ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2016年04月19日

持つべきものは....?




今日は、午前中、ご近所さん(借りてる月極駐車場の大家さん)の野良仕事のお手伝いバイト(^_^;)

作業してたら、そこのアパートにお住いの方Iさんの車が、エンジンかからないと....
隣の車から、ブースターケーブル繋いでも、何としてもかからない。

バッテリーではなさそうなんだけど、よくわからない。

野良作業の後、友達Tっちゃん(カーレースのチューニングや、一般車の修理をやってる)に電話してみる。
電話では、やはり原因がはっきりしない。

Q「JAF呼んじゃった方が早いかな?」
T「今から行こうか?」

いやー、ほんと優しすぎる(^_^;)

一回来て診てもらったものの、これ以上は工具がないと、と工具を取りに行ってもらって再度あれやこれやと。

結局、エンジンまで燃料が来てない!
燃料ポンプが壊れてる、ちゅうことで、工場に持ち込まないと直せない。
Tっちゃんの案で、保険についてるロードサービスを使えば、レッカーで工場まで運んでくれるので、ということで、Iさんが保険屋に電話して、レッカー車に来てもらうこととなった。

いやいや、助かります。

医者と弁護士の友達は持ってた方がいいと言いますが、修理工場の友達も持ってた方がいいですぜ、旦那ぁ!

医者の友達も出来たから、後は弁護士か?

友達と呼べるような弁護士はいないなぁ。

そこの弁護士さん(が、こんなブログ読んでるとは思わないが)、お友達になりませんか?(⌒-⌒; )


さて、野良仕事続きで、午後はウチの石垣にだら〜〜っと垂れ下がっちゃってるアイビー(ツタ)を、バッサバッサとやっつけちゃいました。

垂れ下がってる分と、庭に侵入してきた分だけでも、結構な量。
先日教えてもらった通り、ゴミ袋の中に段ボールを入れて、葉っぱ、蔦を投入。

こりゃ、楽チン。
入れやすいヽ(^。^)丿
構わずぶっこんだ後に、ハサミを入れて、バチバチ切ると、少ない手間で容量小さくできる
(これまでは切ってから入れてたから、二度手間)
こんなんだったのが▽
こんなんなりましたぁ

たいして違いがないように見えるかもだけど、放っておくと大変なことになります(・_・;
明日、持ってってくれる日だから、今日やっちゃいたかったんだよね。

確か、45Lの袋に入れることになってたんで、90Lに満杯には入れずに少なめに入れて3袋。
ちなみに、一昨日は1輪しか咲いてなかったアイリスが一気に!

アイリスは、蕾が一晩でパッ!と咲くからね。
それにしても、アイリスって、シュールな形してるなぁ。

好きな花のひとつです。
一方、石楠花(白い方)の蕾は、ゆっくりゆっくり開きます。

石楠花も好きな花のひとつ。
アイビー、バッサバッサやってる時、ヤマト運輸さんが、ヤクルト球団からの荷物を持ってきてくれたたよ。
無料会員を有料会員に変えたのが、シーズン始まってからだったので、やっと今、入会特典がきたよ。

茶々はスワローズ・ファンに引き込めるかにゃ?
今週は日曜は仕事だし、土曜もその準備とかで休むのも難しいから、今日は本業休暇としたよ。

まぁ、それはいいんだけど、あまりに喉乾いたんで、4時半から、プシュッ!とやっちゃいました(* ̄◇)=3 ゲプッ

たまにゃーーいいよね(^^;;



今日は、夕方から、届いたばかりのSwallows Crew ユニフォームを、着てましたよ。
早く、神宮のスタンドで着たいな。




って、今日の阪神戦!せっかく逆転したのに、再逆転で敗戦って、どゆことよ!(♯`∧´)

んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:54 | Comment(4) | TrackBack(0) | ShimaQのこんなこと

2016年04月20日

多摩サイ上流へ



今日は、前から気になっていた、多摩サイの上流側を、始点の羽村堰まで。

行きはいつもの大栗川CR(勝手に命名)で、多摩川府中四谷橋まで。

大栗川に出る前の丘、いつも多摩美の門の前を通って大回りしてたけど、ボクがクロスバイク乗り始める前から、真ん中をどーんと突っ切る道路を工事してました。
車で行く時、「この道路できたら、随分近くなるのにな」って思ってたんですが....

