ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2016年08月02日

紫蘇ジュースを作ってみたよ


今年の梅と桃は超不作でした。

その代わり...

image.jpeg
勝手に紫蘇が生えてきました。

プチトマトが植わってるミニミニ家庭菜園の方にも進出しています。

全部引っこ抜いちゃえば済む話なんだけど...


せっかくだから、料理に使えないかな?
ってんで、豆腐やそうめんとかに添えてみた。

でも、一向に減らないよね。

この前変えたプロパンガス屋さんが置いてった小冊子に、お湯で煎じてお茶にして飲めば、眠りを誘う、とのこと。
やってみた。
よく眠れる。

細かく切って乾燥させれば、保存も効く、とのこと。

これで行こう。


今日、紫蘇の葉について、ちょっとググってみると、
勝手に生えてきた紫蘇は、ジュースにしちゃえばいいんだよ、って書き込みが。

作ってみよう。

紫蘇の葉
摘んできた。

下は昨日の分。

結構取ってきたつもりだけど、計ってみたら、これで100g位。

少なっ!



紫蘇ジュース作ります。

参考にしたのは、cookpadの
病みつき☆紫蘇ジュース
赤紫蘇ジュース

葉っぱが少ないので、ちょっとしか作れません。

各材料は、
しその葉 50g、水350cc、氷砂糖70g、穀物酢60cc、レモン水20cc、はちみつ大さじ1

紫蘇ジュース
お湯を沸かし、洗った紫蘇の葉を入れ、10分くらい煮込みます。

いい色になってます。

ザルで葉を取り除いて絞ります。
image.jpeg
氷砂糖が余ってたので入れます。
少し沸かさないと溶けてくれません。
image.jpeg
穀物酢を入れます。
いい色です。
レモン水とはちみつもいれます。


粗熱をとってペットボトルに入れて冷蔵庫に。
(先日、ペットボトルを資源ゴミに出したので、1Lのしかありません。でかすぎる)

紫蘇ジュース
水で2倍ちょっとに薄めて、氷を浮かべます。

いい感じです。

牛乳やサイダーで割っても美味しいらしいです。
焼酎とかも。

今度やってみます。


美味しくできたら、ご近所さんにお裾分けしようと思いましたが、量的に無理です。

一人で楽しみます。


これで、夏バテをやっつけようヽ(^。^)丿


それより、プチトマト、植えるの遅れてまだちっちゃいんですが、ちゃんとなってくれるかなぁ(^_^;)
んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:59 | Comment(2) | お気に入り(ハマります)