ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2016年11月24日

初雪!


数日前から、23日深夜から雪!
と、天気予報たちが浮き足立ってました。
降る降る詐欺?

とまでは言わないが、どうせ降っても大したことない!と思ってましたが...

朝起きたら...IMG_2245.JPG見事に降ってます。

まだ11月ですよ。


初雪といえば、北海道に渡った年の、忘れもしない10月30日だったか31日だったか(忘れてんじゃん)、工事現場の土方バイトを入れてたんですが、朝起きたら雪。
サボりたかった、ってか中止だと思ってたら、親方がアパートに迎えることになってて、連れらされました(ーー;)
10月に雪降るなんて、さすがほっかいどー!さすがだけど、勘弁して欲しい...(~_~;)
しかも、水たまりに落ちて...
水たまりだと思ってたのは、落ちる前の話で、落ちたら深さ1m位(゚o゚;;
見てたおぢさんが言うには「なかなか浮かんでこなかった(笑)」
初雪というと、雪の中、ずぶ濡れになった記憶が真っ先に蘇ります。


さて、上の写真は朝8時頃ですが、この後、2時過ぎまで降り続きました、しんしんと。

結構積もったんで、止んでから、雪かきをしに出ました。

すると、庭の皇帝ダリアがががががーーーー
IMG_2242.JPG
今年は、高さ4m以上まですじゅすく伸び
立派な大輪を咲かせてました。
IMG_2241.JPG
ほんの2〜3日前は、こんなに綺麗に咲いてたのに...
IMG_2244.JPG
ぶっ倒れてました。

いつもは台風で折れることが多かったんですが、今年は思わぬ伏兵にやられちゃいましたorz
IMG_2243.JPG
まだ、たくさん蕾ついてるのにな(T ^ T)



実は、天気予報では明日は晴れ!っちゅう事で、ちょいライド + α を予定してたんですが...
早朝に出て、昼過ぎくらいには帰って来るうち、自転車の部はホントにチョイなんだけど、
明日は晴れ!って言っても、予報では朝の気温はマイナス2℃!{{(>∇<)}}
間違いなく、解けきれない雪が凍る!

徒歩を含めた交通手段の中で、最も雪の凍結に弱い自転車。
明日の計画は断念します。(T ^ T)


断念は誠に残念だんねん。


失礼しやした〜〜
んじゃ (^_-)☆ /~~~




​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:57 | Comment(4) | ShimaQのこんなこと

2016年11月26日

宮ヶ瀬ダム 観光放流に行って来たよ


先日の雪は溶けたかな〜〜?

大丈夫そうな所に行ってきました。

今日の目的地は、チョコっと宮ヶ瀬湖です(またかよ!?)

タイムスケジュールは余裕を持って、8:40に出発。


IMG_2292.JPG
今日は新小倉橋から

あれ?橋の名前や川の名前の銘板がない。
普通、どんなちっちゃな橋にもあるのにな。

今日は、このまま、このみちをまーっすぐいきます。


オギノパン方向に行くには行きすぎちゃった。

そう、今日の最初の予定は、オギノパン♪

9時半くらいだったかな?着いたのは。
着いたっても、向かいのコンビニだけど(^_^;)
トイレ行って、おにぎり買って...
オギノパン開店の10時まで、のんびりするのぢゃ!

コンビニから出てきて9:45
ん?あれ?駐車場には入れそうなんですけど...

IMG_2303.JPG
やってるやってるぅ

聞いてみたら、9時半からなんだって!(^◇^;)

いつものあげぱんと、あんドーナツ(`〜;´)ムシャ ムシャ
IMG_2300.JPG
宮ヶ瀬ダムへは3km位なので、少しのんびりしてから、出かけます。

結構、雪残ってます。


にしても、寒ぃ〜〜〜〜{{(>∇<)}}

IMG_2311.JPG
耳完全防備!
IMG_2313.JPG
指の無いグローブしか持ってないので、下に毛織の手袋
IMG_2312.JPG
ジャージの下に、コンプレッションタイツにスキー用ソックス。

足はそうでもなかったけど、耳と手の甲がチビタイ。
防寒してるのにぃ(~_~;)


そんな冬の道を、寒さに耐えながらIMG_2328.JPG
宮ヶ瀬ダム北側に着きました。

IMG_2326.JPGダム上流側。
ホントに11月? 雪と紅葉とどんより雲と...

IMG_2325.JPGダム堤体上から、下流側を!
緑の湖面と紅葉のコントラストが綺麗です。


IMG_2307.JPG
実は、今日の目当てはコレ!

ずっと観光放流、見に来たかったんだけど、遂に!

