ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2016年11月13日

温泉目指して、道志道

 
急に寒くなってきましたね。
温泉が恋しい季節です。

ということで、先週寝坊で行けなかった、道志道の温泉に昨日行って来ました。
8:40 出発です。(ちょっと予定より遅れ気味)

いつもの様に、津久井湖から国道134号・道志道に入り山中湖方面にひた走ります。

dousi01_l.jpg
こんな道をひた走ります。

前を走るローディーさんは....たまたま追い抜いていった見知らぬ人です。

dousi02_l.jpg
のどかです。

いい景色です。
dousi03.jpg
今日入ろうかともくろんでいる紅椿の湯の看板です。

あと20km!
dousi04.jpg
ちなみに、山中湖までは、あとフルマラソンひとっ走り。

そこまで行く気は毛頭ありません。


▽古沢橋からの紅葉。
良く色づいてます。こういうまだら模様の紅葉が結構好きです。dousi05_l.jpg
天気も良く、景色は最高です。
随分写真を撮りました。
紅葉の山々が目に入ってくる度に、「写真を!」と足を着き、「後続の車がなかなか途切れないなぁ」と休みます。(道幅十分広いので、後続車が来てても、スタートできるんだけどね)
かな〜〜り、ゆっくりペースです。
dousi06_l.jpg
第一目標の「いやしの湯」入口です。
ここは、先日、大弛峠〜相模湖を回った後に来た所なんで、まだまだ先に行きます。
dousi07.jpg
国道413号の最高地点です。
横山橋というちっちゃい橋の所になります。

東京都の道路最高地点の風張峠は1,000m超えてるけど、国道じゃないからね。
神奈川県の道路最高地点は何mくらいなんだろ?

ここから、下っていきます。

どんどん下っていきます。
帰り、ココ登らなきゃなんないんだよなぁ
下りたくないなぁ.....

行きの上りはいいですよ。
これから行きたい所に向けて、テンションも上がってるので。
でも、帰りは精神的に辛い....やだなぁ。


▽此の間沢(このまさわ)の渓流園という看板のある所。
此の間橋から見下ろす景色dousi08_l.jpg

dousi09.jpg
その先、下りきった所の両国橋の先に休憩所があります。
dousi10.jpg
ここから、山梨県です。
自転車自走で、初山梨です。ヽ(^。^)丿

車で帰ってくると、ここから自宅まで1時間と表示されます。

どんだけ広いんだ!?相模原市深緑区!!!


▽帰りは、あの坂を登っていかなければなりません(T^T)dousi11_l.jpg

さっきの休憩所の後、スタミナ温存ダンシングを練習していたところ、急にいろは坂が始まっちゃいました。
普通のきつい坂ダンシングになっちゃいました。

油断してたので、結構きつかったです。σ(^◇^;)
dousi12_l.jpg
登り切った後も、山に向かって漕いでいきます。

結構アップダウンがあります。

そんなにキツイ上りはありません。

dousi13.jpg
本日の第2目標の紅椿の湯入口まで来ました。

帰りに寄っていこうと思います。
dousi14.jpg
どんどん行くと、こんな休憩所があります。

休んでいきましょう
dousi15.jpg
二里塚!

(この先に四里塚という休憩所もありました)

どっから二里なのかな?
dousi16_l.jpg
ず〜〜〜っと左手に、道志川を見ながらの走行です。

渓谷、サイコーーー♪
癒されるわぁヽ(^。^)丿
dousi17_l.jpg
おっ!この交差点は!?

dousi18.jpg
本日の第3目標、いやしの湯の入口!

ってことは、あと2〜3kmで?

もう一踏ん張り!!p(。・_;。)q


相変わらず、アップダウンの繰り返し。

それほどきつくもない坂で....




両腿が攣りまひた....(T^T)。



自転車脇に停めて、休憩〜〜〜。
女性ローディーさんが笑顔で、「こんにちは〜〜〜」って軽く登っていきます。

取りあえず、立ち上がれるまで回復してから、足首を持って、両腿を良く伸ばします。

さぁ、あと少し!!! 行くぞ〜〜〜〜〜!!!!



ん?後輪がなんか変。
ごろごろ....

dousi19.jpgパッ、パンクだ〜〜〜〜。

脇のちょいとした空き地で、修理ぃ(__;)

他にも、2カ所くらい、ガラスみたいのが刺さってたよorz
ついでに、取っとこう♪
なんとか、チューブ交換して、空気入れて、再出発!!

dousi20.jpg
本日の最終目標地、道の駅どうし到着ぅ♪
ちんたら走ってきたけど、それでも3時間半くらい(12時チョイ過ぎ)で着くかなと思ったけど、途中のなんだかんだで、1時を軽く回っちゃった。

駐車場待ちの車が10台以上並んでたよ。(__;)

ゲキ混み!

