ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2016年12月31日

2016年が終わります。


もう、今年もあと僅か。

ShimaQの2016年を漢字一文字で表すと...

「 集 」
でどうでしょう?

去年は、いろんなことを始めました

今年は、そのうちの以下の3つを集中して過ごした気がします。

  • 猫との生活。
  • 自転車。
  • 神宮球場通い。


猫との暮らしは、毎日一緒にいるので、好むと好まざるとに関わらず、きちんと続けてかなきゃなんないですね。
解放した部屋も増えて、より一緒にいる時間が増えました。
その辺のところは、「茶々と不二子はチーかま大好き」で。
ただ、このブログ、更新はあんまりしてないけどね( ̄O ̄;)

自転車!
今年はこれに尽きるかも!
ただ、自転車に乗る!に留まらず、たくさんの仲間ができました。
ブログ内コメントやSNSでやりとりし、一緒に走って、頑張るモティベーションにもなってる。
去年の暮れに自転車買って、ハマり始めた時には想像もできないことになってます。

これからの自分の自転車生活がどうなってくかも予測不能。
それはそれで、ワクワクドキドキ(゚o゚;;

最後の神宮球場に通って、我がスワローズの応援。
球場外の日々のアレヤコレヤは全て忘れ、大きな声張り上げて、別の人間になる。
ストレス発散しまくり!
残念ながら、今年のスワローズはケガ人続出でいい成績は残せませんでしたが、ボクが球場に行った時は、なかなかの好成績(9勝3敗)、特にスワキチPさんと一緒の時は6勝1敗!
どれも、心臓にいくない試合展開だったけど(^^;)



正直言うと、今年は仕事面は最悪でした。
個人事業主なので、仕事(業績)が悪化する = 収入減
生活もままならない事態に直結するんで、深刻です。
いきなり、年収が半分になっちゃうなんて現実が...(T . T)

そんな中、上にあげた3つのことは、精神的にも、非常に助かりました。
お金をそれほどかけなくてもできるし(お金かけ始めたらきりがないけど)、仕事面、生活の深刻な状況を忘れさせてくれるし、悪い方悪い方へ行くのを防いでくれる。
なんか1つ悪くなり始めたら、他のことも引きずられて、負のスパイラルなんてよくあるからね。

そういった意味では、猫ら、自転車仲間(特にviaggio cc のみんな)、Pさん始め一緒に神宮に付き合ってくれたスワローズファン(ファンでない方もいたけど)のみんなにはホントに感謝です。
なんもかも1人でやってると、ただただ空回りなんてあるからね。(;´д`)


仕事の酷さにしては、そんなに悪い1年ではなかったな。
いや、むしろ、楽しい1年でした。
特に健康面では、ダイエットもできて体力つき始め、申し分ない1年。


去年と同様、人との繋がりを強く感じた1年であります。

今年は、まだ除夜の鐘が鳴り始める前に、今年のラストブログを書き終えられそうです。


こんなおちゃらけブログを読んでいただいた方々、コメントいただけた方々、本当にありがとうございました。
来年もよろしくですありま〜〜す。
良いお年を〜〜〜〜。

んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:17 | Comment(6) | ShimaQのこんなこと

'16ラストライドと12月の月間走行距離


本日、大晦日です。
年末のあれやこれやを、ほぼ昨日までになんとか済ませたので、今年のラストライドに行って来ました。

8時に出発です。
新小倉橋から宮ヶ瀬湖ふれあいの館方面に行きます。

宮ヶ瀬湖手前あたりで、前の方をローディさんが走ってます。

いつの間にか追いついちゃいました。

坂の途中で、ローディーさんダンシングやめちゃって、なんかボクが後ろにピタ〜っとくっついてるような(゚o゚;;
なんか、気まずいんで、ダンシングで抜いちゃいました(こんなことがあろうかと!?(゚o゚;;)。

向こう「おはうよざごいますっ」
こっち「おはうよざごいます、寒いっすね〜〜」
向こう「寒い〜〜」

その先の、鳥居原ふれあいの館で、またお会いしました。
ちょっと、年配の方でした。

ベンチで、ボクはおにぎりとかの朝食を食べながら、暫しおしゃべり。

道志道で山中湖〜小田原とか抜けるコースとか走られる大先輩。
(でも、自転車に乗るのは半年ぶりとか)

山中湖手前の山伏峠大変だよね、10kmあるからね。夏は行かない方がいいよ。
とか、
今日はヤビツ峠までの道、カーブの先とか凍ってるかもしれないから気をつけて
等、アドバイスいただきました。
ありがたい。

