一昨日の境川CRから横浜〜武蔵小杉経由多摩サイライドの疲労と、朝からの雨のせいで、ずっと家の中です。
筋トレもせずに、まったり〜〜。
実は、お気楽気分で入ったサイクリングクラブで、飯能の子の権現に行く企画があり、行く事になってしまいました。
ボクの自転車走行、ログ上は獲得標高1,000m超えとかありますが、実は緩い坂のアップダウンを時間をかけてってのがほとんどで、
勾配も距離もあまりない坂を登って、下りながら休憩して、の繰り返しで、何百mも登り続ける、なんてほとんど経験がないボクです。
「ほとんど」と書きましたが、あるにはあります。
近所の本沢ダムに行った時(緩い方の南側コースですが)、標高差160m位を距離5kmほどで登ったくらいです。
これでも、相当きつかったです。
宮ヶ瀬湖では、3.5kmで標高差180m。この時は降りて押して上がりました。(T ^ T)
対して、来週の子の権現、10kmで標高差500m。
遥かに長くて急。
有名な激坂のある最後の300m以前に、もうダメ。
ダメとわかっていても、やるだけのことはやってもがこうと思います。
スプロケットも、今の(12-25T)ままだときついので、純正の(11-32T)に換えます。
以前も32Tまではほとんど使わなかったけど、普段の坂でも28Tが欲しい時があるので、11-28Tっての買っとこうかな。
とりあえず、今回、11-32Tで行きます。
チェーン、ボディの掃除と空気入れ以外は、久々のメンテ。
ボクの自転車がお気に入り?な不二子にやってもらおうかな?
まず、スプロケ交換。
ケーブルを短くしてから暫くディレイラーの調子が良くなかったんですが、先日再調整して、具合良くなったのに、スプロケ交換でまた、調子悪くなったらやだな...
と思ってたら、調子悪!
あっちゃこっちゃ弄って、わけわからなくなったけど、一番外側のギア(重いギア)に入ってる時、なんかにあたってるのか、外れそうになる。
まぁ、まず使わないギアだからいっかぁ(^^;;
色々調整し始めたら、ギアシューの傾きやら、ブレーキレバーの遊びまで気になりだして修正、終わりのない旅に出そうになったよ。
ホイールの振れ修正に入りそうになったところで、我に帰って?終わりにしました(^^;;
スプロケットよりもエンジン載せ換えたいけど、それはちょっとね(~_~;)
久々に、写真の全くない記事でした。
猫と自転車の動画へのリンクで勘弁してちょ!
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