▽本館脇に階段があったから登ってみたら...dousi21_l.jpg
こんな展望台がありました。
何回も来てるけど、知らなかったぁ(^^ゞ

お腹空いたからなんか食べたかったけど、レジも、結構並んでたんでパス。

帰りまひょ。

dousi22.jpg
このハッピードリンクショップ(自販機が並んでるだけなんだけど)を見ると、山梨来たなぁって気がする!!
dousi23.jpg

おんや?こんな名勝あんの?
徒歩5分だって?
行ってみましょう、自転車置いて。


岩の階段をどんどん上って行きます。
また、腿が攣りそうです。

ありました、滝!!dousi24_l.jpgdousi25_l.jpg

こちらは右側の滝。

どっちが雄滝で、どっちが女滝なのかな?
dousi26_l.jpg
左側の滝です。

しばし、マイナスイオンを浴びましたとさ。

戻る時に、3人のお兄さん方が、ロードバイク引いて上がってきました。
「こっから先は階段になってるから、自転車無理かも」
お兄さん方残念そう
「でも、観る価値はありますよ」と教えてあげたら、登っていきました。

「なんだ、たいしたことネェや」ってなってなきゃいいな。


色々あったり、観たりしたんで、かなり、時間が押してます。

紅椿の湯の入口まで来ました。
行きます。
坂を下ります。
渓谷に向かって、どんどん降りてきます。
降りたくないけど、このくらいの坂なら何とかなるかな?dousi27.jpg

着きました。

駐車場を見ると、結構空いてます。
さっきの道の駅とはエライ違い。
dousi28.jpg
え"っ? しぇんはっぴゃくえんもするの?

失礼しました、帰ります。
dousi29.jpg
って、それは一日券。
3時間なら1,000円。
さらにJAF会員、900円。
ラッキー♪

お風呂の前に、親子丼を食べました。

お風呂は綺麗で、露天風呂もあって、空いてて、しぁ〜〜〜わせでした。

結構ゆっくりしました。
湯上がりにノンアルコールビールの見たい気分でしたが、本物飲みたくなりそうなので、アイスキャンデーといちご牛乳だけ。
1時間半以上居て、出発は16時ちょい前。

国道に出る坂道、途中からまさかの、自転車下りて押して上りました。
温泉で、心身共に、ぐでたら〜〜〜と、リラックスしすぎて、全く力が入りましぇん。(T^T)

温泉の後の坂は、気をつけましょう(^^ゞ

▽帰りはずっとこの月に向かって走って行きます。
dousi30_l.jpg

アップダウンはあったけど、やっぱり帰りは基本下り基調。
行きよりは全然楽です。
寒いです。
ウィンドブレーカー着て、ほぼノンストップで帰ります。

ホントは明るいうちに帰るつもりだったんだけど、腿攣り、パンク、雄滝女滝の分だけ、遅くなりましたね。

ちょうど、18時に帰宅。
チャリダーが始まる所でした。

log1.jpg
温泉の後、サイコンが暫くsleepになったままだったので、若干少なめに出てますが、86kmくらいですね。

また、iPhoneのGPSがうまく拾えてないので、Stravaでは37kmです。(T^T)

▽ルートラボで下調べした時のデータを貼っておきます。
log3.jpg
log2-2.jpg

道の駅どうしまで行くのは、段階的に距離を伸ばし、来年梅雨前くらいかなと思ってましたが、意外と早く行けました。

道志道は、それほどキツイ坂はないので、時間をかければ、行けます。
特に景色が綺麗なので、走ってても、楽しいです。
(特に今回の行きは、景色が綺麗で、テンションアゲアゲで、写真撮りまくりで、かなり時間かけました)

山中湖までは距離的には後20kmほどですが、もうちょいって所で、例の山伏峠があるので、そう簡単ではありません。
って、40kmくらいで足攣ってんだから、距離だけでもダメだろっ!(T^T)

本日、ホントに天気良く、多くのローディ−さんが走ってました。
結構車も多く、帰りの津久井湖周辺では渋滞で、自転車の方が全然早かったです。

この程度の坂なら、なんとか楽しく登れるので、自分的にはとってもいいコースです。
(ただ、同じコースを行って帰ってっていうのはあんまり好きじゃないので、その点だけマイナスかな?)

ん?もっと足と心肺が強くなれば、もっときつい坂でも、楽しくなるのかな?


まぁ、少しずつ少しずつ、頑張っていきまっしょい!!
んじゃ (^_-)☆ /~~~


PS:なんてこと言いながら、今日はふくらはぎ始め、そこら中じんじん疲労感が押し寄せてきてます。orz








​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 17:52 | Comment(6) | スポーツバイク(自転車)