ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2016年12月22日

前の方のベアリングにグリス♪

 
このところサボり気味だったメンテナンス、本日、少しやりました。

ちゃちゃっと、チェーン清掃と油さした後、フロントフォークとフロントホイールハブのベアリングのグリス注入。

fork01.jpg
ステムをスッポ抜くと、ベアリングが見えます。

fork03.jpg抜き取って綺麗に!
grease.jpgコイツを塗ったくります。
シマノ デュラエース グリス です。
100g! 一生使えますかね?
fork02.jpgコレはステムの下にあるベアリング。

とりあえず、フォークをフレームから抜かず、フレームをちょっと持ち上げて下に台を入れ、持ち上げた状態で作業。
fork05.jpg
ただ、フォークをフレームから抜かずに作業ってことは、ベアリングも付いたまま、グリスを下から注入と、大変やりづらくなる。

やっぱ、フォーク引っこ抜くもんなのかな?

なんとか注入完了。



後は、ステムを戻して終了。

この所、少しずつサドルを上げてて、相対的にハンドルが下がったせいか、ロングライドだと、手首が痛くなる。
それと関係してかどうか、肩も痛い。

なんで、下げてたハンドルを、スペーサー1個分戻し(上げ)ました。

次は、フロントのハブ。

wheel02.jpg
ベアリングのボールを取り出して、綺麗にします。

クリーナー、プシューっと吹きかけ、綿棒でキレイキレイ♪
wheel01.jpg
取り出したボール。
11個です。

これも綺麗にします。
wheel03.jpg
取り出す時と同様、ピンセットで戻します。
wheel04.jpg
グリスをこれでもか!と。

左側は、ボール入れてからグリス入れたけど、右側はある程度グリス入れてから、ボールを押し込んだ。
こっちの方がやりやすかったです。


元に戻して、終了。

goods.jpg
本日、ご活躍の皆さん。

PE手袋は、ボクの手には大きすぎて、途中で外しちゃった(^_^;)

いつものことだけどね(^^;;


フロントフォーク、フロントホイールのハブ、共に買ってから(1年ちょい)初めてのグリスアップ。

フォークはもっと長いインターバルで良さそうだな。
ハブはまた、3,000m位走ったらやろっと!


なんとなく、適当にやってみたけど、こんなやり方でいいのかな?



1日でも長く乗れたらいいな。
ボクの体の方が、もっとちゃんとメンテナンスしないとガタ来ちゃう...


って、もう来てる?
んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:57 | Comment(2) | スポーツバイク(自転車)

2016年12月23日

仕方なく城山湖


今日は天気予報では、昨夜の強いの雨も朝には上がり、かなり暖かくしかも風は1m。

ということで、ロングライドに出かける腹づもり...

ちょっと寝坊して、出だしは遅れたものの、準備万端、いざ出発〜〜♪


あにゃ?前輪、やけに固いんっすけど...
ブレーキシューがやや当たってるので、調整。
あにゃ?前輪、動かない。


あっ!
昨日、フロントのハブのグリスアップ、玉押し調整とかなんもしてね〜〜ぇ!(T ^ T)
構わず締めたった。
リアハブの時、あんな苦労したのに...orz

作業場(っても、玄関だけど)に戻って、玉押し調整。
久々にやったけど、なかなか難しい。
とはいえ、一度やってるんで、なんとか完了!!



だけど、かなり遅くなったし、腰も痛くなって来たし、心がポッキン。

今日は、やめときます。




なんだけど、昼過ぎてから、どうもムシャクシャ。

で、一番お手頃で走った感のある城山湖へGo!!

コースは町屋交差点から入るやな川、テニスコートの横を通る王道コース(勝手に命名)

いつもの通り、やな川前で休憩し、発電所手前の駐車場までひぃこらひぃこら、はぁはぁゼェゼェ...
全然、成長の後が見られない。orz
もっと、心肺鍛えないとっ!

30分程で到着。

IMG_2512.JPGIMG_2513.JPG今日は、あの山の中をトレイルランニングやってるんだったな
って、もう3時。
終わってるよね。
IMG_2509.PNG
今日は、なんとか、スカイツリーが見えたよ。

でもさすがに、ぼや〜〜〜(^^;;


湖畔から駐車場に降りてく途中で、緑のベストを着た女性2人連れ。
ベストには、STAFFの文字。
トレイルランニングのスタッフさんかな?

ちょっと聞いてみたら正解!

駐車場にはたくさんのスタッフさんがいたよ。
お疲れ様でしたぁ!


これから、ずっと下りなので、寒くなって着たこともあって、ジャージを羽織って、さっ、帰りましょ。

一番キッツイ坂を、ママチャリの前かごにカバンいれた若者が登って来たよ。

おじさんも、もちょ頑張らねば!



って、今日はもう頑張らないけどね
んじゃ (^_-)☆ /~~~


PS: 今日は珍しくStravaログ取れた。
IMG_2545.PNG
RELIVEは20km以下は作ってくれない、って筈だったけど来たよ。




​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:17 | Comment(4) | スポーツバイク(自転車)

2016年12月24日

多摩サイを、始点から終点まで走って来たよ!


前からやりたかったシリーズ。

本日は、風と戦って来ました...


