ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2016年07月20日

BBのメンテナンス(グリスアップ)


土曜日(16日)、以前よりやろうと思っていたクランク周りのメンテナンスに手を出しました。
最終目的は、BB(ボトムブラケット)のグリスアップです。

参考にしたのは、いつもお世話になってるしげさんの「ロードバイク好きの独り言/BB交換しました」
ボクと同じミストラルに乗られてるcharioさんの「クロスバイクで自転車通勤始めようブログ/BB(ボトムブラケット)の取り外し方」

クランクは問題なく取り外し、いよいよBBです。

image.jpeg
キチャナイですねぇ。

なんか、ジャリジャリ、砂でも混ざってんの?
image.jpeg
この専用工具を使います。

6角のナット部分がデカすぎて、モンキーが使えない、という書き込みが結構見られるので、ナット部の小さいのを選びました。
□24mmです。


さて、固い固いとは聞いていたミストラルのBBを留めているネジ。

ホントに固いっす!

300mmのモンキーを使ったんですけど、ビクともしません。

で、ここでひらめいた。

車のタイヤ交換で使ってるインパクトドライバー!!

image.jpeg
サイズが合わないorz

車でつかうレンチ用のでは、ちっちゃくて、カポカポ
image.jpeg
車用に使ってるレンチセットの中で、一番デカイのを持ってきました。(右)
22mm!

前述の通り、BB外し専用工具は24mm....
入らない orz


インパクトドライバーは諦めました。

前述のcharioさんの「BB(ボトムブラケット)の取り外し方」にはこんな文章ありました。
引用させていただきますと
BBが固着して、なかなか取れないときは、モンキーを叩く。叩く方向は一方向だけではなく右回し、左回しと交互に叩きます。それでも緩まなければあまり使いたくありませんが、CRC556を固着部分に吹きかけて30〜1時間ほど待ち、再度モンキーを叩きます。CRC556を吹きかけた場合は、BBのグリスが流れ出てしまう場合があるので、必ずBBをグリスアップしてください。

それでも動かなければ、BBツールを柄付きのものに変え、ハンドルの柄を叩きます。コツコツ叩くのと、BBツールを柄付きのものに変えるだけで、取れる確率がグンと上がるようです。


なんと貴重な情報です。

早速やってみます。

が! かなりの時間やりましたが、取れる気配全くなし!
完全に固着してしまったようです。(T . T)

image.jpeg
この日は3時までには家を出なければならず、お店広げたまま放置プレイ。



翌日曜日は、午前中仕事で、帰りにインパクトドライバーと専用治具をジョイントできるパーツはないかと、ホームセンターへ。
image.jpeg
ぉお!コレコレ!
24mmの治具。

でも....1回しか使わない、しかも使い物になるかわからないのに980円はバカバカしいorz
image.jpeg
おっ!コレでもいいんでね?

外から咬ますんじゃなくて、専用治具の穴に挿す、当初の接続の仕方。

でも、お値段、もう一声!!
image.jpeg
ありました!
ここカインズならあると思いました。
他のホームセンターはちゃんとした工具しか扱ってませんが、カインズは、プロが使うものの他に、「素人さんしか使っちゃダメですよ」的なセット品が一つだけ置いてあるんです。
しょっちゅう使うわけでないんで、コレで十分!
image.jpeg
ホレ!ぴったりやんけ!!

早速やってみると、左ワンは1分もせずに、外れましたぁヽ(^。^)丿

この調子で右ワンも....

右は手強いorz

30分、1時間とやれば外れる?かも?

ただ、インパクトドライバー、ムッチャうるさい。

閑静な高級住宅街にある我が家には、ご近所迷惑甚だしい
(↑大ウソ)

5分でも気がひけるうるささ。

*KURE CRC 550 プシュッ!
30分以上放置プレイ
ギーーガガガガガガッ
諦めて....(*に戻る)

この繰り返しも8時くらいまで(夜は流石に気がひける)

