ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2016年10月19日

走行ログ・Stravaの ウ ソ ツ キッ


ジョギングやサイクリングの時の走行記録として、Stravaというアプリを使ってます。
サイクリングのブログの時、最後に引っ付けてる地図と標高グラフです。

以前はRuntasticというアプリでした。
自転車乗る前は、万歩計アプリのPacerと言うのを使ってました(今も使ってます)。

スマホ(iPhone)のGPS機能を使ってる様です。

距離はサイコンのデータ(センサーで磁石が何周するかを計測)と大きな誤差はありません。


が、高度は...

先日、飯能でグループライドした時に、サイコンのGPSを使ってる方々とデータを見ていたら...

あにゃ?ボクのデータだけ獲得標高がデカイ。
他のみんなの約2.1倍 (゚o゚;;

この獲得標高、Runtastic使ってた時とほぼ変わらない。
ってことは、アプリの問題ではなく、iPhoneの方の問題の様です。


そもそも、標高って、どうやって計測してるんでしょう?

GPSで測定した点は、誤差を無視すれば緯度経度と高度は一義的に決まりますが、いろいろな条件により、誤差は大きくなったり小さくなったり。
で、諸々の補正をしてるらしいんですが、その補正方法(勿論、完璧ではない)が、各サイコンやスマホなどGPSデバイスによって違う様です。

いや、標高の補正方法が違うんではなく...

獲得標高は上ったり下ったりの合計です。
5m上がるのに、3m上って2m下がって4m上がると、獲得標高7m。
実際の上り下りは非常に複雑かつ細かく、さらに各計測毎の誤差による異常値も加わるので、全部足すと、凄いことになるので、ある程度端折ってることになるでしょうが、その端折り方のプログラムが違うんでしょうね。

詳しいことはよく分かりませんが...


話は戻ります。

strava001.jpgこれは、ジョギング途中の緑地公園のログですが、AとBは公園の周回遊歩道です。
Cは、隣接するお山の中のハイキングコースです。

いつも、周回遊歩道を3/4周ほどして、お山の中を走って、周回遊歩道に出て来て、2周か3周走ります。
strava003.jpg
お山の高さは、周回遊歩道B点よりかなり高いです。

真ん中の白い看板の左に2人走ってるのがわかるでしょうか?

お山の中のC点が、少なくとも15mは高いのですが...
strava002.jpg.jpg
その高度グラフがコレです。

お山の上のC点と、周回遊歩道のB点がほぼ同じ高さ(゚o゚;;

周回遊歩道の手前A点と、奥のB点は、実際には3mも違ません。


どーなっとんぢゃーーー?(;゚Д゚i|!)

同じ地点で毎回異常値が出る。
いつ走っても、同じグラフになります。

やっぱり、GPSによる個々のデータ誤差を補正し切れてないんですかね。


それよりも!

Strava、自動停止機能が付いてるんですが、ちょっと歩くとすぐ停止します。
で、走り初めても暫く再開しないんです。

酷い時には、まだ走ってるのに、勝手に停止しちゃう。

そりゃぁ、ジョギング途中に近所のおばさんに会うと
「あら、お散歩?」
なんて聞かれるほど遅いですよ。(T ^ T)

でも、こっちゃぁ、一生懸命走ってるのに、停止と判断とはあんまりだぁ(ノ_・、)シクシク

なので、毎回5km位走ってるのに、記録は4.3kmとか...

チッキショーーーぐやじぃ(T ^ T)


今、先日の立ちゴケによるふくらはぎ肉離れ中で、走れてませんが、
今度走るときはお願いしますよ、Stravaさん!


ジョギング中、歩かなきゃいい話なんだけどね(^^;;
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:51 | Comment(6) | スポーツ(やる方)

2016年10月22日

やまなみ温泉リベンジ!して来たよ


先週、立ちゴケして、左足のふくらはぎを肉離れさせてしまいました。
あれから、ジョギングも筋トレもしていません。
朝起きたら、すっかりよくなってたヽ(^。^)丿
ってなことにならないかと思いましたが、そうは一気によくはなりません。
少しずつ、回復って感じですかね。

今日、土曜日は行ける範囲で相模原市緑区のお山に行って来ようと、色々計画練ってたんですが、
今朝は、やっと足の状態がよくなったので、以前、バテバテで途中で帰ってきたやまなみ温泉にリベンジです。

足の調子が良かったら、宮ヶ瀬湖に寄ってから牧馬峠に挑戦して、なんて思ってたんですが、流石にコレは無謀(足が元気でも?)。

距離的にも坂的にも、それほど時間のかかるライドでもないので、朝はのんびりとして、10時前くらいに出発。

まずは、山道の入口、相模湖リゾート・プレジャー・フォレストを目指します。

なんか、いつもより、足が重いです。
怪我のせいか?運動不足のせいか?