開通してましたヽ(^。^)丿

丘を突っ切るので、若干登りますが、行きなので、体力的に無問題♪
いつもの府中四谷橋まで来ました。

いつもと、逆方向、上流川に向かいます。

上流川は、Y's Road までの300mしか行ったことありません。
いつも、車で走る拝島橋です。
R16号です。

この橋を渡って16号八王子方面は坂ばかりで、一生走らないと思います。
おっ!?
拝島橋、なんか工事してるんだ。
ずっと左岸を走ってるんですが、途中、歩行者/自転車/車 と完全分離してるとこありました。
走りやすい!と思いきや、路面に砂がたっくさん!
滑るわい。
四谷橋から十数km!
目的地の多摩サイ始点・羽村堰に着きました。

追い風にも助けられ、楽チン走行でした。
羽村堰です。

何枚も写真撮りましたが、どうもいいのがありませんorz
ぉお!
土木学会認定なのか?
学術的にも、権威ある堰なのぢゃな!!
ここから先も自然を堪能できるコースが!

今度、時間的に余裕ある時に行ってみよう。

ん?ハイキングコースなのかなぁ。
自転車で行けるのかな?


ここで、公園をプラプラ。

堰のあるリバーサイドにも降りてみたよ。

案内看板の所で、おじさんローディにちょっとお話ししようと思ったら、向こうから声かけられて、しばしおしゃべり。

多摩サイ、二子橋のすぐそばと言う恵まれたお宅らしい。

多摩湖サイクリングロードを勧められたよ。
行ってみたいけど、そこに行くまでがなぁ。
でも、行きたいなぁ。

多摩サイも河口まで行ってみたいけど、帰ること考えると....なんて話しで、輪行袋持ってくと、安心して行ける!ってな事で、はやいとこ、輪行袋ゲットしよう(^^)

おぢさん「チューリップ見てきた?」
ボク「いや、まだ!」
おぢさん「チューリップももうすぐ終わっちゃうね」
なんて、話から、行き方を教えてもらって、もちょっと、上流へ。
にゃんと
「チューリップ祭り」ってのやってたよ。

たまたま行った羽村堰で、たまたま会ったおぢさんに聞いて来てみたら、なんとラッキー♪
日野は、日野のロゴをあしらったチューリップ群。
暫し、チューリップをお楽しみください。
色んな色のチューリップ。
種類毎に?
お昼は露天の焼きそば入りお好み焼き(`〜;´)ムシャ ムシャ

結構、美味しかった。
チューリップ会場の多摩川側の道路に、何やらカフェがあった。
次回は寄ってみよかな?
水車がありました。
そいえば、さっきのカフェ、水車なんとかって言ってたような。
帰りは、日野橋を渡って、少々近道で帰ろうかと思ったけど、さらに手間の多摩大橋から帰ることにしました。
坂、多そうなんで冒険。
おやおやーー、このところ来てなかった浅川サイクリングロードでないの?
セヴン・イレヴンで、こんなん買いました。

税込100円ですが、結構好みの味(^_^;)


と、あっさり書きましたが、帰りはモンの凄い向かい風!
川を下ってんのに、全然進まない。

この風、サイクリングロードを離れても、ずーーっと向かい風!
坂を下ってても、漕がなきゃ減速してく、といふ(^^;;

この風と格闘しながら、R20号に出て、八王子駅方面にちょっと行くと八王子バイパスと交わるので、バイパスに沿って町田方面へ。

ここまでは、坂は大したことなかったけど、やはり20号から南側は坂の嵐。
さらに、バイパスから離れたら、道に迷い、しなくていいアップダウンを(T ^ T)

最後に、どえれぇもんが待ってました(T ^ T)




距離はサイコンで、71.18kmでしたが、疲労感はなかなかのもんでした。(~_~;)
60km、70kmの上昇下降と、速度の低下がハンパないorz

あと、今日は、これまでの普段着から、初のジャージ(ジギング用)にしてみました。

ポケット、その他、イマイチだったなorz







次回はTEMさんが教えてくれた、羽村堰近くの阿蘇神社で、自転車お守り買って来なきゃ♪

んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ

2016年04月21日

横浜は鬼門?



今日もまた、こんな日もあらぁな的1日でした。

横浜に出かけると、こんな日が多いですorz



月極めPを毎年更新します。
契約書には、毎回保証人の印鑑が要ります。
とても面倒です。

だいたい、借主(ボク)と貸主(親しくさせていただいてるご近所さん)が直接契約結べば、毎年更新なんて必要ない(保証人の印鑑も更新料も)。
よく会社間の契約にある、1年契約でその後は自動更新にしちゃえばいいんだからね。

この更新って、“不動産屋の為だけ”の作業と出費。

まぁ、直接ってのは大家さんの立場もあるし、自分が契約終了した後のこともあるんで、やらないけどね。




なんて、ブツブツと言いながら、不動産屋へ行きましたよ。
昨日は定休日だったから、今日行きましたよ。


そしたら、「今日まで臨時休業」だと!(*`へ´*)

ったく、無駄足、時間の無駄!