翌月曜日(海の日)も午前中やってみるが、流石にこれでは無理と諦めます。

「諦める」とは、「自転車屋に持ち込んで外してもらう」を意味します。
今日は、午後から神宮球場に行きます。

午前中に持ってってやってもらうにしても、外すのにどのくらいの時間かかるか全く不明。
店員さんも休日なので忙しかろう。
他の修理待ちのお客さんもいるでしょう。

気がひける。
ということで、火曜の午前中にサイクルベースあさひさんに持って行くことにして、放置プレイ ♪


近所のサイクルベースあさひさんは10時開店。

開店直後に行ってみた。

空いてて良かった。と思いながら事情を話し、お願い。
「試しにやってみましょう」ということで、車から店内へ持ち込み。

このあさひさんは前科2犯なので、今日こそはちゃんと料金払おう!
という意気込みのボク(^。^)v


店員さん、上からたれ下がってるホース(コンプレッサーから来てるやつ)にインパクトを取り付けてる。

「エアーでやるのかぁ」と独り言のボク。
店「右ワンは逆ネジってご存知ですよねぇ?」
Q「はい、こっち側に回せば外せるんですよねぇ?」と手で時計回りに
店「はい、それでいいです」

グイーンギギギギ
と始まった。
5秒ほどで
店「外れましたね」




Q「えっ? え"〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!?



この3日間の苦労はなんだったの?

脱力〜〜〜

とんだピエロ野郎になっちやいやした (T . T)

おっと、大事な話
Q「お代は?」
店「いいですよ、すぐだったんで」
確かにおっしゃる通り、すぐでした。段取り含め2分もかかってない。

「いや....」と言い始めるも....
Q「今度は、お金払えるもの買います」
と店を出た。
コレで、前科3犯ぢゃ(^_^;)


家に持ち帰っても....
「さっ!仕事仕事!」と、BB、クランクなしの自転車をまたまた放置プレイ。
急ぎの仕事もないし、昼休みにでも組み上げちゃえばいいのにね(-。-;

ところで、パーツクリーナーがなくなってた。

ヨシ!あさひさんで買おう!
と、出かけていく。
Q「パーツクリーナーはどこでしょう?」
さっきと別の店員「販売用のはないんですよぉ〜」
にゃんだとーーー!?
で、さっきの店員さんが戻ってきたので聞いたら
「コーナンさん(向かいのホームセンター)とかの方がいいです」

チクショーこのヤローー、待ってろよー!いつか恩返ししたるからなーー!覚悟しとけよーーー。あさひさん!



で、結局、復旧は今日。
image.jpeg
コレが取り外したBBと留めネジ(名称がわかりません)
image.jpeg
ベアリングはこんなです。

ん?ベアリング取り出せないのかな?
とりあえず、中の方にもキチャナイグリス残ってるかもで、クリーナー吹き付けます。
歯ブラシでゴシゴシも。
image.jpeg
近くにアイスの芯棒があったので、それ使ってグリス塗ったくります。
image.jpeg
あれ?これって、左右あるよね。
なんとか「R」の文字は残ってます。

全体にグリス塗ったくって、元に戻します。
インパクトドライバー使って、最後は手締めです
(インパクトはトルク強すぎるので)



ちょうどポチってたペダルも届いたんで、ペダルも交換しちゃいます。
image.jpeg
一番下のが、BB外しに使った300mmモンキースパナ。
真ん中の、純正ペダル外すのに使えました。
今度のペダル取り付けには、100均で買った一番上のしか使えませんでした。

それにしても、なんで15mmなんぢゃい!
もっと、一般的なサイズのナットを使え!と言いたい。ふがっふがっ(♯`∧´)



こんな感じで、3連休、全く自転車に乗ってないShimaQでした。




交換したペダルについては後日♫
んじゃ (^_-)☆ /~~~





​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:31 | Comment(8) | スポーツバイク(自転車)

2016年07月24日

荒川サイクリングロードに行ってきたよ



昨日は、車で荒川の彩湖まで行って、荒川サイクリングロードを走ってきました。

このブログでいつもコメントくださるシゲさんが、荒川CRをいつも走ってらっしゃるので、いつか行ってみたいと思ってました。

それで、21日(木)午後連絡して(候補日:23、24、7、8日)、23日に決定!
あるSNSで募集をかけて、やはりよくコメントくれるhooliganさんも参加♪
別のブログでちょっと絡んだ(イチャモンつけて喧嘩したって意味ぢゃないですよ)NISさんも、予定の草野球も連日の雨でグランド使用不可とのことで参加♪

この、平地走行メイン?の4人で、走ります。
(他の3人は、近くに山がないだけで、ボクとは意味合いが違いますが(-。-;)


当日、いつも朝寝坊のボクが、セットした目覚ましより、かな〜〜り早く起きちゃいましたよ。
ただ、首から肩にかけて、妙な痛み。
寝違えた?(T . T)

まぁ、脚は異常ないので無問題?