ぢゃない、多摩サイの始点羽田から、終点羽村堰まで、フル走破して来ました。

多摩サイ自体は50kmちょいなんですが、始点に行くまでと、終点から帰って来るのが大仕事(^^;;

8時に出発します。

IMG_2534.JPG
いつもの大栗川CR(勝手に命名)を下っていきます。

さっび〜〜ぃ!{{(>∇<)}}
どっかで朝食にしたいけど、止まったら寒さで死にそう。

そのまま進みます、府中四谷橋まで。
ここまで、15km 時は 8:55
IMG_2530.JPG
関戸橋と是政橋の間の、いつもの休憩所で朝食。

昨日の夕方、スーパーで仕込んだ稲荷とおにぎり。

えっ?割引品で、貧乏くさいって?

くっ、苦しいねん ( ̄O ̄;)
IMG_2537.JPG
10時までに二子玉!と思って走りましたが、7分ほど遅れました。
IMG_2538.JPG
左岸に二子玉川公園ってのがありました。

思わず、駆け上がって見ました。
駆け上がった所で両手を高く上げるとロッキーですが、そこまではしません。
頭の中にはロッキーのテーマ曲が流れてましたが...
IMG_2540.JPG
丸子橋を過ぎて...

かつての我が町、武蔵小杉も変わりましたなぁ
IMG_2542.JPG
ズンズン行くと...

川崎の手前で、富士山?
IMG_2533.JPG
かな〜〜り、くっきり見えましたぁ!


今日はずっと左岸を走って来たのですが、まぁ、風の強いこと!
横風で、時折酔っ払い運転のやうな...

そんな風に弄ばれながら、羽田には11時には着こう!とがむばる。
IMG_2535.JPG
着きました。天空橋の先の鳥居。

11:02 ...2分オーバー、残念。
ここまで、52.5km

ここで、ウィンドブレーカーの下のサイクルジャージを脱ぎます。


河口まではもうちょっとあるけど、一応、ここが始点ってことでいいんだよね?

次々と自転車乗りさんが来て、鳥居の前で写真撮ってたよ。

長めに休んで、11:25 出発。

帰り?は右岸を少し走るよ。

多摩川大橋を右岸に渡ってすぐある
IMG_2536.JPG多摩川交流センターってとこで、お昼にしましょか?

IMG_2532.JPG
今日はクリスマスイブなんで、鳥でも...

エビピラフ(鳥から2ヶ付き)
500円。


帰りは、風が...
完全に向かい風になりますた。(T ^ T)

さらに、60km過ぎたあたりから、腰と尻が痛くなって来ました。

お尻を上げたり、腰を曲げたり伸ばしたり...結構しんどい。
まだ今日の予定の半分も行ってないのに...

80km過ぎ辺り、いつもの休憩所(朝おにぎり食べた)で、腰を休める。
腰の下にさっき脱いだジャージを丸めたの置いて、仰向けで暫し。

だいぶ楽になったんで再スタート。
IMG_2539.JPG
2時に多摩サイスタートの府中四谷橋!
って予想でしたが、7分遅れ。

ちょうど、腰を休めてた分だけ遅れました。
IMG_2543.JPG
3時に羽村堰を目標にしてたけど、とにかく向かい風が( ̄O ̄;)

腰は、休める前ほどきつくはないけど、騙し騙しって感じで、羽村堰到着。
ここまで、110km
15:20 着
1本満足食べて、脱いでたサイクルジャージ着て暫し休んで帰りましょ。


ホントは日が暮れる4時半頃には帰りたかったけど、もう無理無理。

ただ、羽村堰からの帰りは、下りな上、追い風です〜〜いすい。

ずっと、この時を待っていたぞ!IMG_2541.JPG

多摩大橋を渡って帰ります。
夕焼けが綺麗。
日が暮れるぞ〜〜。16:24

河口で右岸に渡ったのは多摩川大橋。
こちらは、多摩大橋。
紛らわしいね。


途中のコンビニで、草大福と、チョコパンケーキってのを食べたよ。

腰と尻の痛みは、下り追い風でかなり改善され、コンビニで甘いもの食べたら、ほぼ消えて無くなった。
現金な痛みめっ!


IMG_2531.JPG
6時ちょっと前に帰宅。

総走行距離 138km

Stravaは羽村堰 昼食食べた多摩川大橋から、羽村堰の帰り、仕事の電話かかって来るまでの48kmだけ記録されてた(~_~;)



ウチから羽田の元穴守稲荷の鳥居まで、52km
多摩サイ始点の鳥居から終点の羽村堰まで、58km(橋渡ったり、大回りしたからね)
羽村堰からウチまで、28km。

結構疲れますた。

向かい風も大きな要因だと思うけど...
どうも、目的地にご褒美ない、ただ走るだけの川っぺりのサイクリングロードは苦手です。

って、おいおい、半年前、坂のない川沿いサイクリングロードが一番なんて言ってたのはどこのどいつだ!?


ハイ、ここのコイツです。
んじゃ (^_-)☆ /~~~


PS: この鳥居の先に暫く行くと、ゼロポイントの指標(鋲)があるようです。(T ^ T)
でも、正式な「多摩サイ」の始点は、鳥居より上流だから、多摩サイフル走破でいよね?いいよね?



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 21:50 | Comment(8) | スポーツバイク(自転車)

2016年12月27日

ビリギャル!


映画「ビリギャル」、インスタ友のスワキチPさんが観に行ってたのは知ってます。
ボクも観に行こうかと思ってるうち、上映終わっちゃいました。

で、昨日、地上波でやってたんで観ましたよ。
スマスマ最終回観てる人多かったかもだけど(^^;;


この映画、大作とか名作、話題作ではない、所謂、お手軽B級映画?