11月末で今年度は終わっちゃうんだよね。
今日から30日までは、毎日やる“予定”ってあったけど、昨日、電話で確認してるもんね(^_^)v
IMG_2308.JPG
ここに放流するんだよ。

でも、上からは見えません(見えない事ないけど、つまんない)

場内アナウンスもしてました
IMG_2329.JPG
15分前になったんで、無料のエレベーターで下ります。

地下通路を通ってダム下に行きます。

通路両側には、色々な解説パネルがあって、いやがおうにも心高まる。
IMG_2332.JPG
結構います。
正面の橋の上は結構混んでました。

ボクは、ダムのすぐ下に陣取りました。


もう、テンション上がりまくり。
こんなワクワクドキドキしながら待ってたのって、古井戸の再会コンサート以来かな?

IMG_2305.JPG
来た〜〜〜〜。

iPhoneで、出て来る瞬間の動画を撮ろうとスタンバってたのに、慣れないもんで失敗(T ^ T)
IMG_2333.JPG
正面の橋に移動して、何枚もパチリ!

結構、水しぶきあびます。

こちらの動画は、instagramで

6分間の放流に大興奮!!
IMG_2306.JPG
そして、余韻を楽しんでいるうちに、誰もいなくなった。

いやーーー、楽しかった
ヽ(^。^)丿


エレベーターで上に上がって、水とエネルギー館に行きます。

今日も「アド街っく」の宮ヶ瀬特集ビデオ流してます。
11位が、宮ヶ瀬サイクラーですよ。
IMG_2310.JPG
お昼は、ちょっと早いけど、奥の「レイクサイドカフェ」で
IMG_2309.JPG
放流の興奮の勢いで、ダム放流カレー行っちゃいました。

「放流のしくみがわかる」って書いてあったけど...

その答えは、instagramで!
IMG_2304.JPG
食べ終わってから、instagramへの投稿とか、メール等のチェックしようと思ったら、ココ、圏外orz(最近調子悪いボクのiPhoneだけかも(~_~;))

で、貰ってきた宮ヶ瀬ダムのパンフレットでお勉強。
道志ダム(奥相模湖)、宮ヶ瀬ダム、城山ダム(津久井湖)の関係も分かった。



12時を過ぎたんで出かけます。


ちょっと長くなったんで、続きは次回






って、自転車(クロスバイク)のカテゴリーなのに、放流のことばっかぢゃん!って?

ですよね?
でもそうは言っても、まだ15km位しか走ってないし...
いつもの道だし...
書くことないし...

観光放流で、今日のイベント終わっちゃった感も(~_~;)



後半はライドブログにしますんで、許ちてね
んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 21:43 | Comment(4) | スポーツバイク(自転車)

2016年11月27日

宮ヶ瀬ダム 観光放流から帰って来たよ


宮ヶ瀬ダムの観光放流で大興奮のボク。

ダム放流カレーも楽しんで、帰りは別ルートで自転車を楽しみますよ。

南岸を右回りに走ります。

▽南岸からIMG_2322.JPG


▽やまびこ大橋からのIMG_2298.JPG

紅葉が綺麗です。(^_^*)
(コンデジがオート撮影から切り替えられなくて、露出補正が出来ずに、上手く撮れないけど)

虹の大橋を渡って、鳥居原ふれあいの館の手前を相模湖青野原方面へ左折。
ここまでは、いつも来る時の逆。

で、その先、郵便局の所を長竹に帰らず、国道413号青野原方面に左折。

IMG_2301.JPG
やまびこ大橋の上は10℃でしたが、この辺は8℃。

やっぱ、ちょっと寒ぃね。

残雪に注意。
IMG_2290.JPG国道413号に出ました。

左に行けば、道志。
今日は行きません。

まっすぐ行くと、牧馬峠を越えて、先日やまなみ温泉に行くとき通った道で、相模原プレジャーフォレストの前に出ます。

IMG_2318.JPG
この牧馬峠ってのが、結構な峠で(^_^;)

事前に調べたルートラボで、この区間。→↓
ここまでの山道とはわけが違うっ!

でも、今日は行けそうな気が...
IMG_2319.JPG

でも雪が残ってそう。

むか〜〜し、スキーの帰り道、四駆スタッドレスで峠を越えた辺りで、急に路面が凍結しててスリップ。反対車線のガードレール直前でなんとか止まれたことがあったんだけど、その怖い記憶が...

なんで、足的には行けそうでも、今日のところは勘弁しといたら〜〜。
右折で三ケ木に向かうことにしよう。
行かないのは、貧脚のせいぢゃなくて、先日の雪のせいなんだからね!