前日、MapFanでルート検索したら1時間13分。
待ち合わせ2時間前に出発!
車のナビで1時間半とでた。
では、出発〜〜〜〜♫
ん!どんどん、到着予定時間が延びていく(-。-;
まっ、間に合わない!?
と焦ったけど、頑張って(えっ?何を?)なんとか10分前に着きそう。と思ったら...
橋の手前で公園側に降りなきゃいけないのに...渡っちゃったよ。
向こう岸でウロウロして、戻ってきてやっと着いたら、それらしき3人さんお待ち!
あっ、ちなみに待ち合わせ場所は、荒川の彩湖(埼玉の戸田辺り?)のちょと上流の秋ヶ瀬公園内のとある駐車場。

車から飛び出して(自転車乗る格好ではない)
Q「すいませーーん、遅くなっちゃって」平謝り!
皆さん「え?、誰?」的な顔?(皆さんとは初めてお会いします)
Q「あっ、ShimaQです。とりあえず、車、置いてきます」

待ち合わせのPは満車だったので、向かいのPに入れて、支度して、改めて自己紹介。

rair.jpg
NISさんに、いいチューブとpawer barいただいちゃいました。
太っ腹ぁ。
なんとお礼を言っていいのやら。
ありがとうございました!
多謝!!


しばらくおしゃべりして、9時半くらいかな?
上流へ出発〜〜。

皆さん(ボクより若いし、ロードバイクだし、脱初心者だし)、気を使ってくれて?ゆっくりめの走行?
なのに、走り始めて、すぐ息切れしたよ(゚o゚;;
まぁ、ろくにウォームアップもしてないからね。

みなさんはここまで、1時間弱走ってきてる、まぁ、ボクへのハンディっちゅうことで^^;

暫く走ったら、ボクも調子出て来て、景色を眺めながらキーコキーコ。
途中、荒川が見えない田んぼや林の中を走ったよ。(コレ、1回や2回走っても覚えられない^^;)
のどか〜〜〜〜ヽ(^。^)丿


enomoto_bokujo01
最初の目的地はボクの希望で、榎本牧場。

結構遠いと思ってたけど、みんなと走ってたら「もう着いたの?」って感じに短く感じるね
enomoto_bokujo02.jpg
早速「ジェラート食べましょう」

実は甘党なんです(^◇^;)
enomoto_bokujo03.jpg
シングルでいいやと思ってたけど、みんながダブル注文してたら、つられて...
ミルクとラムレーズン♪

記念に、スタンプカードも。

美味しかったです。(^-^)v
enomoto_bokujo04.jpg
そのあと、牛さんに挨拶。

いっぱいいた(^◇^;)
enomoto_bokujo05_l.jpg
牛の自動搾乳機だって!

お乳が張ると、牛さん、自分で入ってくるんだって!
で、赤外線?かなんかで機械が乳頭探して、カポっと。

こういう技術は凄いなぁ。
enomoto_bokujo06.jpg
話に聞いていたミニブタがいた。
子ミニブタが売りに出されてた。
値段応相談だって。
enomoto_bokujo07.jpg
「ミニブタに触るときは手を消毒してね」
とか書かれてたら、触りたくなるよね(ボクだけ?)

うちの不二子と一緒で、手を舐め舐め&甘嚙み。

毛が硬かった(゚o゚;;
hondaairport01_l.jpg
次に行ったのが、ホンダエアポート。
25年位ぶりに来た。

昔、大宮に住んでて、この辺車でよく走ってたからね。
hondaairport02_l.jpg
いっぱい飛行機がいた。
後ろにはたくさんの人が乗るの待ってたよ。
image.jpeg
しばらくしたら、空からいっぱい人が落ちて降りてきたよ。



この空を見上げる姿勢。
結構きつい。
朝の首回りの痛みは、一向に良くならなくて、首だけでなく、手も痺れてて、特に右手は感覚がなくなってる状態。
首を上に向けたり下に向けると、両手の先まで電気が走る。
走りながら、後ろを振り向くのもかなりしんどい。
バーエンドミラー付けててホント良かったぁ。

