ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2016年11月29日

高尾山、フル自力!登山。


高尾山に登って来ました。
高尾山口までは、自転車です。

そうです、完全自力です。
これやりたかったんですよね〜〜。
このために、トレッキングタイプのビンデュングシューズ、というより、SPD対応トレッキングシューズを買ったくらいなんで(^_^;)

紅葉の季節は、高尾山激混み!という噂を聞いたんで、平日の早い時間に行くことにしました。

けさ、7時に家を出発。

tajaosannguchi01.jpg途中、コンビニに寄って、7:45、高尾山口駅に到着。

ガラガラですが、チラホラ登山者います。

tajaosannguchi02.jpg
自転車は、駐車場横、高架下に無料駐輪場があります。

125cc以下の二輪車、48時間まで利用可能、とのこと。

ただ、普通の平置き駐輪場なので、高い自転車は、フェンスにでも地球ロックした方がいいかも。


駅前で、コンビニで買ったおにぎり2ヶたべて、準備運動?。

8時に出発!

ケーブルカーは8:15が始発だったかな?ガラガラです。

takao_nobori01.jpg
稲荷山コースか6号路か迷ったけど、ここは初心者なんで、前回通った6号路を行きます。
takao_nobori02.jpg
ガラガラです。

休憩スポットに何人かいますが、それ以外では、ほとんど人に会いません。
takao_nobori03.jpg
苔とヘデラがいい感じに活着した岩。

こういうの(のちっちゃい石)、家に欲しいな。
takao_nobori04.jpg
苔&シダもいいな。

こんなの、玄関に置きたいね。
(あくまで、ちっちゃいやつね)


takao_nobori12.jpg楽しみにしてた紅葉は、例年より寒かった(のか?)のと、先日の雪で、葉が相当落ちて残念な風景。

見頃とは言えないないね。
takao_nobori11.jpg
落ち葉でも楽しみますかぁ σ(^◇^;)
takao_nobori10.jpg
何故か、揺れる葉。
風もないのに、触ってもいないのに、無視でもいるのかと思って探したけど...
暫く見てましたが、ずっと揺れてた、謎の葉っぱ(O.O;)(o。o;)

クリックでInstagram動画へ →


takao_nobori05.jpg
ゆっくりゆっくり、写真撮り撮り歩いたんで、あんまり疲れないけど、半分過ぎたんで、ちょっと休みます。

takao_nobori06.jpg
ちょっと進んでくと...

ここで、さっきの稲荷山コースと合流だね。
この次は稲荷山コースを歩いてみるかな?
takao_nobori07.jpg
こっからは、トレッキングシューズの力発揮!!
やっぱ、この靴にしていかったわぁヽ(^。^)丿
takao_nobori08.jpg
その先は、階段。

高尾山登山で、キツイのはここだけかな?

大山は最初から最後まで、このくらいの勾配の岩場(^◇^;)
takao_sancho01.jpg
1時間20分くらいで、頂上に到着♪

空いてます。
まだ、9時半だからね。
takao_sancho02.jpg
こんな像があったんだ。

♪あたしゃー ビルの お掃除 おばちゃん
by 憂歌団
takao_sancho03.jpg頂上から見る下界は、いい感じで色づいてます。

富士山は見えません。
天気予報では、今日はピーカンのはずだったんだけどな(~_~;)

▽案内板takao_sancho05.jpg

裏高尾へはtakao_sancho06.jpg
小仏城山に行くにはこっちか?
いつか行くぞ!っと。

陣場山は、丸1日みてください、かぁ。
自転車で来るとしたら、日が長いとき限定だな。
和田峠の駐車場からならすぐって?
ボクの足ぢゃそこまで行けませんって、自転車ぢゃ!
takao_sancho07.jpg
頂上でちょいと休憩。
(消費期限切れの)すあま。
まんまん満足!一本満足!!
念のため、塩分タブレット。

飲み物は、ポットに入れた、今朝のコーヒー。



登り始め雲で覆われてた空も、頂上に着いた頃には青空も結構見えて、
休憩後には
takao_sancho04.jpg富士山も一部見えました。
わかるかな?この写真で(^_^;)

ゆっくり休んだり、あっちこっち探検してtatao_kudari01.jpg10時半に下山スタート。

どのコースで降りよか?

今日はせっかく空いてるんで「すごく混雑」の4号-1号路を使おう♪

途中、立ち止まって休憩していた四角い顔のおぢさんに
「こんにちは〜」って大っきな声で挨拶されて、つい
今からなら、富士山見えるかもしれないですよ〜。雲少なくなって来てるんで〜」なんて言っちゃいましたよ。
おぢさん曰く
「何回も登ってるけど、富士山はあんまり見えることないんだよなぁ」
期待させちゃって、今日見えなかったらゴメンナサイ(●´人`●)

tatao_kudari03.jpg
つり橋のあるコースです。

ちょっと揺れました。
tatao_kudari04.jpg
1号路に出ました。

薬王院だっけ?
参拝はまた別の機会に(^◇^;)
tatao_kudari05.jpg
結構、混んで来ました。

とはいえ、この程度だったら、1時間遅くても良かったかな?
晴れて来たし( ̄◇ ̄;)
tatao_kudari06.jpg東京タワーやスカイツリーが見えるスポット!
▽スカイツリー、見えたぁヽ(^。^)丿tatao_kudari07.jpg
tatao_kudari08.jpg
ケーブルカー乗り場まで降りて来ました。

やっぱ混んでるぅ(^_^;)


▽一番綺麗な紅葉が...tatao_kudari09.jpg高尾山口駅横の、20号に面した公園の紅葉だったりして(; ̄ェ ̄)

靴裏の(特にクリート部分)泥を洗って落とし、ここからは自転車タイム。
tatao_kudari10.jpg
ちなみに高尾山口駅は、こんなでした。

朝よりはだいぶ混んでるね。

20号には、駐輪場を求めて彷徨う自動車でちょっと渋滞してました(^^;;
takao_log(1).JPG
帰り、右折交差点通り過ぎちゃって、2kmほど、余計に走っちゃいました。

高尾山口駅まで、往復で20km、1時間ちょいですね
(コンビニや信号待ち除く)

12時ちょい過ぎ帰宅。


ホントは、晩夏、もしくは初秋には行きたかった、フル自力登山。

やっと行けた。

先日の宮ヶ瀬ダム観光放流同様、登り始めは、ワクワクしました。
ちょっと紅葉真っ盛りには間に合わなかったけど、登山楽しいヽ(^◇^*)/ ワーイ

高尾山、まだまだ登るコースいっぱいあるんで、何回も来てみたい。
(先日、以前住んでたマンションの大家さんのお店に来てた方、「高尾山は三千何回登った」なんて言ってたけど、流石にそこまでは...( ̄O ̄;))



今日のは、ライド&トレッキングの初めの一歩。
あっちこっち行くぞ〜〜〜〜p(´∇`)q ファイトォ~♪


っても、冬場はそうもいかないか?
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:55 | Comment(8) | スポーツバイク(自転車)