申し訳ございません。見栄を張りました。ホントは登れないと思います(~_~;)



津久井湖も、いつもの名手橋から北岸山道のお気に入りコースも、雪残ってるの必至なんで、南岸コース。
久しぶりに、三井大橋を渡るよ。
▽【津久井湖紅葉情報】橋から下流側の紅葉tsukui.jpgちょっとパノラマ写真の合成、失敗しちゃった。
でも、紅葉はとっても綺麗。
IMG_2336.JPG
三井大橋の先を登って、いつもの峰の薬師入口バス停で一休み。

たいして高いとこじゃないけど、ここからの景色も好きなんだよね。

裏のHさんから聞いた、足攣り防止の塩分タブレット補給。と羊羹(○`〜´○)モグモグ
IMG_2302.JPG
あれ?ココ、津久井城跡なんだね。

何回も来てるのに、今更?


いつものルートで帰ります。

ガストのある都井沢T字路で赤信号に捕まります。
ここって、左行くと城山湖だよね。

行こうかな?どうしよかな?
時間は2時ちょい過ぎ。
行っても、3時くらいには帰れる。
信号が青になっても迷ってる...




行っちゃえ〜〜〜〜

実は、たいした坂でもないんだけど、過去2回とも敗退してる坂。

今度こそ!
と思ったけど、意外ときつい。
とりあえず、発電所の駐車場まで足つかずに頑張ろう!

なんとかたどり着いて駐車場で暫し休憩。
ここでも塩分タブレット補給。

ここから城山湖までの坂はおまけみたいなもんだから、気楽に行きましょう。



途中で両腿攣りまひた。道路横にしゃがみ込みまひた(T ^ T) 恥ずかちぃ(●´ω`●)



何事もなかったように
▽【城山湖紅葉情報】siroyama.jpg
いつもの展望台でスカイツリーを探しましたが、今日も見えませんでした。

このまま、テニスコート、「やな川」の前を通る王道コースで普通に帰宅。
IMG_2321.JPG
3:05 到着。

約51km

またまた、iPhoneでGPS取れなかったんで、ルートログなし(T ^ T)



先日の道志道ライドといい、今日といい、目的地直前で腿が攣るという失態。

立ちゴケでのふくらはぎ肉離れ後、筋トレサボってるもんな。
ちょっと頑張ろうp(´∇`)q ファイトォ~♪

前はつらいだけだった宮ヶ瀬湖、色々楽しみがいあるなぁ。
次は、湖畔園地や水の郷大つり橋とかを回ってみよう。



それと、牧馬峠にも挑戦!(←何故、字ちっちゃい?)

相模原市深緑区五湖(勝手に命名)、ええですよ♪
んじゃ (^_-)☆ /~~~


PS: 城山湖の代わりに丹沢湖(三保ダム)を入れた「やまなみ5湖」ってのがあるらしいですけど、丹沢湖は足柄上郡だし、自転車で行けないし...やっぱ、深緑区5湖だね(^_^*)
(宮ヶ瀬湖は愛川町、清川村にも接してるけど...)



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:49 | Comment(4) | スポーツバイク(自転車)

2016年11月29日

高尾山、フル自力!登山。


高尾山に登って来ました。
高尾山口までは、自転車です。

そうです、完全自力です。
これやりたかったんですよね〜〜。
このために、トレッキングタイプのビンデュングシューズ、というより、SPD対応トレッキングシューズを買ったくらいなんで(^_^;)

紅葉の季節は、高尾山激混み!という噂を聞いたんで、平日の早い時間に行くことにしました。

けさ、7時に家を出発。

tajaosannguchi01.jpg途中、コンビニに寄って、7:45、高尾山口駅に到着。

ガラガラですが、チラホラ登山者います。

tajaosannguchi02.jpg
自転車は、駐車場横、高架下に無料駐輪場があります。

125cc以下の二輪車、48時間まで利用可能、とのこと。

ただ、普通の平置き駐輪場なので、高い自転車は、フェンスにでも地球ロックした方がいいかも。


駅前で、コンビニで買ったおにぎり2ヶたべて、準備運動?。

8時に出発!