こんな状況なんで、最悪途中離脱もあるかも?なんて脳裏をかすめる。
ただ、走ると辛いっていうより、じっとしてても走っても痛いのは一緒なんで走っちゃえ!みたいな(^◇^;)

とりあえず、上流側はここまでで、今度は下流側に行きましょう。

出発地の秋ヶ瀬公園の近くの...
funawa.jpg
舟和の工場。
ここの芋羊羹が美味しいらしいんで、来て見たかったんだ。
さっきも書いたけど、甘と(ry

オススメの芋羊羹5本セットをゲット。
めったに来れないんだから、もっと買っとけばよかったかな?
でも、賞味期限が明日までって言ってたからいっかぁ


この後、さらに下流側に走ってきます。

「岩淵水門まで行けますか?」と聞かれ、首から手の痛みはあったけど、みんなで走る時間を終わらせるのが勿体無くて「大丈夫です」と言ってしまいました(^◇^;)

ここでやめたら痛いの治る!ってわけでもないし(-。-;

岩淵水門まで、みなさんに守られながら?えいこらえいこら。

ところで、「岩淵」って単語、ず〜〜っと昔から知ってる気がする。
なんで知ってるのかずっと気になってたんだけど、走ってる途中やっと思い出した。

昔、赤羽の近くで地下鉄の駅(今の志茂駅)掘ってたことあるんだけど、図面に神谷方面、岩淵方面ってのがあって、岩淵ってのは隣の駅だったんだね。
あぁ、あの辺なんだな。って。

skytree_l.jpg
ってなわけで、岩淵水門到着〜〜〜。
スカイツリーが見えました。

ここでも、自転車談義。(^◇^;)

なんせ、リアル自転車友いないもんだから、話し始めると...(^^;;

ここで、hooliganさんとNISさん、用事があるということでお別れ。
ありがとうございました。是非次回も!!

この後、しげさんにみはらし茶屋に連れてってもらって、そこでまた雑談♪

後は駐車場に帰るんだけど、しげさんに付き合っていただきました。

saiko01_l.jpg
しげさんのブログでいつも見ていた、彩湖での写真。
ついに、ボクの自転車も入れてもらえたぁヽ(^。^)丿
yaklutファーム球場
で、近くにあるはずのヤクルト2軍球場に行ってみたかったんで、探してみました。

あった!
todakyuujou.jpg
この日は、ロッテでの試合なので、誰もいないの知ってたけど、一度は来て見たかったんだ。

選手がいる日だったら、大変。
大好きな畠山(今2軍)とか見かけちゃったら、帰れなくなっちゃう。


そして、しげさんの案内で駐車場に帰還。
5時くらいだったかな。

しげさん、ホントにありがとうございました。


首から両手にかけての痛みはしんどかったけど、暑さや向かい風がなかったのはラッキーでした。
痛みなくても暑かったり向かい風きつかったらギブアップしてたかも?

それより、みんなで走ったのが一番の追い風かな?

おしゃべりしながら走るわけでも、競争するわけでもなく、ただ縦に並んで走るだけなのに、楽し♫
江ノ島行った時もそうだけど、時間や距離も短く感じるし、疲れも半減するのよね〜〜〜。


今日も相変わらず、首から肩、手先まで痛くて、暫くご近所くらいしか自転車は乗れそうもありません。
というか、諸々の作業が出来ません。
なにをやるにも時間かかるので、ブログ更新も滞るかも(-。-;
明日には治ってるといいなぁ。


いつまでもこんな状態が続くことはないと思いますんで、また機会があったら(ってか作るけど)、行きますんで、よろしく〜〜〜〜です。




今回、遠くのお山登り遠征で欠席の、あの方もどーーぞーーー♫
んじゃ (^_-)☆ /~~~

PS:翌日追加

ログ忘れてましたぁ
runtastic_log.jpg
距離:88.43km
時間:04:15:13
平均速度: 20.79 km/h
最大速度:46.89 km/h

サイコンでは92km位でしたが、スタート前リセット忘れてたかも(-。-;




​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 17:45 | Comment(10) | スポーツバイク(自転車)

2016年07月26日

マイクロポンプ(小ネタ)

 
先日の横浜ポタでのパンクでエライ目にあったので、14144さんのアドバイス通り、フロアポンプの様にポンピング出来るタイプをゲットしました。


買ったのはコレです。
GIYOやTOPEAKでの、ほぼ同じモノが出てますね。

おそらくボクが買ったのはコピー品?

