基本的に寝坊です。
5時6時に目が覚めても、そのまままた寝ます …(__).。oO。
今朝は4時半に目が覚めてしまいました。
そのまま眠り直す時間です。
が、何故か目が冴えてしまって....
いつも、横に寝ている猫もいないので、隣の部屋に様子を伺いに行きます。
ウロウロしてたら、ますます目が冴えてきてしまったので、自転車を弄ることにしました。
5時です。
チューブを交換します。
今回のチューブは、先日荒川に行った時、NISさんに戴いたPanaracerのR'Air です。
ブチルチューブでありながら、ラテックスチューブの様なクッション性を持った、バランスの良いチューブと評判のチューブです。
ずっと、欲しいものリストに入れてたものです (^^ゞ。
NISさん、他人の欲しいものが読めるのかしら(^_^;
ベビーパウダーをまぶして、早速交換です。
いつも通りに進めていきます。
ただ、非常にデリケートなチューブなので、リムとタイヤの間の挟み込みには十分注意してくださいと、先輩達のアドバイスです。
チューブにちょっと空気を入れリムとタイヤの中に入れていきます。
1周全部入ったら、タイヤのこっち側をリムにはめていきます。
(いつもよりは丁寧にではあるけど)ココまでは一緒。
バルブのある所から、1周リムとタイヤの間を確認していきます。
反対側も1周。
もちょっとチューブに空気を入れて、もう一度チェック。

こんな感じに、向こう側のタイヤの内側の縁が見えるようにチェックしてくんだけど、こういうやり方でいいのかなぁ?
(正しいやり方を知らない)
タイヤの縁ってこんなボロボロなモンなの?
外も明るいから、試走してこようかと思ったけど、他にやることやって...
9時半頃、ちょっとご近所走ってきた。

なんか、ゴムまりのような、ってのが第一印象。
空気圧足りない?
いや、いつも通り、120psi(8気圧ちょい)。
指でつまんでも、いつもの堅さです。
いい感じ。
ホントは、肩の痛みと相談しながら、午後にでも軽〜〜〜く尾根緑道CRでも走ってこようと思ったら、雨が降りそうな気配orz
(ってか、パラパラしてきた)
本日諦めて、少し経って5kmほどお買い物に。
走ってみた感想は、もの凄くナチュラル!
始めてミストラルを乗った時から、スポーツバイクってのは地面の凸凹の振動も全部腕に感じて、それに耐えて乗るモンだ!って思ってた。
それはそれで、乗ってる!走ってる!って感じで良かったんだけど....
言ってみれば、速いけど、気性の荒い馬みたいな(乗馬は出来ないけど)
その振動を受け止めなければ、それに文句を言っては、スポーツ自転車には乗れない!と。
それが、タイヤをクローザー・プラスに換えて、タイヤでこんなにも乗り心地が変わるんだ!とびっくり。
そして、チューブをR'Airに換えて、スポーツ自転車だって、やっすいスポーツ自転車だって、余計な振動に我慢しなくても、普通に乗れるぢゃん!楽に乗れるぢゃん!!
今までの、変な先入観(というか諦め?)、いらんかったね。
って感じ。
なかなか踏ん切りが付かなかったチューブのグレードアップ、NISさんのおかげで早まりました。
ありがとうございました。
で、今日は末日なので、いつもの、月間走行距離♪
2,349 - 2,112 = 237km
(16年年間走行距離 2,349 - 407 = 1,942km )
ん?思ったほど少なくないかも...。もっと酷いかと思った(~_~;)
買い物等でちょっと稼いだかな?(多分 40km位?)
今月は、暑さ、雨、神宮観戦に加え、予想外のBB外し苦闘、神経痛?に見舞われ、こんな感じです。
まぁ想定(+α)内のことですけど.....
取りあえず、16年の年頭の目標 2,000kmは達成しそうなので、 4月の時点での予想 3,500kmは行けるかな?
でもコレ、“夏の中だるみと、その後も飽きちゃった”がなければの話しだったような?
秋から持ち直せばギリギリ行くかな?
まぁ、焦らず、楽しく、マイペースで行きまっしょい♪
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