でも、ボクには、いろんな意味で、ググッと来ました。

  1. 合格可能性、ほぼゼロからの、一流大学合格!!
  2. ダメダメから、階段を駆け上がってくストーリー


ここから先は、ボク個人の一部照れ臭い、大半恥ずべきプライベートの恥部を晒すことになるんだけど、今の気持ちを記録しておくために、書いておきます。


1.については、ボクの体験とダブることがあるから...。

高3の秋、担任、母、生徒の3者面談ってのがありました。
一応、希望は理系大学進学。
担任は「受かる大学はない!」
担任の手元にあるのは、直前の模試の結果。
通える範囲で下から2番目の大学も「4%以下」
そりゃ、こういう言葉になるわな。

ビリギャルは、高2の夏からの所が、ボクの場合高3の秋(゚o゚;;
でも、状況はビリギャルほど酷くはない...と思う。
3年の担任との面接の時、クラスメートが盗み見たブラックリストには入ってたようだけど、進級できないとか卒業できないってほどでもない。
親も呼び出されてないし(私立に行ってた兄の時は、母はよく呼び出されてたらしいが)、聖徳太子や福沢諭吉も知ってたしwww

ただ、スタートが遅すぎるorz

3者面談に戻る。
Q「浪人してでも行きます」
担任「浪人しても、この高校から、理系の一流大学には行けない」

あんだとーーーー!?ψ(`∇´)ψ

この面接の時に、一流大学の名前は一切言ってない。
一流大学に行く気もなかったが、この担任の言葉は、ホント悔しかった

この【悔しい】って気持ち、すごく大事だと思う。

今、自転車で、大嫌いだった坂に挑んでるのも、子の権現での悔しさがあるから。
オリンピックなんか観てても、負けて悔し涙を流す姿に感動するボクです。
先日のチャリダーでも、2位になった選手が、「悔しくて次の日布団から出られなかった」って言ってたけど、こいつは強くなるわ!って思ったよ。

逆に、周りで同じ資格試験を落ちても落ちても毎年受けてるのがいたが(東大受験の山田雅人しかり)、チャレンジ精神を褒める前に、落ちても来年またやるさー的に平然としてた所が残念。何年も落ちるやつって、ダメでも来年って逃げ道作るんだよね。

で、ボクの話に戻るが、あの面談から
「っざけんな!クソババァ!絶対見返してやる!」って、勉強始めたのです。
現役時の受験では、4%以下を出した下から2番目の大学よりちょっと上の大学にはなんとか受かったけど、その程度では悔しさは晴れないよ。

で、宣言通り浪人生活。

結果は...

ビリギャルの受かったKO大学は受けてなく、目標のW大は落ちてしまったけど、十分見返せる大学には合格できたんじゃないかなとは思ってる。

この時の教訓は...

「悔しい」って気持ちを含めて、恨みつらみのエネルギーってのは、ものすごいものがある。
ってことと、恨みつらみだけの目標は、達成しても虚しいだけ。きっかけは恨みつらみでいいけど、最後はちゃんとしたモティベーションないと...
結局、その大学は途中でやめちゃったからね、ボクの場合(-_-;)

ビリギャルの内容が、ボクの40年近く前の体験と重なって、ググッと!



2.は...
ダメダメな(と思われてる)所から階段駆け上がってくような物語が好きです。
マイナー契約最低年棒でメジャー挑戦した野茂英雄、球が遅すぎて呆れかえされた高津臣吾、中国リーグに挑戦した福原愛。

まぁ、上にあげた例は、その実力を知らなかったのは行った先の連中だけだっただけのことだけど...

土曜の朝やってる、結果の残せない子供達が、元有名一流選手の指導の下、強くなってく「ライオンんのグータッチ」とか、好きだなぁ。


なんでも最初からそこそここなす、ってタイプでないボクは、スタート時点で大きく出遅れるってことが多かったです。
でも、スタートでもたついた場合、最後までスタートできず、か、どっかでグイーンと抜き去るって、両極端な気がする。
スタートでそこそここなせるようなことは、長い目で見ると、それほど伸びてかず、平々凡々で終わる気が...

サラリーマン時代(20年ちょい前)、上司から社外の研究会に参加する様言われた。
同業社5社に、大学の先生、コンサルの専門家Aさんで、ゴミ関係の現状調査みたいな。

全然畑違いで、右も左もわからず状態だったんだけど...
たまたま、自社が幹事会社で、色々取りまとめにゃいかん。
さらに、全5章を1章ずつ各社分担って話が、ボクが欠席してる会で、何故かウチが2章をやることに。
自分は何もしない上司が「うん」と言ってきちゃった。orz
さらにさらに、海外の現状とやらは、たまたま行った出張先で出来た薄〜〜いコネクション頼りにお手伝いしてたら、これも担当社が「うちには出来ない」と、うちがやることに...
なんで、そんな簡単に「出来ない」と放り出せるんだろう?年をとると、みんなこうなってしまうのか?と血管切れるくらい腹立たしかったけど、やりましたとも、無我夢中で。

で、まとめた資料を持ってAさんの所にに何度も相談に行きましたよ。
Aさんは、業界の未来を担ってると言われる期待の若手で(っても、芸能界やIT業界の若手と違って、結構高齢ですよ)、色々、基礎の基礎から教えていただきました。

たまたま、そんな役回りだったので、顔と名前は覚えてもらって、講習会の講師や、専門誌の技術投稿の話も、Aさんの紹介で依頼されることがポツポツと...、なんもわかってないのに( ̄O ̄;)

