上を自転車押して渡って、南岸を走っていくよ。
01_miyagase05.jpg
そいえば、クリスマス前に歩いて渡ろうと思って、渡れなかった大吊り橋は?
01_miyagase06.jpg
おっ!渡ってる人いる!!

今日なら渡れるけど、時間がないから、またの機会に。(^_^;)


いつもの様に道志道に入ります。
この道も、随分走ったな。
今日は、このまま道志ダムの方には下りずに素通り。

02_dousi01.jpg
もちょっと行って、山梨県にちょこっと入ります。
(その向こうに見える激坂は登らないよ)
山梨県に入ったら、あそこに見えるドライブイン的なところで休憩&お昼。

やまめ定食とかがいいんだろうけど、ここは親子丼で。
汁の多いべちゃべちゃな、ボク好みの親子丼でした。
山梨県側から「神奈川県」って看板撮るつもりだたけど、すっかり忘れた
02_dousi02.jpg
いつもと反対側から、道志ダムに向かいます。
02_dousi03.jpg
到着
02_dousi04.jpg
五湖を廻る!ってんだから、湖側(ダムの上流)の写真も撮っとかないとね。

うまく撮れないけど(..;)


クロスバイクで来た時も撮った、県道76号線の綺麗な景色。02_dousi05.jpg
新緑の頃に来たいなぁ。

02_dousi06.jpg前回はこのまままっすぐ藤野まで行ったけど、今日はちょいと県道517号に入って県道35号を上野原まで行っちゃおう。

この写真は、曲がる所を反対側から撮ったところ。

左が来た道(35号)、右が行く道(157号)。
157号方面に色んな看板が (^_^.)
02_dousi07.jpg
やまなみ温泉来た時、たくさん看板あった「ふじの温泉東尾垂の湯」通過〜〜。

以前、この地区の温泉ひとつずつ制覇して〜〜なんて目標立ててたけど、一応全部制覇
(入ってないけど、行った!って意味でね)
02_dousi08.jpg
前回、山の中を彷徨ったあげく、やっと出くわした、山梨県との境界。

今日は、迷った訳ではないんで、楽な気持で越境。ヽ(^。^)丿
02_dousi09.jpg
前回、へとへと(精神的にも)になってたから、迷わず近道を選んだここ。

今日は、旧道を走ってみるよ。
02_dousi10.jpg
旧道も、トンネルなんだ。

山越えでなくて、内心、ホッ♪
03_uenohara01.jpg
上野原駅に向かう桂川橋。

向こうに見えるは、前回も気になってた、「桂川サイクリングロード(勝手に命名)」
今日は、あそこを走ってみるよ。
03_uenohara02.jpg
橋からの下り口がよく分からなかったけど、上流側の倉庫みたいな所の横から下りられました。

さっ!走るぞ、平地!!!(^◇^;)

前にも後ろにも、自転車はボクひとり
03_uenohara03.jpg
意気揚々と?走っていたら...

行き止まりでした。orz

さらに、戻る時上り坂で、フロント、チェーン落ちしました(T^T)

サイクリングロードの上にある一般道を下っていこうかと思ったんですが、桂橋の下の橋も渡りたかったんで、結局、桂橋を渡って左岸を下りましょ。

と、この判断が大失敗。

iPhoneでこの辺りの道を見て、近道をくねくねと。

が、坂ばっか!!!
さらに、狭い道を上ってると、上から車が...
しかたなく、一旦止まる。

2台目とすれ違う時に止まったら、もう発進不能(気持ち的に)
本日も、押して登りました。orz

遠回りでも、幹線道路(520号)行けば良かった(T^T)

04_sagamiko01.jpg
境川橋を右岸側へ渡ります。

写真は下流側。


今度は右岸がわを走って、日蓮大橋を渡りましょ。

橋が見えてきました。
って時に、何を思ったか、ってか何も思わず(考えず)左の脇道に入っちゃった。

下ってく、下ってく(..;)
引き返す気力も無し。
下まで下りたら、小さな橋がありました(弁天橋)。
渡ります。

向こう(下流側)に見えるは渡るはずの日蓮大橋
写真では分かりづらいけど、結構高い所にある。04_sagamiko02.jpg04_sagamiko03.jpg藤野駅がありました。

せっかくだから、寄ってみた。

写真だけ撮ったら、国道20号を走ります。
04_sagamiko0.jpg相模湖左岸側、国道20号を下ってきたんだけど、国道20号からあんまり相模湖が見えない。

で、ちゃんと来ましたよ、ってことで、相模湖公園に下りて、1枚パシャリ

あんまり相模湖〜って感じぢゃないね(^_^;)

このままダムを渡って右岸がわを津久井湖まで...
って道は走らず...