ケーブルカーは8:15が始発だったかな?ガラガラです。

takao_nobori01.jpg
稲荷山コースか6号路か迷ったけど、ここは初心者なんで、前回通った6号路を行きます。
takao_nobori02.jpg
ガラガラです。

休憩スポットに何人かいますが、それ以外では、ほとんど人に会いません。
takao_nobori03.jpg
苔とヘデラがいい感じに活着した岩。

こういうの(のちっちゃい石)、家に欲しいな。
takao_nobori04.jpg
苔&シダもいいな。

こんなの、玄関に置きたいね。
(あくまで、ちっちゃいやつね)


takao_nobori12.jpg楽しみにしてた紅葉は、例年より寒かった(のか?)のと、先日の雪で、葉が相当落ちて残念な風景。

見頃とは言えないないね。
takao_nobori11.jpg
落ち葉でも楽しみますかぁ σ(^◇^;)
takao_nobori10.jpg
何故か、揺れる葉。
風もないのに、触ってもいないのに、無視でもいるのかと思って探したけど...
暫く見てましたが、ずっと揺れてた、謎の葉っぱ(O.O;)(o。o;)

クリックでInstagram動画へ →


takao_nobori05.jpg
ゆっくりゆっくり、写真撮り撮り歩いたんで、あんまり疲れないけど、半分過ぎたんで、ちょっと休みます。

takao_nobori06.jpg
ちょっと進んでくと...

ここで、さっきの稲荷山コースと合流だね。
この次は稲荷山コースを歩いてみるかな?
takao_nobori07.jpg
こっからは、トレッキングシューズの力発揮!!
やっぱ、この靴にしていかったわぁヽ(^。^)丿
takao_nobori08.jpg
その先は、階段。

高尾山登山で、キツイのはここだけかな?

大山は最初から最後まで、このくらいの勾配の岩場(^◇^;)
takao_sancho01.jpg
1時間20分くらいで、頂上に到着♪

空いてます。
まだ、9時半だからね。
takao_sancho02.jpg
こんな像があったんだ。

♪あたしゃー ビルの お掃除 おばちゃん
by 憂歌団
takao_sancho03.jpg頂上から見る下界は、いい感じで色づいてます。

富士山は見えません。
天気予報では、今日はピーカンのはずだったんだけどな(~_~;)

▽案内板takao_sancho05.jpg

裏高尾へはtakao_sancho06.jpg
小仏城山に行くにはこっちか?
いつか行くぞ!っと。

陣場山は、丸1日みてください、かぁ。
自転車で来るとしたら、日が長いとき限定だな。
和田峠の駐車場からならすぐって?
ボクの足ぢゃそこまで行けませんって、自転車ぢゃ!
takao_sancho07.jpg
頂上でちょいと休憩。
(消費期限切れの)すあま。
まんまん満足!一本満足!!
念のため、塩分タブレット。

飲み物は、ポットに入れた、今朝のコーヒー。



登り始め雲で覆われてた空も、頂上に着いた頃には青空も結構見えて、
休憩後には
takao_sancho04.jpg富士山も一部見えました。
わかるかな?この写真で(^_^;)

ゆっくり休んだり、あっちこっち探検してtatao_kudari01.jpg10時半に下山スタート。

どのコースで降りよか?

今日はせっかく空いてるんで「すごく混雑」の4号-1号路を使おう♪

途中、立ち止まって休憩していた四角い顔のおぢさんに
「こんにちは〜」って大っきな声で挨拶されて、つい
今からなら、富士山見えるかもしれないですよ〜。雲少なくなって来てるんで〜」なんて言っちゃいましたよ。
おぢさん曰く
「何回も登ってるけど、富士山はあんまり見えることないんだよなぁ」
期待させちゃって、今日見えなかったらゴメンナサイ(●´人`●)

tatao_kudari03.jpg
つり橋のあるコースです。

ちょっと揺れました。
tatao_kudari04.jpg
1号路に出ました。

薬王院だっけ?
参拝はまた別の機会に(^◇^;)
tatao_kudari05.jpg
結構、混んで来ました。

とはいえ、この程度だったら、1時間遅くても良かったかな?
晴れて来たし( ̄◇ ̄;)
tatao_kudari06.jpg東京タワーやスカイツリーが見えるスポット!
▽スカイツリー、見えたぁヽ(^。^)丿tatao_kudari07.jpg
tatao_kudari08.jpg
ケーブルカー乗り場まで降りて来ました。

やっぱ混んでるぅ(^_^;)


▽一番綺麗な紅葉が...tatao_kudari09.jpg高尾山口駅横の、20号に面した公園の紅葉だったりして(; ̄ェ ̄)

靴裏の(特にクリート部分)泥を洗って落とし、ここからは自転車タイム。
tatao_kudari10.jpg
ちなみに高尾山口駅は、こんなでした。

朝よりはだいぶ混んでるね。

20号には、駐輪場を求めて彷徨う自動車でちょっと渋滞してました(^^;;
takao_log(1).JPG
帰り、右折交差点通り過ぎちゃって、2kmほど、余計に走っちゃいました。