ここで別れて、一人旅。

宮ヶ瀬湖を南岸(虹の大橋方面)を走ります。


IMG_2625.JPG
いつも「行きませんっ!」と言ってるヤビツ峠。

今日は行きます。

裏からですけど...。

実はここまで19km。
まだ半分orz


路面凍結ないか、確認しながらゆっくり上ってくよ。
確認しながらぢゃなくても、ゆっくりだけどね ( ´,_ゝ`) プッ
IMG_2624.JPG
嬉しいことに、横をずっと渓流が流れてます。

せせらぎの音が、エネルギーになります。
(渓流好きだからね)
IMG_2630.JPG
水が綺麗。

宮ヶ瀬湖は緑の水面が綺麗だけど、流れ込む川の水も緑。

水質が違うのかな?
(この写真は帰りにパチッ)
IMG_2622.JPG
とりあえずここまで頑張ろうと思ってた、丹沢ホームへの入る口となるT字路。

ちょっと一休み
IMG_2632.JPG
橋の上から、上流をパチリ。

さぁ、あと6kmほど登ってくぞ!

途中で1回休もっ!(^◇^;)
IMG_2631.JPG
なんとなく集落っぽいのがあったんで、一休み。
ってか、暑くなって来たんで、ウィンドブレイカーの下のサイクルジャージを脱ぎます。
IMG_2629.JPG
路面凍結はないけど、雪残ってんぢゃん (゚o゚;;

車道にも残ってて、避けながらひぃこら。

IMG_2628.JPG
程なくして、着きました。

それほどきつい坂ではなく、ゆっくりなら登れる坂でした。

まぁ、みんなゆっくりぢゃない登り方とかトレーニングで登るんだけどね(゚o゚;;
IMG_2626.JPG
ちょっと登ってみます。
10m程の階段登ると、いい景色。

そう言えば、大山はヤビツの方から登れば楽だよ、って言ってたなぁ。

まぁ、ここまで来るのが大変だけど、ここから2.3kmだったら、今度登ってみようかなぁ。
IMG_2636.JPG
降りて来て、ちょっと、一休み。

先日の山口出張でいただいた最中を持って来たんだけど、ボロボロに潰れ...
まぁ、そうなるよね。

一発満足と塩タブレットを補給して、ちょっと、表ヤビツの方に降りてみます。
IMG_2623.JPG
700mほど降りると、いい眺め。

でも、また登らにゃならん。

このまま表ヤビツを秦野方面まで降りちゃったら、大変なことになるからね。


後は、コツコツ並べたドミノを倒すが如く、来た道をあっという間に降りて行くよ。

あっ!という間の下りのはずが...

なんか、自転車が思わぬ方に勝手に走って行っちゃうよ。
ハンドルがやけに重〜〜い (゚o゚;;

まさかまさかまさかまさか!

そうです、そのまさかです。

フロントタイヤ、パンクです。


おい!フロントはタイヤもチューブも新品に換えたばっかだぞい!
まだ300kmも走ってないはず。

年に4回もパンクするって、どゆことよ!?

「ヤビツ峠なんか、絶対行きません!」って約束ないがしろにして、裏からならいっかぁ?って、こっそり裏ヤビツ登ったバチが当たったのか?(~_~;)

IMG_2621.JPG
約30分のタイムロス。

やれやれ┐(´-`)┌

実は、もっと早く直ったんですが...

IMG_2634.JPG
頑張って、タイヤ圧8bar位まで入れたんだけど、バルブキャップを付けた時...

このバルブキャップ、コア外せるヤツなんですが、付けた時うっかりコア外しちゃって〜〜
プシュ〜〜〜〜〜〜〜〜、タイヤぺったんこ。(T ^ T)

再度入れ直したんですが、7bar超えたあたりで足が攣り(T ^ T)

ブロガーとしてはおいしいネタですが、凹みすぎて写真は撮ってません(~_~;)


さて、タイヤも直って、降りて行きます。

宮ヶ瀬湖に着いたら、やまびこ大橋を渡って、ダム堤体の方にいきます。

▽宮ヶ瀬湖は今日もいい天気で、綺麗です。
IMG_2633.JPG

IMG_2627.JPG
堤体の上を自転車押していk...

あぎゃっ!