また20号に戻って下っていきます。
(実は、堤体先の坂回避)

05_tsukuiko01.jpg
津久井湖に出たら、いつもの名手橋を渡って、左岸の山道をのんびりと。
05_tsukuiko02.jpg
いつものバス停のちょと手前。

バス停で、ちょいと休憩するよ


ここまでで、深緑区四湖。
あとは城山湖なんだけど、この時点で城山湖のゲートが閉まる5時。

タイムア〜〜〜ップ!
残念〜〜〜orz

ブルペやヒルクライムレースなんかで、規定時間内に走れなくて
「はい、あんた失格ね」」って、こういう感じなのかな?

今日は、余計なトコあっちゃこっちゃ寄り道しすぎたかな?
藤野駅あたりで、城山湖までは無理かな?とは思ってたんだけどね。

尤も....
今回、時間切れってことで五湖制覇失敗したんだけど、
時間があっても、もうヘロヘロ状態で、城山湖への坂は登り切れなかったかもしれない。
ってか、無理!

もっと鍛えて、次は制覇するぞ!!!っと。

log2.jpg
本日のStravaデータ。

サイコンもほぼ同じ距離。

おっ!初めての獲得標高 2,000m超え!!!

随分余計な坂登ったからな。
「なんでこんなトコにこんな坂あんだよっ(`_´)」
「この坂、いらねぇだろっ(`_´)」
とかブツクサ言いながら登ってる姿、誰にも見られてません様に。(^_^;)
log3.jpglog4.jpglog1.jpg
Reliveも山の中ばっかり(^_^;)


もっと脚力付いたら、春になったら、秋川、奥多摩方面にも挑戦してみたいけど、今のところ、深緑区五湖(勝手に命名)がお気に入りのShimaQでしたっ!!
んじゃ (^_-)☆ /~~~
 


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:49 | Comment(6) | スポーツバイク(自転車)

2017年02月28日

'17.2月の月間走行距離


毎年のことですが、2月は月末が、あっという間にやってきますね。

odo_mistral.jpg
まずはMISTRAL

2月の月間走行距離 4,830 ー 4,731 = 99km
’17年の走行距離 4,830 ー 4,295 = 535km

odo_lexa.jpg
今月から、TREK LEXAが加わります。

2月の月間走行距離 = ’17年の走行距離
= 306km

MISTRALとLEXAの合計は...
2月の月間走行距離 99 + 306 = 405km
'17年の年間走行距離 535 + 306 = 841km




2017_02_log.jpgさて、獲得標高ですが

こちらはStrava でーたより、MISTRALとLEXAの合計で

2月の獲得標高 8,236 ー 3,611 = 4,625 m
'17年の獲得標高 右図の通り、8,236 m
これはガーミンGPSロガーでひろってるんで、お買い物など、ロガーのスイッチ入ってない時の分は除外されてるけど、まぁそれは微々たるものでしょう。

IMG_2931.JPG
こちらは、ジョギング。
2月のジョギング距離 60.6 ー 26.5 =34.1km
獲得標高は...いつも走ってるとこ、ちょっと高度おかしいところあるから、省略!
(毎回、165〜170mだけど、実際は150mあるかどうか?)


自転車の方、結構登ってますね。
速い遅いは別として(~_~;)

これからは、もちょっと早く登れるようになりたいな。
Strava での区間順位、万年下位10%からの脱出希望(・・;)



明日から3月♪
雪や路面凍結の心配なく走れたらいいな。

あと、自身の体のガタつき、疲労度も心配なくなれば万々歳なんぢゃが

こればっかりは...
んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:48 | Comment(4) | スポーツバイク(自転車)