新しく出来た研究会で講師を務めた時のこと。
講習会にはずいぶん行ったけど(なんもわかってなかったからね)、知り合いが結構いたりする。向こうは講師でこちらは生徒って立場だけど...
勿論、こちらが一方的に知ってるだけの、毎回目にする講師の方もいる。
例えば、Mさん。
その時は、いつもとは逆の立場なんだけど、Mさん、一番前の席に陣取って、きつめの質問をしてくる。
冷や汗半端ないんっすけど...(;´д`)

講習会後の懇親会で、Mさん近寄ってくる。
「君のことは、知っとるよ」
意外! (゚o゚;;
色々な話をして、その後も何かと目をかけてくれる。

その研究会のMさんのワーキンググループに引き抜かれたりもした。
色々あってボクが自分の会社を辞めるって時も、送別会まで開いてくれた。

こうして、社外のAさんとMさんに引っ張られる形で、こんなボクでも、階段駆け上がれたと思う。
(運が良かった、ってのが1番の要因かな?)


あの頃が、ボクの全盛期だった、なんて懐かしむには早すぎるけど、

今の自分のこのザマはなんなんだ!
情けない。(T ^ T)

脱サラし、今の仕事を始め、極貧に耐え、なんとか食べられる様にはなった。

と、気を抜いたのがいけなかったのか?
今年は駆け上がり始めた階段を転げ落ち、今の所に移ってからの11年で2番目の業績の悪さ。
さらに、なんの対策もせず、ダラダラと。
最悪だ。



Mさんとは、退社後も年賀状のやり取りはしてたんだけど、先日届いた喪中葉書。
この12月、84歳で他界されたことを知った。
確かにそういう年齢だけど、ショック。

四十九日もまだだろうし、その辺うろうろしてボクを見つけたら
「なんや?ShimaQ君、なにやっとるんや?ShimaQ君らしくないぞー。」
って、例の関西弁で怒られちゃうな。

しっかりせにゃ!
階段、登らにゃ!駆け上がらにゃ!


ビリギャルを観て、昔を思い出し、色々考えてたら、昨夜はほとんど寝られなかったShimaQであった。
んじゃ (*´○`)/~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:35 | Comment(2) | ShimaQのこんなこと

2016年12月29日

おいでまっせ、山口へ〜〜2


と呼ばれて、またまた行ってきました、山口へ〜〜。

大阪より向こうの出張って、山口県に1回行っただけなのに、また、山口県。
今回は前回の山口出張より、ちょいと先の方。

まんず、航空券と宿とレンタカーの予約です。

が、何せ、年末。
仕事の入ってる28日の午前中は全滅。
前日の遅い時間も、ANAは満席。
その前のJALを予約しました...良かった。

と思ったら、1時間ほどして満席案内ってメールが来た。
ぬか喜びさせやがってぇ( *`ω´)

仕切り直しは、そのまた前のスターフライヤーって航空会社。
聞いたことないけど、いっか〜〜?
予約完了のメールが来るまで、生きた心地しなかったよ(;´д`)

1時間ほどして、請求書メールが来て、ほっ。
まぁなんとか、お宿とレンタカーも予約できて一安心。

27日は、かなり早めに出たけど、やっぱ年末ですなぁ。
着いたのは出発1時間半前。

IMG_2583.JPG
結構混んでる。

これからもっと混んでくんだろうなぁ。<
IMG_2585.JPG
出張のとき困るのが荷物。
預けるのだけでも30kgある。

今は、手荷物預かりはオート化されてるけど、ボクの場合10kg超過なんで、特別カウンターへ。
待つこと30分。
わんこ預けの人が多かったな。
重量超過分の2,500円支払って、搭乗口へ
IMG_2581.JPG
結構奥の搭乗口。

スタバも混んでたんで、缶コーヒー。
IMG_2594.JPG
ちょいと機材が遅れてるらしい。

別に急がないからいいけど...
IMG_2579.JPG
こんな真っ黒飛行機です。
IMG_2591.JPG
機内も黒で統一。

各席にモニターがついてる。
IMG_2588.JPG
リモコンでも、タッチパネルでも操作できる。

リモコンには、ライトやスッチー呼び出しのボタンも付いてた。
IMG_2587.JPG
暫し、音楽聴いてたけど、ちょうど、行き先の山口のお勧めを、ダイヤモンドユカイのナビで紹介してたから、見てみた。
IMG_2584.JPG
到着〜〜〜〜♪

イルミネーションも演ってたから、インスタにあげてみた。
見られる方は、こちらからどうぞ


ニッサンレンタカーで、ラティオっていう車を借ります。
予約したノートクラスは出払っちゃってるとのことで、聞いたことない車種のセダン。
まぁ、どんな車でもいいんだけど、問題は付いてるカーナビ。
このカーナビは酷かった。
タッチパネルの反応はムッチャ悪いし、押したとこと違うとこ反応するし、住所は旧住所しかでてこないし(iPhoneの地図で調べたわさ。)
車がもったりしてたり、ちっちゃくて安っぽいとか、デカくて扱いづらいとかは全然、気にならないんだけど、カーナビが使えないのはホントハラタツわぁ。
この日は宿に行くだけだったからまだしも、次の日はホント往生したわぁ。

とりあえず、お宿に。


ホテル名に付いてる「天然温泉」に釣られて予約したホテル「スーパーホテル宇部天然温泉」。
駐車場がちょっと遠かったんだけど、何やら、すんごい焼肉の匂い。

ホテルに戻って聞いて見たら、駐車場とは逆のお店。
もう周囲一帯焼肉臭!