堤体の上、入れにゃい!
参った。

来たコースを帰るのは面白くない。

でも、下流側を大回りすると、オギノパンまでの坂、結構きついんだよねぇ(降りたことしかないけど)

でも、対岸まで空飛んでくわけに行かないから、回っていきます(T ^ T)


予定してなかった坂、結構、きついです。

坂があれば、どんな坂でも登ったるわい!という気概はないのかっ!?
ShimaQに限って、ないないない〜〜。(^◇^;)

オギノパンの前に、服部牧場のジェラート食べたいくらいだったけど、あそこの坂登るのなので、素通り。
IMG_2635.JPG
ハイ、宮ヶ瀬湖ライドにもれなく付いてる、オギノパンのあげぱんとあんドーナツ。

年越しそばも出してて、結構賑わってたけど、大晦日だろうがなんだろうが、オギノパンに来たら、あげぱんっしょ!?

あげぱんLove!ハート


帰りに、ホームセンターで、買い忘れた榊とトイレクイックル(みたいの)を買って帰りました。


裏ヤビツ、登れないようなキツイ坂もなく、脇にはずっと渓流が流れ、せせらぎの音に癒され、結構気に入りました。

ただ、表からのヤビツアタックは、スタートするまでが大変だからな。
とりあえず、「行きませんっ!」って言っとこう。

IMG_2638.JPG
本日の走行距離、77.77km
オールセブン♪
(狙ったわけぢゃないよ)

3時ちょい前に帰宅。

パンクと大回り(余計な坂登り)とホームセンターなけりゃ、2時ごろ帰ってこれたかな?


さて、最後になりましたが、
IMG_2640.JPG
12月の月間走行距離 4,295 - 3,842= 453km
2016年の走行距離 4,295 - 407 = 3,888km

意外と走りましたね。


《おまけ》
9月に書いた「行きたいところ」途中経過です。
【遠くへ(ウチから自走)】
・横浜〜羽田 → 未
・羽田〜羽村堰:多摩サイ完全制覇:ウチから130km位かな? → 12/24 済み
・横浜〜江ノ島:水族館でクラゲ見たい → 10/11 済み(クラゲは別の日に車で行って)
以上、今年中。
来年梅雨前位までに、センチュリーライド(160km)してみたい。(^◇^;) → まだまだ遠い先

【山系】
・滝山街道(R411)経由、羽村堰 → 10/16 済み
・城山湖(丹沢ダム)正面ルート(東から):ダムカード貰って来なきゃ! → 何度も済み
# 高尾〜大垂水峠〜津久井湖 → 10/7 済み
・宮ヶ瀬湖リベンジ → 11/5 〜 済み
以上、10月中(休みが足りませんが)。

・藤野やまなみ温泉、ふじの温泉東尾垂の湯、道志ダム近くいこいの湯、道志道紅椿の湯、道志の湯
多摩サイひとつずつ遠くの橋を制覇したように、ひとつずつ制覇して、来年梅雨前くらいには。
→ 10/22 やまなみ温泉 済み、11/13 一気に道の駅道志まで行って、紅椿の湯に入って来る

# 武蔵4天坂(和田峠、風張峠、都民の森、そして子の権現)
1年以内に、なんとか!(言っちゃったよ(;゜0゜)) → いつになることやら┐(´-`)┌

# 道志道を山中湖まで自走
これは、無期限。いつかは! → 近いうちに(っても、暖かくなってきてから)是非!

ヤビツは入ってません!
友人知人に「一生行かない!」って宣言してるから。
(今のところ、だけど) → 裏から今日行っちゃったけどね。

【自走+登山】
・高尾山登山口まで自転車 + 高尾山徒歩登山 : 出来るだけ早く → 11/19 済み
・高尾山登山口まで自転車 + 高尾山徒歩登頂〜大垂水峠〜城山湖〜高尾山口 + 自走帰宅 → 12/18 済み
・城山湖まで自走 + 徒歩で高尾山口〜登頂〜大垂水峠〜城山湖 + 自走帰宅 → 未
以上、来春位まで。

# 和田峠まで自走 + 陣馬山徒歩登山 → こりゃ、当分先だなぁ
・大山まで自走 + 徒歩登山 → こりゃ当分無理!ただ、ヤビツ峠経由ならありかも?
以上、無期限...でもコレ、かなりキツイぞ!


【遠征(車でズル】
・荒サイ、江戸サイ:定期的に行かないとね(^◇^;)
・千葉のちっちゃい山々:可及的速やかに
・富士五湖:来春にも行く予定だけど、今冬前にも一度行きたい。今、一番お気に入りのコースかな?
・三浦半島1週:来秋くらいまで?
→ どれも、できてな〜〜い。来年のお楽しみ。



来年は、弱点の、地脚、心肺、メンタル、鍛えるぞ!っと。
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 18:40 | Comment(4) | スポーツバイク(自転車)