高尾山口駅まで、往復で20km、1時間ちょいですね
(コンビニや信号待ち除く)

12時ちょい過ぎ帰宅。


ホントは、晩夏、もしくは初秋には行きたかった、フル自力登山。

やっと行けた。

先日の宮ヶ瀬ダム観光放流同様、登り始めは、ワクワクしました。
ちょっと紅葉真っ盛りには間に合わなかったけど、登山楽しいヽ(^◇^*)/ ワーイ

高尾山、まだまだ登るコースいっぱいあるんで、何回も来てみたい。
(先日、以前住んでたマンションの大家さんのお店に来てた方、「高尾山は三千何回登った」なんて言ってたけど、流石にそこまでは...( ̄O ̄;))



今日のは、ライド&トレッキングの初めの一歩。
あっちこっち行くぞ〜〜〜〜p(´∇`)q ファイトォ~♪


っても、冬場はそうもいかないか?
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:55 | Comment(8) | スポーツバイク(自転車)

2016年11月30日

iPhone + Strava の不具合


先日来の、iPhoneアプリ StravaでGPSが拾えない現象、今日直しに行ってきました。

目指すは、Appleの正規サポート 町田のSMART AID。
一応、Apple Care に入ってるので、まずは、正規のサービスをば。
先代のiPhone5を水ぽちゃさせた時は、ここで全取っ替えしてもらった。

町田ジョルナ内、1階にあります。
ある...はずな ん で す が...

あにゃ?なんか雰囲気違う( ̄O ̄;)

iPhone 修理はしてくれそうなんだけど...
一応、入口の端末画面で受付しようとしたんだけど、ちょっと待った。
諸々、ネットで調べて...

と、椅子に座ってスマホいじりだすと、店員さんが声かけて来る。
Q「ここ、店、変わりました?」
店員「はい、今年の6月に...」
Q「ここって、Apple Care のサービス受けられます?」
店「いえ、効かないんですよぉ〜」
Q orz orz

なんでも、正規店は丸井に移ったらしく、事前に電話予約しないと診てくれないらしい。

ちなみに、ボクが入った店は、i+Remaker(アイリメーカー)

で、話しは、iPhoneの調子悪い点の話し。
若いお兄さん店員さん、詳しく説明してくれたよ。

  1. iPhone6とiOS10は、ホント相性が悪く、色々不具合情報がある、とのこと
  2. GPS拾えないのは、ハードではなくシステム(iOS10)の問題
    リセットかければ改善されることがある。
  3. できれば、毎日1回(朝でも寝る時でも)、リセットしたほ方がいい
    そういえば、1回リセットかけた時は、ちゃんと拾ってたな。次の日ダメだったんで、たまたまだと思っちゃってたorz


それと、バッテリー長持ちさせるには(前のiPhone5は、iPhone6に買い換える直前は、バッテリーの持ちが最悪だった)、ということで
  1. Apple純正の電源(ACアダプター)を使うべし
    純正のは、充電100%になると、充電ストップするらしい(過充電しない)
  2. iPad用の電源でiPhoneを充電しない方がいい
    (電流のことかな?)iPhoneには容量が多すぎるので、バッテリーには良くない。
    言い換えれば、急速充電は、良くないようだ。
  3. 無料ですから、とMacに繋いで、バッテリー状態を診てくれたよ。
    新品を100充電できるとすれば、94.7%。かなり元気だ。


iPhone5のバッテリーの持ちの悪さに懲りて、過充電させないように注意(85%位で充電ケーブル抜く)してるんで、今持ってるiPhone6のバッテリーは元気なんだろう。
当分、バッテリー交換は必要なさそうです。

とにかく、お兄さん、親切に教えてくれたよ。
割と暇だったってのもあるかもだけど、iPhoneで困ったおぢちゃん助けてあげたいスイッチ入っちゃったかな?

親切なお兄さん、ホントにありがとう♪
1円も払ってないのに、恐縮しちゃう(^_^;)
帰る時は、コメツキバッタみたいに、何度もお礼を言ったよ。

今日は、かなりの時間と出費を覚悟してきたから、すごく助かった。


帰る途中、結構歩いた時に、Runtastic のウォーキングで試してみたら、ちゃんと、ログ取れました。
(Stravaだと、ライドとランニングしかないから、歩いても自動停止のままになっちゃうからね)


コレで、今週中にジョギングでStrava試して、自転車でも試してみよう。
ちゃんと正常動作するといいな。


んじゃ (^_-)☆ /~~~





​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:44 | Comment(10) | コンピューター