そういえば、前回来た時は新山口駅近くに泊まったんだけど、日曜で全然店が開いてなくて、唯一開いてたのが焼肉屋だったんだけど、

IMG_2582.JPG
今回も匂いにつられて焼肉屋へσ(^_^;)

結構、美味しかったです。


満腹でホテルに戻り、お目当の温泉へ。

はい、仕事で来てるんですよ〜〜。

翌朝の朝食バイキングも、結構充実してそうでしたが、昨夜の満腹感が残って、少食。
あー勿体無い。

仕事は午後からだったんで、朝ドラー朝食ー出発(8:30)。
え?どこへって?
日本海の方へ〜〜(^^;)

ちょっと、遠いかな?時間は大丈夫かな?と思ったんだけど、昨日のダイヤモンドユカイの番組?では空港から100分、レンタカーのお兄さんも1時間半くらいで、この時期は渋滞ないって言ってたな。
4時間半あるから、行ってみよう〜〜。

と行って来たのが...
IMG_2576.JPG
角島!

ぉお!こりゃ、絶景!!

IMG_2577.JPG
下の公園みたいな所に行って、斜め横から角島大橋を眺める。

無料で渡れる橋では、日本一の長さなんだって!
IMG_2578.JPG
角島大橋を渡って、角島の一番奥にある角島灯台まで。

1回300円って駐車場に入れたら、なぜか200円だって。
おばあちゃん「今日は灯台上がれませんよ」って。
強風でダメなんだって、だから200円だって!

IMG_2596.JPG
灯台の下から日本海を眺める。

灯台の上から見たら絶景だろうな。

にしても、今日の風は凄い!
IMG_2598.JPG
この凄い強風!

ちゃんと有効活用してましたよ、島から宇部の方に帰る山中で。

かなりデカイ風力発電機が5基立ってました。


さて、山陽小野田市ってとこに戻って来て、お仕事です。

はい、終わりました。

帰りの便まで、3時間ちょい。

2時間くらいで行って来れるとこないかな?

とりあえず下関かなぁ?

IMG_2592.JPG
ダイヤモンドユカイが紹介してた、唐戸市場。

とりあえず、車を停めましょう。
夕方だから、市場内は閑散〜〜。
IMG_2575.JPG
外に出ると、関門橋。

若い時に福岡に飛ばされた時は、高速のSAで、この関門橋を眺め、コレ渡っちゃったら、帰れないよな〜〜と感慨にふけったよな。

行ってみたら、福岡、いい街だったけど(^^;)
IMG_2580.JPG
反対側のフラワーなんとかってとこに行ってみます。

食べるところが集まってるようです。
IMG_2589.JPG
こんな「ふく」のいる前のお店に入ってみます。

時間がないので、どのくらいで出来るか聞いてみると、10分もあれば出せるってなことで...
IMG_2593.JPG
ふく天丼を頂きました。
(こっちでは「ふぐ」ぢゃなくて「ふく」って言うよね)

食事する時間はないと思ってたけど、食べられてよかったぁ(○`〜´○)モグモグ


空港までの帰り道がちょいくら混んでて、少々焦りました。

帰りのJAL便も遅れてたから、良かったんだけど...

相変わらず、荷物預け、重量超過なので、超過料金を払います。
ANAもスターフライヤーも10kg超過で、2,500円なのにJALは4,000円ぢゃと!?( *`ω´)
よく落ちるくせに高ぇなぁ!
機内のビーフコンソメスープはうまいけど...
IMG_2590.JPG
JALも機内は黒づくし。

でも、スターフライヤーには、負けるな。


10時前に羽田に到着。
駐車場に向かおうとしたら、案内板にP3駐車場の文字がない!
行きはスターフライヤー便で第2ターミナルだったからP3に停めたんだけど、ここは第1ターミナル。
P3に行くにはシャトルバスに乗るんぢゃと!(゚o゚;;

シャトルバスを降りてP3駐車場が見えてるのに、入口わからずウロウロ。

行きと帰りで違う航空会社は要注意ぢゃな!

と、実を言うと、このまま帰れない。
もう1件仕事があるのです。
角島大橋に行く途中に依頼の電話入って、車も羽田にあることだし請ちゃえ!って。

ナビがC2開通したのに対応してなくて、高速、間違えちゃったよ。

で、

はい、終わりました。

今度こそ帰ります。
が、また、首都高4号線を下って行くと、ムッチャ眠くなる病が発症。
いつものように、石川PAで30分爆睡。

家に着いたら2時でした。
駐車場のほかの車が凍りついてました。{{(>∇<)}} サッム。


本日、
観光 → 仕事 → 観光 → 帰京 → 仕事 → 帰宅
とかなり、ハードでした。


...って、観光したからハードになっただけだろっ!?
って、誰か言いました?


それにしても、本業の出張はそうは多くないけど、一度行った県は、2回行くこと多いなぁ(和歌山県も2回行ったし)。
関東近辺だと、1回行くと立て続けに行くことあるし...行かないとこは全然行かないのにね(^^;;


と言うことは、遠方で1回行ったとこはまた行く?

今まで1回だけ行ったとこは?
青森県、新潟県、大阪府...(あれ?意外と少ない)


一度、本州から出た出張、決まらないかな?
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:55 | Comment(6) | ShimaQのこんなこと

2016年12月30日

ひょんなこと?たまたま?


♪ピンポ〜〜ン

今年、息子さんが亡くなられたお隣さんBが、知り合いが息子さんの車を取りに来たんだけど、エンジンがかからないんで、ちょっと見てもらえる?
って。

自分の車を横付けします。

で、ケーブルを出して...