いつもの津久井湖北側を、逆に走ります。
津久井湖水の苑でトイレ。

あにゃ?Strava入れるの忘れてたぁorz

IMG_2126.JPG
いつもは下ってる坂。今日は上り。

三井大橋をパシャリ。

この後、北側の山道を...

こんなきつかったっけ?
IMG_2135.JPG
さがみ湖リゾート・・・手前らしきミニストップで、トイレ&珈琲休憩。

あんまり寒いんで、珈琲はホットにしたよ。

ゆっくり足を休めて、覚悟を決めて!


なんだかんだで、相模湖リゾート・・・正門前に到着。

さぁ、山道(県道517号)に入っていきます。
前回は、ここを200m位行ったところでダウン。
半分、熱中症みたいになってたからね。
今日は涼しい、ってか寒いくらいだから大丈夫かな?
IMG_2125.JPG
しばらく登ってくとT字路に出たけど、右折するところなんかあったかな?

でもまっすぐ行くと数馬峠に行っちゃいそうだし(゚o゚;;
間違って行くにはちょとツライコース。

県道517号でいいんだよねぇ?

IMG_2114.JPG
おっと、ちゃんと案内板が出てるでねぇの。

後3.7km!!

右折右折ぅ!

ちょっと行くと、右にたいやきの旗が立ってる小さなお店?

白のFOCUSのローディーさんが休んでました。

帰りにたいやき食べに寄ろうかな?


なんて思ってたら、ちょとキツイ坂の始まり始まり〜(゚o゚;;

このところダンシングを練習中。

ダンシングで体力温存ってよく聞くんだけど...

確かに足の疲労はある程度抑えられるみたいだけど、息が...(T ^ T)

これでもか!って吸っても、まだ吸い足りないって感じで、
筋肉から「もっと酸素を!もっと血流を!」って訴えてきてる様です。

ロクに働かんくせに「給料上げろ!」って言ってくる従業筋肉が不届きなのか?
「働け!働け!」と言いながら、安月給なんとか出来ない経営心肺がだらしないのか?

IMG_2115.JPG
相模湖カントリークラブの先のちっちゃい橋を渡ったら
案内看板発見!

後0.8km
って書いてあるけど、この0.8kmが長かったぁ(~_~;)

案内看板、ずっとお隣に出てる東尾垂の湯。一度車で行ったけど、次はここかな?
IMG_2124.JPG
突き当たり、県道76号に出ました。

この道、先日行った相模湖の日蓮大橋から、道志ダムに行く道だよね。
道志ダムから、246号(御殿場の手前)に向ける方は、途中未開通(ダート)らしい。

右折するとすぐ右側にやまなみ温泉入口です。

温泉の建物外観撮り忘れましたorz

IMG_2116.JPG
入口に、こんなお知らせが...

ここまでヒイコラ言って登ってきたのに、露天風呂入れずとは(゚o゚;;
もう一回来なきゃ!

自動発券機で、700円也の入浴券を購入して中に入ると

IMG_2119.JPG
ロードバイクが飾られてました。

Team UKYO だって!

Tシャツだとか、関連商品が結構売られてました。

IMG_2127.JPG
片山右京のチームらしい。
自転車もやってるんだね。
代表ってなってるけど...

「右京さんよぉ〜」
「チーボー」
なんて、「パパと呼ばないで」は古すぎてわかんないか?(-_-;)
IMG_2131.JPG
とにかく、入って来ま〜〜〜す♪


入って来ました。

来る時、結構下りがあったんだよね。
結構なアップダウン。
ここ登って帰るのやだな、って思ったので、県道76号を相模湖まで出て帰ります。

行きと帰りは違うルートで!という癖が出てしまいましたorz

IMG_2117.JPG
お腹が空いたので、お昼にします。
76号、相模湖手前の創作料理(て書いてあった)、餃子のお店?「大和屋」で。
IMG_2118.JPG
ベジ餃子(500円+税) + ご飯セット(300円+税)

この餃子、1個108円!
う〜ん、ボクにはどうも。

小鉢が美味しかったんで、他の料理も期待したいとこだけど...


