いい天気でしたねぇ。(外、出てないけど)
絶好のサイクリング日和?(家に籠もってたけど)
....なんですけど、相変わらず、首〜右二の腕が痛いので、今日は家の中であれやこれや。
夕方から、自転車メンテナンス。

前々から、気にはなっていた、ミストラルのケーブル。
長くて、フロント周りで邪魔だったんですよねぇ。
まれに、フロントブレーキに当たって、なんかブレーキかかった状態になっちゃったり...
走ってても結構気になっちゃう(__;)
で、先日、荒サイに行った時、しげさんに
「コレ、長くないっすか?」と言われ、ドキッ!
コレまで放置してた訳の分からな言い訳をしどろもどろ....σ(^◇^;)
で、今日、切って切って切りまくる!(坊主刈りにしてやる!..って、をいっ!)
庭の梅とちゃうわいっ

使う工具は家にあるもので...
こんなモンかな?
左から、ヤスリ、ラジオペンチ、千枚通し、電工用便利工具(試験で使った)、番線カッター。
参考にしたのは、
・いつもの“我が家の百科事典ww”「しげさんのロードバイク好きの独り言」
・Google先生が教えてくれた「4番は司令塔」
まず、フロントブレーキのケーブルから始めましょう。


番線カッターで切断!
番線カッターだと、切り口がキチャナクなるので、千枚通しで穴を広げ、ヤスリで削ります。
←この辺で妥協?
余計な樹脂部分もニッパーで切り取りましょう(^^ゞ

結構短くしました。
(ハンドルを左右に振って、支障のない長さ+1〜2cm位にしました)

インナーケーブルは、使った工具の中では、番線カッターより、電工用便利工具(勝手に命名)の方が、綺麗にに切れました。
続いて、同じ要領で、リアブレーキケーブル、フロントシフトケーブル、リアシフトケーブルと切断して行きました。

切ったアウターケーブル!
一番上の長く切ったのがフロントブレーキのだったのは覚えてるけど、他のは記憶が、どっかへ (__;)
こんなんなりましたヽ(^。^)丿
Befor → After




アングルが、befor、afterで違ってて、見づらいorz
さらに、バックが汚い (T^T)
この後、チューブを取り替えて、近所を試走してこようと思ったけど、日が暮れたので、明日。
(試走出来ないと分かった時点で、何故かチューブ交換も明日へ(__;))
ビール飲もっと!
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