ボトルケージ用の穴に付けるホルダーは、以前のモノはボトルケージの下にはめ込めたんですが、今回のは、ポンプホルダーで、ひとつふさいじゃいます。

pomp01.jpg
なので、以前のホルダーをそのまま活用。
(写真、ボトルケージの白が...orz
 コンデジがオートのまま詳細設定できなくなっちゃってるからねぇ〜

この付け方だと、走ってるウチに開いて来ちゃって(^_^;

先日の荒川ライドでは、邪魔くさいので、外してリュックに入れちゃいましたとさ
pomp02.jpg
帰ってきてから、逆さに付けてみた。

一見問題ない様だけど、ボトル入れると、矢印の出っ張りが当たるorz

逆向きに出来ないのか?この出っ張り。
pomp03.jpg
先っぽ(バルブに挿す方)のこの部分を赤矢印の様にはめ混むんだけど、この灰色の凹の向きを変えようにも、水色矢印の様に爪部をはめ込む様になってて、向きを変えられない?
pomp04.jpg
ん?反対側見ると、こっちにも爪部がある。

ってぇことは?
pomp05.jpg
このプラッチックの黒いのを回すと...

ぉお!灰色のヤツ、180°回転できんじゃん!!
pomp06.jpg
はい、出っ張りが、ボトルゲージと反対になって、干渉しなくなりました。

スッキリ♪

細かいところまでよく考えられてるぅ



まぁ、たいした発見でもないかもしれないけど(知ってる人からすりゃぁ、当たり前?)、妙に感動σ(^◇^;)

スポーツ自転車のパーツって、14144さんに教えてもらったチューブのバルブのロックナットって交換できるとかもそうだけど、ボクが知らないだけで、ホント良くできてるなぁ


と思う、今日この頃のボクでしたっ。
んじゃ (^_-)☆ /~~~
 


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:28 | Comment(9) | スポーツバイク(自転車)

2016年07月27日

ちょい方向修正〜1.筋トレ


先日、これまでの
  1. 「より遠くへ」に
  2. 「行った先でウロウロ」と
  3. 「ちょっと高い所も」を加えて
ちょい方向修正宣言しちゃったボクですが、気持だけ〜〜〜〜では、なんの変わり映えもしないので、なんかやりましょう

....なんかって?(__;)

クロスバイクもちょっと変えて、必要なもの揃えて、走る時のカッコも変えて、ってのが訳あって進められなかったので、
(先立つものが.....orz)
先立つものも後立つものもなくても出来ることをやり始めました。


それは......




筋トレもどきです!!



かつて、暇をもてあましてた時、体育館のジムに通ってもビクともしなかった我がぜ〜肉
また懲りずにアレやんの?


ただ遠くに行くだけ(つまり持久力?)なら、毎回楽しみながらのサイクリングと週2くらいのジョギングで少しずつ向上は出来るんですが、坂を上る力となると、そうも行きません。

坂も、遠くに行くのと同じように多くの坂を上れば自然と力も付いてくんでしょうけど、坂が嫌い、ましてや坂でトレーニングなんて....という矛盾。orz

なにか他に筋力を付ける方策をせにゃいけません!
だって、綺麗な景色を見るため、緑の中の空気を吸うために、弱い足であんまり辛い思いして行きたくないもんね〜〜〜〜だっ!