あにゃ?ケーブルない。

IMG_2602.JPG
ここに入れといたんだけど、って場所には、牽引ロープしか...

どこを探してもにゃい!

家の中も探したんだけど、にゃい!

ケーブル、どっかから借りて来なきゃ!( ̄O ̄;)
  1. お隣さんAの車は横にあるけどお出かけとのこと。

  2. ちょうど、お隣さんCの奥さんが帰って来たから、ケーブル持ってないか聞いてみるも、ご主人出かけててわからない、とのこと。

  3. 駐車場の大家さんのところに行ってみる。
    奥さんが、「あっ、この前物置の中でちょうど」と出してくれるも1本しかにゃい!
    ご主人は出かけててわからない、と。

  4. で、たなこさんのところに一緒に行ってくれるも、ピンポンで出てこない。

  5. で、店子さん2のところへ。
    おっ、以前、車が動かなくなったって時、Tちゃんを呼んであげた人だね。
    ノアだから、ケーブルも太いの持ってるだろうな。

ケーブル求めて5件目。
奥さん出て来て、ボクの顔見るなり、
「すいませんすいません、すぐ返しに行こうと思ったんですけど...」
何を言ってるのかよくわからないが、
「その後、お車、調子いいですか?」と社交辞令の挨拶。
すると、「ホントに助かりました、返さなきゃって思ってたんですけど...」
と、わけのわからないことを。任意で尿検査必要か?

無視して
「お願いがあるんですけど、もしバッテリー用のケーブルあったら貸してもらえないでしょうか?」

すると奥さん、家の中に入っちゃって...

いやいや、家の中じゃなくて、車の中でしょう?普通。
と思ったんですが、持って来たケーブル見て、全て解決!

あの時、ケーブル貸したんだった。
返してもらうの忘れてたんだ。

ケーブル求めて、ここまで来なかったら、すっかり忘れたまんまですよ。(^^;;

ケーブル繋いで、お隣さんBの車も一発始動!
めでたし!!
IMG_2601.JPG
ボクのケーブルも元の位置に納まりました。

めでたし2!


で、駐車場に車のなくなるBさん、ここに車停めてもいい、という提案。

今の駐車場は、歩いて1分くらいのところなので、何かと不便。
荷物があるときは、結構面倒。
停めてるすぐ横に木や草があって、こすったり枯葉がくっついたり...

ウチのすぐ横のここなら、とても便利。

お隣さんBも、女性の一人暮らし(←皆さんの想像するのとちょと違うけど)なので、防犯的にもおっきい車が置いてあったほうがいいとのこと。

駐車場代は今の5,000円から、4,000円に安くなりそうだけど、同額でもこっちの方がいい。
毎年の更新料や保証人の印鑑とかの、不動産屋のための出費や手間が省けるのがいい。


今の大家さんには、言いづらいけど、駐車場引越しだい!


ひょんな事から、ケーブル帰還と駐車場近くなるかも!?
んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:14 | Comment(2) | ShimaQのこんなこと

2016年12月31日

'16ラストライドと12月の月間走行距離


本日、大晦日です。
年末のあれやこれやを、ほぼ昨日までになんとか済ませたので、今年のラストライドに行って来ました。

8時に出発です。
新小倉橋から宮ヶ瀬湖ふれあいの館方面に行きます。

宮ヶ瀬湖手前あたりで、前の方をローディさんが走ってます。

いつの間にか追いついちゃいました。

坂の途中で、ローディーさんダンシングやめちゃって、なんかボクが後ろにピタ〜っとくっついてるような(゚o゚;;
なんか、気まずいんで、ダンシングで抜いちゃいました(こんなことがあろうかと!?(゚o゚;;)。

向こう「おはうよざごいますっ」
こっち「おはうよざごいます、寒いっすね〜〜」
向こう「寒い〜〜」

その先の、鳥居原ふれあいの館で、またお会いしました。
ちょっと、年配の方でした。

ベンチで、ボクはおにぎりとかの朝食を食べながら、暫しおしゃべり。

道志道で山中湖〜小田原とか抜けるコースとか走られる大先輩。
(でも、自転車に乗るのは半年ぶりとか)

山中湖手前の山伏峠大変だよね、10kmあるからね。夏は行かない方がいいよ。
とか、
今日はヤビツ峠までの道、カーブの先とか凍ってるかもしれないから気をつけて
等、アドバイスいただきました。
ありがたい。

ここで別れて、一人旅。

宮ヶ瀬湖を南岸(虹の大橋方面)を走ります。


IMG_2625.JPG
いつも「行きませんっ!」と言ってるヤビツ峠。

今日は行きます。

裏からですけど...。

実はここまで19km。
まだ半分orz


路面凍結ないか、確認しながらゆっくり上ってくよ。
確認しながらぢゃなくても、ゆっくりだけどね ( ´,_ゝ`) プッ
IMG_2624.JPG
嬉しいことに、横をずっと渓流が流れてます。

せせらぎの音が、エネルギーになります。
(渓流好きだからね)
IMG_2630.JPG
水が綺麗。

宮ヶ瀬湖は緑の水面が綺麗だけど、流れ込む川の水も緑。

水質が違うのかな?
(この写真は帰りにパチッ)
IMG_2622.JPG
とりあえずここまで頑張ろうと思ってた、丹沢ホームへの入る口となるT字路。

ちょっと一休み
IMG_2632.JPG
橋の上から、上流をパチリ。

さぁ、あと6kmほど登ってくぞ!

