土曜日(16日)、以前よりやろうと思っていたクランク周りのメンテナンスに手を出しました。
最終目的は、BB(ボトムブラケット)のグリスアップです。
参考にしたのは、いつもお世話になってるしげさんの「ロードバイク好きの独り言/BB交換しました」
ボクと同じミストラルに乗られてるcharioさんの「クロスバイクで自転車通勤始めようブログ/BB(ボトムブラケット)の取り外し方」
クランクは問題なく取り外し、いよいよBBです。

キチャナイですねぇ。
なんか、ジャリジャリ、砂でも混ざってんの?

この専用工具を使います。
6角のナット部分がデカすぎて、モンキーが使えない、という書き込みが結構見られるので、ナット部の小さいのを選びました。
□24mmです。
さて、固い固いとは聞いていたミストラルのBBを留めているネジ。
ホントに固いっす!
300mmのモンキーを使ったんですけど、ビクともしません。
で、ここでひらめいた。
車のタイヤ交換で使ってるインパクトドライバー!!

サイズが合わないorz
車でつかうレンチ用のでは、ちっちゃくて、カポカポ

車用に使ってるレンチセットの中で、一番デカイのを持ってきました。(右)
22mm!
前述の通り、BB外し専用工具は24mm....
入らない orz
インパクトドライバーは諦めました。
前述のcharioさんの「BB(ボトムブラケット)の取り外し方」にはこんな文章ありました。
引用させていただきますと
BBが固着して、なかなか取れないときは、モンキーを叩く。叩く方向は一方向だけではなく右回し、左回しと交互に叩きます。それでも緩まなければあまり使いたくありませんが、CRC556を固着部分に吹きかけて30〜1時間ほど待ち、再度モンキーを叩きます。CRC556を吹きかけた場合は、BBのグリスが流れ出てしまう場合があるので、必ずBBをグリスアップしてください。
それでも動かなければ、BBツールを柄付きのものに変え、ハンドルの柄を叩きます。コツコツ叩くのと、BBツールを柄付きのものに変えるだけで、取れる確率がグンと上がるようです。
なんと貴重な情報です。
早速やってみます。
が! かなりの時間やりましたが、取れる気配全くなし!
完全に固着してしまったようです。(T . T)

この日は3時までには家を出なければならず、お店広げたまま放置プレイ。
翌日曜日は、午前中仕事で、帰りにインパクトドライバーと専用治具をジョイントできるパーツはないかと、ホームセンターへ。

ぉお!コレコレ!
24mmの治具。
でも....1回しか使わない、しかも使い物になるかわからないのに980円はバカバカしいorz

おっ!コレでもいいんでね?
外から咬ますんじゃなくて、専用治具の穴に挿す、当初の接続の仕方。
でも、お値段、もう一声!!

ありました!
ここカインズならあると思いました。
他のホームセンターはちゃんとした工具しか扱ってませんが、カインズは、プロが使うものの他に、「素人さんしか使っちゃダメですよ」的なセット品が一つだけ置いてあるんです。
しょっちゅう使うわけでないんで、コレで十分!

ホレ!ぴったりやんけ!!
早速やってみると、左ワンは1分もせずに、外れましたぁヽ(^。^)丿
この調子で右ワンも....
右は手強いorz
30分、1時間とやれば外れる?かも?
ただ、インパクトドライバー、ムッチャうるさい。
閑静な高級住宅街にある我が家には、ご近所迷惑甚だしい
(↑大ウソ)
5分でも気がひけるうるささ。
*KURE CRC 550 プシュッ!
30分以上放置プレイ
ギーーガガガガガガッ
諦めて....(*に戻る)
この繰り返しも8時くらいまで(夜は流石に気がひける)
翌月曜日(海の日)も午前中やってみるが、流石にこれでは無理と諦めます。
「諦める」とは、「自転車屋に持ち込んで外してもらう」を意味します。
今日は、午後から神宮球場に行きます。
午前中に持ってってやってもらうにしても、外すのにどのくらいの時間かかるか全く不明。
店員さんも休日なので忙しかろう。
他の修理待ちのお客さんもいるでしょう。
気がひける。
ということで、火曜の午前中にサイクルベースあさひさんに持って行くことにして、放置プレイ ♪
近所のサイクルベースあさひさんは10時開店。
開店直後に行ってみた。
空いてて良かった。と思いながら事情を話し、お願い。
「試しにやってみましょう」ということで、車から店内へ持ち込み。
このあさひさんは前科2犯なので、今日こそはちゃんと料金払おう!
という意気込みのボク(^。^)v
店員さん、上からたれ下がってるホース(コンプレッサーから来てるやつ)にインパクトを取り付けてる。
「エアーでやるのかぁ」と独り言のボク。
店「右ワンは逆ネジってご存知ですよねぇ?」
Q「はい、こっち側に回せば外せるんですよねぇ?」と手で時計回りに
店「はい、それでいいです」
グイーンギギギギ
と始まった。
5秒ほどで
店「外れましたね」
Q「えっ? え"〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!?」
この3日間の苦労はなんだったの?
脱力〜〜〜
とんだピエロ野郎になっちやいやした (T . T)
おっと、大事な話
Q「お代は?」
店「いいですよ、すぐだったんで」
確かにおっしゃる通り、すぐでした。段取り含め2分もかかってない。
「いや....」と言い始めるも....
Q「今度は、お金払えるもの買います」
と店を出た。
コレで、前科3犯ぢゃ(^_^;)
家に持ち帰っても....
「さっ!仕事仕事!」と、BB、クランクなしの自転車をまたまた放置プレイ。
急ぎの仕事もないし、昼休みにでも組み上げちゃえばいいのにね(-。-;
ところで、パーツクリーナーがなくなってた。
ヨシ!あさひさんで買おう!
と、出かけていく。
Q「パーツクリーナーはどこでしょう?」
さっきと別の店員「販売用のはないんですよぉ〜」
にゃんだとーーー!?
で、さっきの店員さんが戻ってきたので聞いたら
「コーナンさん(向かいのホームセンター)とかの方がいいです」
チクショーこのヤローー、待ってろよー!いつか恩返ししたるからなーー!覚悟しとけよーーー。あさひさん!
で、結局、復旧は今日。

コレが取り外したBBと留めネジ(名称がわかりません)

ベアリングはこんなです。
ん?ベアリング取り出せないのかな?
とりあえず、中の方にもキチャナイグリス残ってるかもで、クリーナー吹き付けます。
歯ブラシでゴシゴシも。

近くにアイスの芯棒があったので、それ使ってグリス塗ったくります。

あれ?これって、左右あるよね。
なんとか「R」の文字は残ってます。
全体にグリス塗ったくって、元に戻します。
インパクトドライバー使って、最後は手締めです
(インパクトはトルク強すぎるので)
ちょうどポチってたペダルも届いたんで、ペダルも交換しちゃいます。

一番下のが、BB外しに使った300mmモンキースパナ。
真ん中の、純正ペダル外すのに使えました。
今度のペダル取り付けには、100均で買った一番上のしか使えませんでした。
それにしても、なんで15mmなんぢゃい!
もっと、一般的なサイズのナットを使え!と言いたい。ふがっふがっ(♯`∧´)
こんな感じで、3連休、全く自転車に乗ってないShimaQでした。
交換したペダルについては後日♫
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


