ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2016年04月20日

多摩サイ上流へ



今日は、前から気になっていた、多摩サイの上流側を、始点の羽村堰まで。

行きはいつもの大栗川CR(勝手に命名)で、多摩川府中四谷橋まで。

大栗川に出る前の丘、いつも多摩美の門の前を通って大回りしてたけど、ボクがクロスバイク乗り始める前から、真ん中をどーんと突っ切る道路を工事してました。
車で行く時、「この道路できたら、随分近くなるのにな」って思ってたんですが....

開通してましたヽ(^。^)丿

丘を突っ切るので、若干登りますが、行きなので、体力的に無問題♪
いつもの府中四谷橋まで来ました。

いつもと、逆方向、上流川に向かいます。

上流川は、Y's Road までの300mしか行ったことありません。
いつも、車で走る拝島橋です。
R16号です。

この橋を渡って16号八王子方面は坂ばかりで、一生走らないと思います。
おっ!?
拝島橋、なんか工事してるんだ。
ずっと左岸を走ってるんですが、途中、歩行者/自転車/車 と完全分離してるとこありました。
走りやすい!と思いきや、路面に砂がたっくさん!
滑るわい。
四谷橋から十数km!
目的地の多摩サイ始点・羽村堰に着きました。

追い風にも助けられ、楽チン走行でした。
羽村堰です。

何枚も写真撮りましたが、どうもいいのがありませんorz
ぉお!
土木学会認定なのか?
学術的にも、権威ある堰なのぢゃな!!
ここから先も自然を堪能できるコースが!

今度、時間的に余裕ある時に行ってみよう。

ん?ハイキングコースなのかなぁ。
自転車で行けるのかな?


ここで、公園をプラプラ。

堰のあるリバーサイドにも降りてみたよ。

案内看板の所で、おじさんローディにちょっとお話ししようと思ったら、向こうから声かけられて、しばしおしゃべり。

多摩サイ、二子橋のすぐそばと言う恵まれたお宅らしい。

多摩湖サイクリングロードを勧められたよ。
行ってみたいけど、そこに行くまでがなぁ。
でも、行きたいなぁ。

多摩サイも河口まで行ってみたいけど、帰ること考えると....なんて話しで、輪行袋持ってくと、安心して行ける!ってな事で、はやいとこ、輪行袋ゲットしよう(^^)

おぢさん「チューリップ見てきた?」
ボク「いや、まだ!」
おぢさん「チューリップももうすぐ終わっちゃうね」
なんて、話から、行き方を教えてもらって、もちょっと、上流へ。
にゃんと
「チューリップ祭り」ってのやってたよ。

たまたま行った羽村堰で、たまたま会ったおぢさんに聞いて来てみたら、なんとラッキー♪
日野は、日野のロゴをあしらったチューリップ群。
暫し、チューリップをお楽しみください。
色んな色のチューリップ。
種類毎に?
お昼は露天の焼きそば入りお好み焼き(`〜;´)ムシャ ムシャ

結構、美味しかった。
チューリップ会場の多摩川側の道路に、何やらカフェがあった。
次回は寄ってみよかな?
水車がありました。
そいえば、さっきのカフェ、水車なんとかって言ってたような。
帰りは、日野橋を渡って、少々近道で帰ろうかと思ったけど、さらに手間の多摩大橋から帰ることにしました。
坂、多そうなんで冒険。
おやおやーー、このところ来てなかった浅川サイクリングロードでないの?
セヴン・イレヴンで、こんなん買いました。

税込100円ですが、結構好みの味(^_^;)


と、あっさり書きましたが、帰りはモンの凄い向かい風!
川を下ってんのに、全然進まない。

この風、サイクリングロードを離れても、ずーーっと向かい風!
坂を下ってても、漕がなきゃ減速してく、といふ(^^;;

この風と格闘しながら、R20号に出て、八王子駅方面にちょっと行くと八王子バイパスと交わるので、バイパスに沿って町田方面へ。

ここまでは、坂は大したことなかったけど、やはり20号から南側は坂の嵐。
さらに、バイパスから離れたら、道に迷い、しなくていいアップダウンを(T ^ T)

最後に、どえれぇもんが待ってました(T ^ T)




距離はサイコンで、71.18kmでしたが、疲労感はなかなかのもんでした。(~_~;)
60km、70kmの上昇下降と、速度の低下がハンパないorz

あと、今日は、これまでの普段着から、初のジャージ(ジギング用)にしてみました。

ポケット、その他、イマイチだったなorz







次回はTEMさんが教えてくれた、羽村堰近くの阿蘇神社で、自転車お守り買って来なきゃ♪

んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