途中で1回休もっ!(^◇^;)
IMG_2631.JPG
なんとなく集落っぽいのがあったんで、一休み。
ってか、暑くなって来たんで、ウィンドブレイカーの下のサイクルジャージを脱ぎます。
IMG_2629.JPG
路面凍結はないけど、雪残ってんぢゃん (゚o゚;;

車道にも残ってて、避けながらひぃこら。

IMG_2628.JPG
程なくして、着きました。

それほどきつい坂ではなく、ゆっくりなら登れる坂でした。

まぁ、みんなゆっくりぢゃない登り方とかトレーニングで登るんだけどね(゚o゚;;
IMG_2626.JPG
ちょっと登ってみます。
10m程の階段登ると、いい景色。

そう言えば、大山はヤビツの方から登れば楽だよ、って言ってたなぁ。

まぁ、ここまで来るのが大変だけど、ここから2.3kmだったら、今度登ってみようかなぁ。
IMG_2636.JPG
降りて来て、ちょっと、一休み。

先日の山口出張でいただいた最中を持って来たんだけど、ボロボロに潰れ...
まぁ、そうなるよね。

一発満足と塩タブレットを補給して、ちょっと、表ヤビツの方に降りてみます。
IMG_2623.JPG
700mほど降りると、いい眺め。

でも、また登らにゃならん。

このまま表ヤビツを秦野方面まで降りちゃったら、大変なことになるからね。


後は、コツコツ並べたドミノを倒すが如く、来た道をあっという間に降りて行くよ。

あっ!という間の下りのはずが...

なんか、自転車が思わぬ方に勝手に走って行っちゃうよ。
ハンドルがやけに重〜〜い (゚o゚;;

まさかまさかまさかまさか!

そうです、そのまさかです。

フロントタイヤ、パンクです。


おい!フロントはタイヤもチューブも新品に換えたばっかだぞい!
まだ300kmも走ってないはず。

年に4回もパンクするって、どゆことよ!?

「ヤビツ峠なんか、絶対行きません!」って約束ないがしろにして、裏からならいっかぁ?って、こっそり裏ヤビツ登ったバチが当たったのか?(~_~;)

IMG_2621.JPG
約30分のタイムロス。

やれやれ┐(´-`)┌

実は、もっと早く直ったんですが...

IMG_2634.JPG
頑張って、タイヤ圧8bar位まで入れたんだけど、バルブキャップを付けた時...

このバルブキャップ、コア外せるヤツなんですが、付けた時うっかりコア外しちゃって〜〜
プシュ〜〜〜〜〜〜〜〜、タイヤぺったんこ。(T ^ T)

再度入れ直したんですが、7bar超えたあたりで足が攣り(T ^ T)

ブロガーとしてはおいしいネタですが、凹みすぎて写真は撮ってません(~_~;)


さて、タイヤも直って、降りて行きます。

宮ヶ瀬湖に着いたら、やまびこ大橋を渡って、ダム堤体の方にいきます。

▽宮ヶ瀬湖は今日もいい天気で、綺麗です。
IMG_2633.JPG

IMG_2627.JPG
堤体の上を自転車押していk...

あぎゃっ!

堤体の上、入れにゃい!
参った。

来たコースを帰るのは面白くない。

でも、下流側を大回りすると、オギノパンまでの坂、結構きついんだよねぇ(降りたことしかないけど)

でも、対岸まで空飛んでくわけに行かないから、回っていきます(T ^ T)


予定してなかった坂、結構、きついです。

坂があれば、どんな坂でも登ったるわい!という気概はないのかっ!?
ShimaQに限って、ないないない〜〜。(^◇^;)

オギノパンの前に、服部牧場のジェラート食べたいくらいだったけど、あそこの坂登るのなので、素通り。
IMG_2635.JPG
ハイ、宮ヶ瀬湖ライドにもれなく付いてる、オギノパンのあげぱんとあんドーナツ。

年越しそばも出してて、結構賑わってたけど、大晦日だろうがなんだろうが、オギノパンに来たら、あげぱんっしょ!?

あげぱんLove!ハート


帰りに、ホームセンターで、買い忘れた榊とトイレクイックル(みたいの)を買って帰りました。


裏ヤビツ、登れないようなキツイ坂もなく、脇にはずっと渓流が流れ、せせらぎの音に癒され、結構気に入りました。

ただ、表からのヤビツアタックは、スタートするまでが大変だからな。
とりあえず、「行きませんっ!」って言っとこう。

IMG_2638.JPG
本日の走行距離、77.77km
オールセブン♪
(狙ったわけぢゃないよ)

3時ちょい前に帰宅。

パンクと大回り(余計な坂登り)とホームセンターなけりゃ、2時ごろ帰ってこれたかな?


さて、最後になりましたが、
IMG_2640.JPG
12月の月間走行距離 4,295 - 3,842= 453km
2016年の走行距離 4,295 - 407 = 3,888km

意外と走りましたね。


《おまけ》
9月に書いた「行きたいところ」途中経過です。
【遠くへ(ウチから自走)】
・横浜〜羽田 → 未
・羽田〜羽村堰:多摩サイ完全制覇:ウチから130km位かな? → 12/24 済み
・横浜〜江ノ島:水族館でクラゲ見たい → 10/11 済み(クラゲは別の日に車で行って)
以上、今年中。
来年梅雨前位までに、センチュリーライド(160km)してみたい。(^◇^;) → まだまだ遠い先