​かといって、ジムに行くのもお金もないし、「行く」と言う所で既にくじけそうorz

で、自宅でできる、器具を必要としない筋トレでも始めようかと....
年寄りの冷や水と言われないよう、最初は簡単な所から。

で、いつものGoogle先生に無料相談(^^ゞ

んが、出てくるのは
  1. ダイエットのための筋トレ
  2. 筋肉肥大化のための筋トレ(ボディビルね)

筋力(脚力)付けるための筋トレって、意外と少ないのね。
(ジムで器具使ってやるのは結構あるけど)

で、なんとか自分でも出来そうなのはコレ、自重トレね▽

基本的には、おへそから下だけ考えてます
特に腿の表裏、腰の表裏です。

始めたのは1ヶ月位前ですかね。
当初は毎日1セットずつとかやってたんですが、毎日少しずつやるよりは、負荷をかけて(回数を増やし)2、3日に1回の方が効果的と言うことで、3セット/回を週3日ほどを目安に。

★​ランジ

普通、スクワットが一般的ですが、スクワットだと飽きてしまいそうなので(^^ゞ
当初は手ぶらでやってましたが、今は2Lのペットボトルを持ってやってます。
  (空のペットボトルぢゃないよ(^_^;)

★​スパイン・ヒップリフト

後半の足組バージョンをやっています。

コレをやって、あることに気が付いたんですが、ボクは足も右利きなんですが、右脚の腿裏(ハムストリングス)が攣りそうになるんすけど....

右脚の方が弱い?(O.O;)(o。o;)

★​バック・エクステンション
実際にやってるものの動画が見つからなかったので、近いヤツを...


ボクはもっとゆっくり(上げてる時間を長く)やってます。
コレをやっても、右腿裏が結構きついです。

これを1セット(10回)やったら、下のサイド・プランク(左右)プランクをやります。

★サイド・プランク

これは、以前からやってたものだけど、引き続き他の筋トレと一緒にやってます。
左を25秒、5秒で向きを変えて、右を25秒、5秒で体勢変えて下のプランクを1分間。

★プランク

これ、1分間て、結構きついです

終わったらまた、バック・エクステンションを。

これを3セットやります。


ちょっとでも鍛えてる人から見たら、かな〜〜〜り軽めで、効果あんの?
って感じかもしれないけど、を忍んで言うと、コレでも結構きついっす。

なかなか、疲労も取れないです。

実は、宮ヶ瀬にリベンジに行って返り討ちにあった時も、腿に結構疲労が残ってる状態で、ちょいとした坂でも脚に来るのが早かったです。

まぁ自転車始める前、さらに遡ってジョギング始める前の、たるみっぱなしの体からすりゃぁ、コレでもマシになった方です。
正直、ストイックに体を鍛え上げる!ってのはの苦手なんで、楽に出来る範囲(それが良くない?)でやって、少しずつ慣れてきたら、半べそかいて上ってた坂を1/4べそで上れるようになればいいくらいな。
少しずつ負荷を増やして、1/4べそが笑顔で登れれば....それも傍から見たら恐い?

.....と言いながら、先日の首から手先にかけての痛み痺れを無意識にかばったのか、加えて本日背中の筋をピッ!とやっちゃいまして、ジョギング、筋トレ共に、全然やってないのを告白いたします。(T^T)




宣言ばっかりで、ホントは全然やれてないって...
「お前は政治家か!?」って言われちゃいそう?

まだ続きます
​んじゃ (^_-)☆ /~~~
 


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:56 | Comment(6) | スポーツバイク(自転車)

2016年07月28日

サイクリングクラブに入りませんか?

 
突然ですが、一緒にサイクリングクラブで走りませんか?

え"っ?突然すぎる?
ですよねぇ。

実は、この度、ブログを通じて知り合った方々と、サイクリングクラブを起ち上げて、そこでお揃いのサイクリングジャージを作ることになりました。
viaggio_logo-2s.png
←こんなロゴです。
『viaggio cycling club』

△ヴィアッジオと読みます。
なんでも、イタリア語で旅とか旅行って意味らしいです。


今のところジャージ作りに参加されているメンバーは、このブログによくコメントいただいてる
しげさん(奥さんも)
14144さん
・hooliganさん
・NISさん
(もうちょっと増えそうです)

みなさんとは、これまで専用のSNSでジャージ作りその他のやりとりをしてきました。
先日、やっと何人かと荒川で一緒に走ることも出来ました。

そこで!