相模湖、日蓮大橋を渡ると、藤野。甲州街道(国道20号)に出るので、高尾方面へ。

大垂水峠って?
行きませんよ。

20号から津久井湖南側、なるべく坂のないルートを(^◇^;)

津久井湖花の苑で、トイレと草大福で休憩。

業務スーパーと100均に寄って、17:20帰宅。
なんとか真っ暗になる前に帰って来れたヽ(^。^)丿

IMG_2112.JPG
本日の走行距離は60kmちょい。
まぁ、予定通りです。

↓Stravaは、今日も、最後の方、飛んでます(T ^ T)。

最初の始動忘れを含め、15kmほどのロスト。
獲得標高は600m位かなぁ?
IMG_2133.JPGIMG_2122.JPGIMG_2123.JPG

今日は、ネットでも取り上げられない(サイクリストには坂のうちに入らない?)坂を登って来ました。
苦しくて足をつくほどではなかったけど(一応、登れた!ということで)、とーーにかく遅い。
相変わらず、坂は嫌いで、坂を登るのは登りたくて登ってるんじゃなくて、その先に行きたいだけなんだけど、もちょっと鍛えて、こんなの坂のうちに入らないよ!ってなれば、もっと楽しくなるかな?

頑張ろうp(´∇`)q


にしても、今回、事前にどこに行こうか?どういうルートで行こうか?と調べたり、実際走ると、この地域はホントに奥深いですね。
湖、温泉もたくさんあり、そこへ行くルートも楽なの(それはあまりない?)辛いの取り揃えてて、魅力的な地域だ、相模原市深緑区

次は、何処にどうやって行こうか?



行ける足がお粗末?
そこをなんとか!お願いします(誰に頼んでる?(^^;;)

んじゃ (^_-)☆ /~~~

PS: Relive 来てました(迷惑フォルダに) こちらです


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:55 | Comment(8) | スポーツバイク(自転車)

2016年10月23日

お庭の手入れ、柿、カラー


今日はちょっと予定変更で、時間ができたので、野放しのお庭の手入れ。

IMG_2145.JPG
いつものように要らない草や枝をバッサバッサ。

袋詰めは、またの日に(って、いつになりことやら)
IMG_2147.JPG
あにゃ?
この〜木なんの木?気になる気になる♪

と思ってた木になんかなってる。

渋柿ぢゃなきゃいいな...
IMG_2146.JPG
と思いつつ、収穫。

予想通り、渋〜〜〜い
ノ)゚Д゚(ヽ
IMG_2148.JPG
このカラー、この時期は威勢がいいんだけど、毎年春先にはとほほ状態。

分けてもらった姉宅の庭では、毎年見事に咲いてるんで、向こうのちょっと空いたところに移植♪
IMG_2149.JPG
びっしり(゚o゚;;

分けましょ分けましょ!
IMG_2150.JPG
半分は、鉢に戻しましょ♪
IMG_2144.JPG
残り半分はこちらに!

既に植わってるアイリスと仲良く咲いてくれないかな?

来春が楽しみ〜〜〜
(=^・^=)



桃と梅の木の枝、バッサバサはいつやろう?(;゚ェ゚;)
んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 17:37 | Comment(2) | お気に入り(ハマります)

2016年10月31日

《序》日光いろは坂に行ってきたよ

 
日曜日、ボクが入ってる自転車クラブ・Viaggio Cycling Clubの初?の公式イベント、日光いろは坂ライドに行ってきました。

最初にこの話を聞いた時、「マジか?走れるのか?そんなとこ!?」って思いましたよ。

いろは坂!っちゃぁ、車で行った時も、下りる時はエンジンブレーキ効かせて!なんて必ず言われる、“坂”の代名詞ぢゃないかっ!?

「行けませんっ!」という“いい訳”が見つかりません。orz


行くまでの準備は....

※上れる足を作る!!!



間に合うわっきゃないっ(T.T)

現地までの足は車(輪行ではとうてい間に合わない)。
荒川組のメンバーをお二人乗せていくことになりました。

もともと、スキーなどに行く時も、行くまの車中での仲間とのワイワイも大好きなので(そのために大きな車にしてるってのもある)、こちらも楽しみ。

※ボクも含め、人3人と自転車3台、乗るとは思うけど...
pre01.jpg
サードシートが床下収納ではなく、側面に跳ね上げ式なので、車内幅がかなり制限される。
念のため、右側のサードシートを外してみました。

これ、結構重いのねん。
約18kgありました。
(O.O;)(o。o;)
pre02.jpg
試しに自分の自転車入れてみる。
フロントタイヤだけ外して、ひっくり返して...

後2台、余裕で入りそうだ。
下手すりゃ、1台は、タイヤ外さなくても入りそう(^◇^;)
pre00_l.jpg※次の心配が、寒さ。

当日は、気温一桁もありそう、とは聞いてましたが、前日の予報では、いろは坂上った先の中禅寺湖で、7時で0℃、お昼でも6℃ {{ (>_<) }}

防寒対策は入念に!
なんだけど....