で、駅に行くと、タッチの差で快速が出て行った。
10分後の各駅停車に乗ったけど、コレ、その10分後の快速に抜かれるんですよね。
都合、20分のロス。

ったく、不動産屋めっ!(こういうのを逆恨みと言います)



横浜に着いて、最初に顔出すのが、昼前ギリギリになりそう。
急げっ!

ってぇと、電話が。
なんか、クレームの電話です。

ってか、ウチとはカンケーない会社のやったことでの、とばっちり的な orz

その電話のお相手してたら、12時。

午前中には無理でした。



先に、懇意にしているお客さんの所へ行くことにします。
横浜三井ビルディングです。

この金色のは?
中に入ってる会社の人に聞いても、よくわからないそう。

ググっても、「謎のオブジェ」としか (・・;)


お客さんのところで、以前大変お世話になった方で、行方知れずになってしまった方が、こちらにいらっしゃると聞いて(あいにく本日外出)、大収穫。
悪いことばかりぢゃない「こんな日もあらぁな」

ということで、謎のオブジェを後にしました。




国道1号の上の歩道橋で、外国にぃちゃんが、道を訊いてきました。

Kawasaki Station って聞こえたが?

「by Walk ?」
って、思わず聞いちゃいましたよ。(使い方合ってんのか?)
「スゲェ遠いですぜ、旦那ぁ」的なことは言ってあげたんだけど...。
とりあえず、方向だけ教えてあげましたとさ。


その後、さっき行けなかったとこ寄って、そのまま、伊勢佐木長者町駅まで歩いてみよう。

しばらく歩いて、全然方向違いだったらヤだなと思って、念のため、交通安全?のお爺さんに
「このまま行けば、伊勢佐木町行きますよね」
「行くけど、遠いよ。なんなら、そこにバス停あるから...」
「頑張って歩きますっ!」

まぁ、心の中で「Kawasaki Station よりゃ、はるかに近い!」と言いながら歩きましたよ。(^^;;


「温故知新の道」ってのを歩いてみますよ。

まぁ故を知らないので、知新も無理な話ぢゃが...
おっ!古いの発見!
そうこうしてるウチ、何故か、みなとみらいに出ちゃった(-。-;
なので、いつも行く、クイーンズスクエアCの一番奥の Cafe FRESCAで珈琲でも。
ホットケーキセット 380円、復活してほしいな。
この後、横浜スタジアムの方に行きましたよ。
今度、レフトスタンドに来ようかな?


この後、どうも股関節に違和感というか筋肉痛。
(△股間が、ではないですよ、念のため△)

変な歩き方してたんでしょか?
足のあちこちが痛くなってきて、遂に左の向こう脛の外側が攣りました。

道の横の石に腰掛けて、マッサージなどして回復するまで暫し休憩。
情けないったら、ありゃしない(T ^ T)

まぁ、なんとか歩ける様になって

伊勢佐木町南側?の大通公園を歩く。

昔、リーマン時代、お客さんの所で打ち合わせした後、「お昼ご一緒しましょう」と言われ、コンビニ行って弁当買って、青空の下、二人で食べたっけ。

こんな感じで、全く飾りっ気のない人で、妙に気が合って、あちらが札幌転勤になった後も、こちらが退職した後も、よく会ってたんだけど、その内、連絡取れなくなっちゃった。

今、どうしてるのかなぁ?


関内駅までは、伊勢佐木町を歩きましょう。

♪タラッタタラララッタタ
っあ〜〜、っあ〜〜
あなた知ぃってるぅ 港よこはば~ぁ

カラオケのおはこです。(^^;;
結構、歩きました。

2万歩超えです。

そりゃ、昨日、あれだけ坂登ったり下りたりして、今日これだけ歩けば、足も攣りますわ(-。-;



明日は、体を休めつつ、頭脳労働したいと思います。



頭脳も休めんだろ?どうせ!って言ったのは、あなたですか?
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 21:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事

2016年04月27日

富士四湖 ♪試走(前半)




前から、やってみたかったこと。

富士五湖サイクリング♪

全走破 120kmらしい。
ちとそれは無理。

ちょっと離れてる山中湖をカットすれば60km代。
これならいける。

ホントは、1月頃に行きたかったんですが、路面が凍ってそうで断念


そろそろ、いっかな? と思い始めてから、なかなか行けず。

なんとしても、GW前に行きたいと思ってました。

というのも....