【山系】
・滝山街道(R411)経由、羽村堰 → 10/16 済み
・城山湖(丹沢ダム)正面ルート(東から):ダムカード貰って来なきゃ! → 何度も済み
# 高尾〜大垂水峠〜津久井湖 → 10/7 済み
・宮ヶ瀬湖リベンジ → 11/5 〜 済み
以上、10月中(休みが足りませんが)。

・藤野やまなみ温泉、ふじの温泉東尾垂の湯、道志ダム近くいこいの湯、道志道紅椿の湯、道志の湯
多摩サイひとつずつ遠くの橋を制覇したように、ひとつずつ制覇して、来年梅雨前くらいには。
→ 10/22 やまなみ温泉 済み、11/13 一気に道の駅道志まで行って、紅椿の湯に入って来る

# 武蔵4天坂(和田峠、風張峠、都民の森、そして子の権現)
1年以内に、なんとか!(言っちゃったよ(;゜0゜)) → いつになることやら┐(´-`)┌

# 道志道を山中湖まで自走
これは、無期限。いつかは! → 近いうちに(っても、暖かくなってきてから)是非!

ヤビツは入ってません!
友人知人に「一生行かない!」って宣言してるから。
(今のところ、だけど) → 裏から今日行っちゃったけどね。

【自走+登山】
・高尾山登山口まで自転車 + 高尾山徒歩登山 : 出来るだけ早く → 11/19 済み
・高尾山登山口まで自転車 + 高尾山徒歩登頂〜大垂水峠〜城山湖〜高尾山口 + 自走帰宅 → 12/18 済み
・城山湖まで自走 + 徒歩で高尾山口〜登頂〜大垂水峠〜城山湖 + 自走帰宅 → 未
以上、来春位まで。

# 和田峠まで自走 + 陣馬山徒歩登山 → こりゃ、当分先だなぁ
・大山まで自走 + 徒歩登山 → こりゃ当分無理!ただ、ヤビツ峠経由ならありかも?
以上、無期限...でもコレ、かなりキツイぞ!


【遠征(車でズル】
・荒サイ、江戸サイ:定期的に行かないとね(^◇^;)
・千葉のちっちゃい山々:可及的速やかに
・富士五湖:来春にも行く予定だけど、今冬前にも一度行きたい。今、一番お気に入りのコースかな?
・三浦半島1週:来秋くらいまで?
→ どれも、できてな〜〜い。来年のお楽しみ。



来年は、弱点の、地脚、心肺、メンタル、鍛えるぞ!っと。
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 18:40 | Comment(4) | スポーツバイク(自転車)

2016年が終わります。


もう、今年もあと僅か。

ShimaQの2016年を漢字一文字で表すと...

「 集 」
でどうでしょう?

去年は、いろんなことを始めました

今年は、そのうちの以下の3つを集中して過ごした気がします。

  • 猫との生活。
  • 自転車。
  • 神宮球場通い。


猫との暮らしは、毎日一緒にいるので、好むと好まざるとに関わらず、きちんと続けてかなきゃなんないですね。
解放した部屋も増えて、より一緒にいる時間が増えました。
その辺のところは、「茶々と不二子はチーかま大好き」で。
ただ、このブログ、更新はあんまりしてないけどね( ̄O ̄;)

自転車!
今年はこれに尽きるかも!
ただ、自転車に乗る!に留まらず、たくさんの仲間ができました。
ブログ内コメントやSNSでやりとりし、一緒に走って、頑張るモティベーションにもなってる。
去年の暮れに自転車買って、ハマり始めた時には想像もできないことになってます。

これからの自分の自転車生活がどうなってくかも予測不能。
それはそれで、ワクワクドキドキ(゚o゚;;

最後の神宮球場に通って、我がスワローズの応援。
球場外の日々のアレヤコレヤは全て忘れ、大きな声張り上げて、別の人間になる。
ストレス発散しまくり!
残念ながら、今年のスワローズはケガ人続出でいい成績は残せませんでしたが、ボクが球場に行った時は、なかなかの好成績(9勝3敗)、特にスワキチPさんと一緒の時は6勝1敗!
どれも、心臓にいくない試合展開だったけど(^^;)



正直言うと、今年は仕事面は最悪でした。
個人事業主なので、仕事(業績)が悪化する = 収入減
生活もままならない事態に直結するんで、深刻です。
いきなり、年収が半分になっちゃうなんて現実が...(T . T)

そんな中、上にあげた3つのことは、精神的にも、非常に助かりました。
お金をそれほどかけなくてもできるし(お金かけ始めたらきりがないけど)、仕事面、生活の深刻な状況を忘れさせてくれるし、悪い方悪い方へ行くのを防いでくれる。
なんか1つ悪くなり始めたら、他のことも引きずられて、負のスパイラルなんてよくあるからね。

そういった意味では、猫ら、自転車仲間(特にviaggio cc のみんな)、Pさん始め一緒に神宮に付き合ってくれたスワローズファン(ファンでない方もいたけど)のみんなにはホントに感謝です。
なんもかも1人でやってると、ただただ空回りなんてあるからね。(;´д`)


仕事の酷さにしては、そんなに悪い1年ではなかったな。
いや、むしろ、楽しい1年でした。
特に健康面では、ダイエットもできて体力つき始め、申し分ない1年。


去年と同様、人との繋がりを強く感じた1年であります。

今年は、まだ除夜の鐘が鳴り始める前に、今年のラストブログを書き終えられそうです。


こんなおちゃらけブログを読んでいただいた方々、コメントいただけた方々、本当にありがとうございました。
来年もよろしくですありま〜〜す。
良いお年を〜〜〜〜。

んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:17 | Comment(6) | ShimaQのこんなこと