当初よりゆる〜〜い感じで乗ってきたクロスバイクですが、「ビンディングペダルなんか使わない」方針も保持してきました。
と言いつつ、ハーフ・トゥー・クリップは使ってました(中途半端なポリシー(-。-; )
ところが、コレ、うまく入らないと厄介なんですよね。
裏っ返っちゃうと、踏めないんです。
入ってなくても、とりあえず踏む!、ってことができないんです。
クリップが地面に擦っちゃうからね。
で、ビンディングペダルとやらに...
で、どんなヤツを?
自分の自転車の乗り方の特徴としては
- 行った先で、ウロウロ歩く!すぐ休んで、あっちフラフラこっちフラフラ
- ご近所へのチョイ乗りに使う
1.を考えると、SPD対応のシューズで歩き回るってことになる。
2.を考えると、スニーカーで踏めるヤツ。片面フラットペダルか、ビンディングの上からスニーカーで踏んでも違和感ないもの(近距離のみ)
片面フラペは、トゥー・クリップの二の舞になりそうだなぁ。裏?表?やっぱ裏ぢゃん...んがーーー\( ̄3 ̄)/
で、選んだのが、SPD仕様の、初心者用のクリッパー両面ビンディング
PD-T400
我がミストラルに合わせたように、ホワ〜イトがあるでねぇの
しかも、白の方がかな〜〜〜り安い!
ウッシッシ
で、SPDペダルにスニーカーで乗れるか?
なんだけど...
歩くのに有利なSPDはシューズ側が凹(ペダル側凸)
スニーカーでビンディング踏んで、(近距離なら)なんとか踏めるのはペダル側凹のSPD-SL
そりゃ、両方満たす(ペダルもシューズもクリートが凹)のは無理な話やん!
ちょっと考えりゃ、すぐわかる。
すぐわからんのが... ...とほほ(__;)
で、片面フラペの評判をGoogleせんせに訊いてみた。
まぁ、慣れりゃ、裏表はわかるんじゃね?的なご助言。
SPDの片面フラペってぇと?
PD-A530
なかなかかっこいいんでね?
上のよりスマートだし。
んが、フラペ側が結構滑るらしい。
だって金属だもん(-。-;
で、行き着いたのが、やっぱクリッパーの片面フラペ♪
PD-T420
こちらのフラペは樹脂だから、金属の上よりは滑らないざんしょ?
こちらは、ホワ〜イトがないけど、いっかぁ?
ってなわけで、Amazonでポチッ♪
まぁ、本格的に走るならSPD-SLなんだろうけど....
陸上最速の獣・チータみたいなモンかな?
チータは速く走ることに特化するために、余計な機能は極力省いてるらしい。
だから、猫科の中で唯一チータだけは、爪を肉球の間に納められないらしい。
走る時も走らない時も、普段から爪が出っぱなしらしい。
普段は、なかなか生活しづらしいとのこと。
なんか、かっこいいね、チータ!!
あの颯爽と獲物を追いかける姿は、うっとりするね。(^。=)v
まぁ、ボクの場合、走ってない時も扱いやすいチーター以外の猫でいいや。
にゃ〜〜〜 (=ΦエΦ=)
不定期更新シリーズ「ちょい方向修正」ビンディング・ペダルときたら、次回はビンディング・シューズ!
かな?
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