富士山を見るとテンションアップするボクですが、雪帽子がないと、そうでもないんです。
なので、雪が溶ける前に!
で、混んでるGWの前に!

ホントは昨日が天気良さそうだったんで、なんとか段取りしてたんですが、朝起きたら、体が異常に重く、絶不調だったんで断念。
今日は天気がイマイチですが、今日行かないと、いつになるやら状態だったんで、レッツラゴン♪

ちょと長くなるんで、2回に分けまひょ(⌒-⌒; )

タイヤも外さず、そのままど〜〜ん

2人までなら、これでいける。

3〜〜4人なら、タイヤ外せば、4台乗るかな?

圏央道ちょっと使って、中央高速で行きます。
大月から河口湖ICまで。

なんとか富士山が見えます。
雪、残ってます。
富士急ハイランドです。

ん10年前、高校3年の時、学校行事で、スケートしに行きました。

それ以来、行ってましぇん。
車は富士北麓駐車場に置きます。
無料です。
ガラガラでした。
こちらに、サイクリングロードのパンフレットがあるらしい。
中に入ると、レンタルサイクルは、アシスト自転車が3台置いてありました。



係のおじさんが、親切に色々教えてくれましたよ。

最初、「雑誌の取材ですか?」

とてもサイクリストに見えない普段着の男が、1眼レフぶら下げて入ってくりゃ、そう思いますよね。

パンフレットくれました。

アップダウンも、しっかり標高が載ってます。

これぞ、サイクリング・マップヽ(^。^)丿
「忘れて来ても、ホームページで見れますよ。」
とのことです。
これね♪
pdfで重いけどね。
なかなか、よくできたパンフレットです。
写ってる自転車が、全部クロスバイクってのが、初心者でも、ホッとするね。
一方、峠越えの上級者コースも、載ってます。
まずは、河口湖大橋から。

車だと素通りだから、じっくり見ることもできない橋の細部。

行きは、4湖の湖北を走ってきます。


ぉお!こんな湖のすぐそばも走れる。

湖フェチのボクとしては、嫌が応にもテンションア〜〜ップ
猿まわし劇場があるのか?

今回はパス。
展望台マーク発見
(だよね?)

行きます!行きます!
あらら、展望台って、この階段を?
横にある案内板見ると、そのようです。

残念。
河口湖でかいね。
やっと西湖に向かいます。

実は、西湖までの道。結構な坂です。
聞いてないよ〜〜〜〜(>_<)
なんとか、登りきりました
ひ〜〜こら ´´(;´ρ`A)・・・
西湖に着きました。

実は結構写真は撮ったんですが、どれがどの湖なのか、わけわかんなくなりました。

西湖は1枚で、ご勘弁。
後で足すかも?(他の湖も)
西湖から精進湖へ。

ぉお!
これは西湖野鳥の森公園。
以前、冬来た時に樹氷祭りやってたとこだね。

何もやってないと、ただの広場(^_^;)

さて、西湖から精進湖に向かう道は....

樹海に吸い込まれそう?
もう、何もかも嫌んなった!
人生リセットしたい(T ^ T)


ウソだよ。
精進湖です。

富士五湖の中では、一番小さく地味な湖ですが、一番好きな湖。

秘境感バッチシ!
もう1枚
桜と紅葉が同時に見れるという(*^_^*)
最後の湖、本栖湖に来ました。

ここから湖岸まで、降りてみます。
(後で登んなきゃなんないけど)

ついでに、トイレも(^_^;)
湖岸でパチリ。

何やら、潜水艦見たいのがいるよ。
「もぐらん」って名前。
潜るのかな?
砂利道を乗り場の方に行って見たよ。
係のおじさんに聞くと「潜らないから『もぐらん』」だって!
なるほどぉお!
でも、底から湖の中が見えるんだって!
5月一杯は平日も乗れるらしい。
6月に入ると土日祝祭日だけで、夏になるとまら毎日らしい。


自転車引いて行ったもんだから、話は自転車の話に!