そもそも、去年の冬はGパンに、ふつーのタウンジャケットで乗ってたから、冬、本格的に自転車乗るウェアを持ってない。
寒くて耐えられない!ってのは避けたいので、念のため、防寒着や着替え用アンダーウェアなど、多めに持っていくことにします。
坂上るのに、余計な荷物はなるべく省きたいところだけど....


とりあえず、土曜日は準備を早々に済ませ、早寝します。
スキー行く時のパターンと一緒....

9時くらいには床に入ったんだけど、何も悪いものを食べた覚えはないのに、胃もたれ...
年に1〜2回ある、膨満感というか、おなかが張った様な痛み。

このままじゃ、不参加になっちまう。
そりゃいかんってんで、胃薬なんぞを飲んで対策。
ついでにネットで「胃もたれ」検索。
胃もたれの原因として、「緊張やストレス」なんてのもあります。
えっ?まさか緊張?

まぁ、一応、起きる時間頃には痛みも治まって、何とか行けそう。
あんまり、眠れなかったけどね...orz


今回、日光までボクの車でご一緒していただくのは、みのさんとゆうきさん。

4時半に、鹿浜橋の近くのコンビニ前で待ち合わせ。
途中、ガソリンを入れて行かなきゃなので、3:15に出ようと思ってたのが、なんだかんだで3時半。
でも、4時半前には着きそう。(^。=)
んが、高速下りて環七に入ってすぐ左折のはずが、ナビは直進。
間違えて入力したか?と記憶通り、左折....なんだけど左折する交差点の名前が違う。
おっかしいなぁとウロウロして時間ロス。
あっ!と気がついたら、鹿浜橋で下りるはずが板橋本町で下りちゃったらしい...orz

それでもまぁ、なんとか待ち合わせ地にて、お二人と合流。
予想通り、1台はタイヤ外さずそのままど〜〜ん。
5時ちょい前くらいにしゅっぱ〜〜〜つ。

車内では、色んなお話しできて、こういうのも楽しいんだよねぇ、行くまでの旅程。

車を停める予定の、清滝体育館には、7時ちょい過ぎに着けばいいと思ってたのが、6時半には着いちゃった。
程なくして、本日の引率者、保護者、インストラクター、ツアー添乗員さん?ガイドさん??....の、ていじんさん到着。
(↑何から何までお世話になっちゃった(#^.^#)

準備が整ったら、ていじんさんの案内で、輪行組の待つ日光駅に向かいます。
ほとんどず〜〜〜っと、下りです。

皆さんと合流したら、この坂を上って来なけりゃなりません。
道すがら、「ここで休憩できるな。おっ、ここはトイレもある」とチェック。

pre03.jpg
集合場所のJR日光駅に到着。

この駅の2階が、見学できる貴賓室「ホワイトルーム」があるってんで
行ってみたら、改修工事中で入れずorz 残念

前日から自走してこられた、このclubの代表14144さんが準備されてました。

暫くして、輪行組のSEIJIさん、MITさん、ISAMさんも合流。

pre04_l.jpg
ISAMさんがデジイチを持ってきてくれていて、ていじんさん持参の三脚に据え付け、記念撮影。
(ISAMさん、ていじんさん、重いのにありがたや)

竹ノ内豊似の、青いシューズがボクです。
(竹ノ内豊のファンと事務所に刺される?)

pre05_l.jpg
ちょっとだけ走って、神橋で休憩。
ここから、さっきの駐車場近くのコンビニまで行きます、とのこと。
えっ?え"〜〜〜っ?途中休憩ないの〜〜〜?

いろは坂に着く前に、やばいことになりそう(T.T)
pre06.jpg
コンビニ到着。
渋滞で到着が遅れたしげさんとhooliganさんも合流。
これで、参加者全員(10名)そろいました。
(写真はhooliganさんが撮ってくれたモノ)

実は、昨夜の胃もたれは治ったんですが、今朝は胃に換わって腸がやばいことに....
ボクは、着いたら速攻コンビニトイレに...
が、もう既に渋滞が始まってる日光、トイレも渋滞orz

用を済ませ、お昼用のおにぎりなどを買って、ひとり駐車場に。
というのも、車の鍵をかけてきたか心配だったんで確認に。
それと、車の中にある正露丸も....
案の定、鍵かけ忘れてたんだけど、それより...

おぢさんたちが、車の前でなにやら話してます。
なんでも、ボクの停めてたところが、ちょうどフリーマーケットをやる予定の場所とかで、移動して欲しいとのこと。
あぁ、見に来て良かった。

ってな感じで、コンビニに戻ったところで、さぁ、みんなでいろは坂目指してレッツゴー♪

苦しい旅本番は、次回に(^◇^;)
んじゃ (^_-)☆ /~~~
 


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:54 | Comment(6) | スポーツバイク(自転車)