もう少しメンバーを募ることにしました。

何故、今、いきなりかというと....(正直に話します)
  • オリジナル・ジャージが10着になると安くなるっ!
  • 人数が多い方が楽しい!
  • 荒川方面の方が多いので、多摩や神奈川の仲間が欲しい(これはボクだけ)
     勿論、遠方の方でもOKです。暫くはネットでの情報交換的なことになるかもしれませんが...
といったところです。

サイクリング・クラブ詳細は、実はまだ決まってません。

方向性としては、たまにみんなで集まって、のんびりポタリング♪
とっても緩〜〜い感じなので、ガンガン飛ばしたり、坂上ったりがお好きな方には、ストレス溜まるかもしれません。
当然のことながら初心者大歓迎ヽ(^。^)丿(なんせ、ボクが居る位なんで(^^ゞ)
距離で言うと、30km以上走れれば無問題σ(^◇^;)。

で、サイクリング・ジャージは8月 9日を〆切とさせていただきます。
(1着、2着だけ発注が無理なので...最低5着からです)

viaggio2-6s.png
ジャージのデザインはこんな所です。
基本は、上のシャツだけですが、希望者には下のパンツも購入できます。

ジャージに関しては、詳しくは
しげさんのブログ
14144さんのブログに書かれています。
△よろしかったらご参照ください。


ジャージに関しては、お申し込み後のキャンセルはご勘弁ください。

不明な点などありましたら、コメント欄、もしくはこちらのメールフォームにて、お問い合わせください。


正直、それほど読まれてるブログではないので、あまり期待はしてませんが、ひとりでも仲間が増えたら嬉しいです。




んじゃ (^_-)☆ /~~~
 


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 18:54 | Comment(0) | スポーツバイク(自転車)

2016年07月30日

サイクリング日和にメンテナンス..ケーブルを切ったよ

 
いい天気でしたねぇ。(外、出てないけど)
絶好のサイクリング日和?(家に籠もってたけど)

....なんですけど、相変わらず、首〜右二の腕が痛いので、今日は家の中であれやこれや。
夕方から、自転車メンテナンス。 


cable01_l.jpg
前々から、気にはなっていた、ミストラルのケーブル。
長くて、フロント周りで邪魔だったんですよねぇ。
まれに、フロントブレーキに当たって、なんかブレーキかかった状態になっちゃったり...

走ってても結構気になっちゃう(__;)


で、先日、荒サイに行った時、しげさんに
「コレ、長くないっすか?」と言われ、ドキッ!
コレまで放置してた訳の分からな言い訳をしどろもどろ....σ(^◇^;)

で、今日、切って切って切りまくる!(坊主刈りにしてやる!..って、をいっ!)
庭の梅とちゃうわいっ

cable03.jpg
使う工具は家にあるもので...
こんなモンかな?

左から、ヤスリ、ラジオペンチ、千枚通し、電工用便利工具(試験で使った)、番線カッター。


参考にしたのは、
・いつもの“我が家の百科事典ww”「しげさんのロードバイク好きの独り言」
・Google先生が教えてくれた「4番は司令塔」

まず、フロントブレーキのケーブルから始めましょう。
cable04_l.jpgインナーケーブルを引き抜いて、アウターケーブルを外します。
cable05.jpg
番線カッターで切断!
番線カッターだと、切り口がキチャナクなるので、千枚通しで穴を広げ、ヤスリで削ります。

←この辺で妥協?
余計な樹脂部分もニッパーで切り取りましょう(^^ゞ
cable06_l.jpg切り取ったアウターから、キャップを付け替えて...
結構短くしました。
(ハンドルを左右に振って、支障のない長さ+1〜2cm位にしました)
cable07_l.jpg
インナーケーブルは、使った工具の中では、番線カッターより、電工用便利工具(勝手に命名)の方が、綺麗にに切れました。


続いて、同じ要領で、リアブレーキケーブル、フロントシフトケーブル、リアシフトケーブルと切断して行きました。

cable08_l.jpg
切ったアウターケーブル!

一番上の長く切ったのがフロントブレーキのだったのは覚えてるけど、他のは記憶が、どっかへ (__;)


こんなんなりましたヽ(^。^)丿

Befor → After
cable01_l.jpgcable09_l.jpg
cable02_l.jpgcable10_l.jpg


アングルが、befor、afterで違ってて、見づらいorz
さらに、バックが汚い (T^T)

この後、チューブを取り替えて、近所を試走してこようと思ったけど、日が暮れたので、明日。
(試走出来ないと分かった時点で、何故かチューブ交換も明日へ(__;))




ビール飲もっと!

んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:39 | Comment(6) | スポーツバイク(自転車)

2016年07月31日

チューブをR'Airに交換と、'16.7月の走行距離。

 
基本的に寝坊です。

5時6時に目が覚めても、そのまままた寝ます …(__).。oO。


今朝は4時半に目が覚めてしまいました。
そのまま眠り直す時間です。

が、何故か目が冴えてしまって....
いつも、横に寝ている猫もいないので、隣の部屋に様子を伺いに行きます。

ウロウロしてたら、ますます目が冴えてきてしまったので、自転車を弄ることにしました。
5時です。
チューブを交換します。


今回のチューブは、先日荒川に行った時、NISさんに戴いたPanaracerのR'Air です。

ブチルチューブでありながら、ラテックスチューブの様なクッション性を持った、バランスの良いチューブと評判のチューブです。
ずっと、欲しいものリストに入れてたものです (^^ゞ。

NISさん、他人の欲しいものが読めるのかしら(^_^;


ベビーパウダーをまぶして、早速交換です。

いつも通りに進めていきます。

ただ、非常にデリケートなチューブなので、リムとタイヤの間の挟み込みには十分注意してくださいと、先輩達のアドバイスです。

チューブにちょっと空気を入れリムとタイヤの中に入れていきます。
1周全部入ったら、タイヤのこっち側をリムにはめていきます。
(いつもよりは丁寧にではあるけど)ココまでは一緒。

バルブのある所から、1周リムとタイヤの間を確認していきます。
反対側も1周。

もちょっとチューブに空気を入れて、もう一度チェック。

tube.jpg
こんな感じに、向こう側のタイヤの内側の縁が見えるようにチェックしてくんだけど、こういうやり方でいいのかなぁ?
(正しいやり方を知らない)

タイヤの縁ってこんなボロボロなモンなの?


外も明るいから、試走してこようかと思ったけど、他にやることやって...

9時半頃、ちょっとご近所走ってきた。

親切&満足
なんか、ゴムまりのような、ってのが第一印象。

空気圧足りない?
いや、いつも通り、120psi(8気圧ちょい)。
指でつまんでも、いつもの堅さです。

いい感じ。




ホントは、肩の痛みと相談しながら、午後にでも軽〜〜〜く尾根緑道CRでも走ってこようと思ったら、雨が降りそうな気配orz
(ってか、パラパラしてきた)

本日諦めて、少し経って5kmほどお買い物に。


走ってみた感想は、もの凄くナチュラル!

始めてミストラルを乗った時から、スポーツバイクってのは地面の凸凹の振動も全部腕に感じて、それに耐えて乗るモンだ!って思ってた。
それはそれで、乗ってる!走ってる!って感じで良かったんだけど....

言ってみれば、速いけど、気性の荒い馬みたいな(乗馬は出来ないけど)
その振動を受け止めなければ、それに文句を言っては、スポーツ自転車には乗れない!と。

それが、タイヤをクローザー・プラスに換えて、タイヤでこんなにも乗り心地が変わるんだ!とびっくり。

そして、チューブをR'Airに換えて、スポーツ自転車だって、やっすいスポーツ自転車だって、余計な振動に我慢しなくても、普通に乗れるぢゃん!楽に乗れるぢゃん!!
今までの、変な先入観(というか諦め?)、いらんかったね。

って感じ。



なかなか踏ん切りが付かなかったチューブのグレードアップ、NISさんのおかげで早まりました。
ありがとうございました。


で、今日は末日なので、いつもの、月間走行距離♪

2,349 - 2,112 = 237km

(16年年間走行距離 2,349 - 407 = 1,942km )

ん?思ったほど少なくないかも...。もっと酷いかと思った(~_~;)
買い物等でちょっと稼いだかな?(多分 40km位?)

今月は、暑さ、雨、神宮観戦に加え、予想外のBB外し苦闘、神経痛?に見舞われ、こんな感じです。

まぁ想定(+α)内のことですけど.....

取りあえず、16年の年頭の目標 2,000kmは達成しそうなので、 4月の時点での予想 3,500kmは行けるかな?
でもコレ、“夏の中だるみと、その後も飽きちゃった”がなければの話しだったような?
秋から持ち直せばギリギリ行くかな?



まぁ、焦らず、楽しく、マイペースで行きまっしょい♪
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:28 | Comment(8) | スポーツバイク(自転車)