「タイヤ細いねー」と言われれば、その説明を。
偉そうに講釈垂れたけど、半年前は自転車の「じ」の字も知らなかったのにね(^_^;)

この先、千円札の富士山の撮られた場所とか、コースの話とか親切に教えてくれたよ。
「もぐらん」乗らないのにね(^^;;
おじさん、ありがとう。

さて、最終目的地?の千円札の富士山撮影スポット目指して、もぐらん、後にしますよ。

結構いい時間。

写真は、iPhoneと一眼デジカメで撮ってるんだけど、デジイチは、自転車降りて、バッグ下ろして、デジイチ取り出してってやってるから、えらい時間がかかる。
(少なくとも、バッグが写ってるのは、デジイチで撮影)

その割に、綺麗な写真撮れない。
やっぱ、レンズキットのズームレンズぢゃダメだな。
(下手なのが余計下手にうつるんだよね。コンデジはフォローしてくれるけど)

単焦点レンズの良さ知っちゃったら、もうズームレンズはorz

とはいえ、ボクの持ってる単焦点の50mmをAPS−Cのカメラにつけたら、ほとんど望遠レンズ。
景色は撮れないしな。
30mmとか、もっと広角の単焦点レンズ欲しいな。


レンズが増えない限り、もう、サイクリングにデジイチは持ってかないかも....(-。-;



さて、本栖湖周遊〜帰路は後半

んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ

2016年04月28日

富士四湖 ♪試走(後半)



昨日のライドの続きです。

本栖湖を北岸から!

なんだ!?

見たことのない獣!

近づいてみます。


黄色い毛色は....
毛ではなく、服でした。首輪も。

どうやら、湖岸で釣りを楽しんでる人の飼い犬の様です。
びっくりしたぁ。
着きました。
旧五千円札、新千円札の富士山のモチーフとなった写真が撮られたスポットです。

残念ながら、この日は富士山は全然顔だしてくれませんでしたが、この時だけ、ほんの少しの間、雲の上に頭を出してくれました。
写真クリックで拡大しないとわからないかな?

前来た時は綺麗に見えたんだけどね。
まぁ、しゃぁない。

ぐる〜〜っと廻って帰ってきたら、さっきの湖岸。
も一度、坂を登って、最初に写真を撮ったところで、遅い昼食。

どれも結構なお値段。
カツ重定食をいただきました。
量は結構ある。

ご馳走様でしたっ。


一見、愛想無さそな食堂のおばさんが、「はっきりしない天気だねぇ」と、話しかけてきました。

天気がいいと、結構来るらしいけど....
観光地は天気次第!って。

GWも、あんまり期待してないって。
一番お客さんが来るのが、いつもは3,4,5日なんだけど、今年は4日が雨模様だからって。

でも、最後は「なるようになるさーー」って。(笑)

楽しい話しをして、本栖湖を後にします。

帰りは、各湖の湖南を走ります。
湖南っつっても、名探偵ぢゃないよ。(^^;;

精進湖を通り越して、西湖に向かいます。

パンフレットによると、さっきの青木ヶ原樹海のところまで行けば、後はほぼ下り。
もうちょい!

樹海が見える坂を登ります。
この時点で、かなり足にきてます。
たいした坂じゃないけど、距離があって、おいらガス欠寸前。

いよいよとなったら、JAF呼びたい気分。

ちんたら、登り切ります。


で、西湖の南岸を。

いつか盆休みに避暑に来た「コウモリ穴」

鍾乳洞も好きなんですよねぇ(⌒-⌒; )
鍾乳洞行く前だか後に、お昼を食べたカフェだぁ。

店内のお客さん、ニャンワン連れてきてて、いつかボクも!
なんて思ってたの覚えてる。

と思ったら、ドッグランも併設されてる。
そーゆーとこなんだね。
うお!
ホンモノのヒトかと思ったら、アンドロイド!

ぢゃない、カカシ。

俺様が見間違えたほどだから、カラスは絶対人だと思うね。
俺様の知能がカラスより上という前提の下ぢゃが(-。-;
西湖から河口湖に向かう途中のバス停にも。

この人達はなんのため?


さて、河口湖に向かう道は、行きにひ〜〜こら言って登った坂を下ります。

結構な下り坂です。
さっきの樹海のとこの坂なんか目じゃないです。

これ、走り始めの元気だった時だから登れたけど、行きにこの坂下ってたら、
「ゲッ!この坂、後で登んの?無理無理無理無理っ!」
って、引き返してたかも(-。-;

直線でブレーキかけずに下りたら、40km/h超!
カーブで減速した後の直線で、51km/h !!(初体験)

ほんと、こんな坂、よく登ってきたな!


なんて、自分の成長を実感したもんぢゃが、後でパンフ見たら、初級コースに入っとるや〜〜ん (T ^ T)


河口湖に着いたら、南岸周りで!
ここは、確か、その帰りに、なんかスイーツ買って帰ったところかな?

袋がおしゃれだった気がする。

違ったかな?(記憶が曖昧)
PS:スイーツ買った時の写真見つかりました。諸々全然違いましたorz
5時までに駐車場に着けるかどうかってとこでしたが、
ちょっと過ぎちゃいました。
(ちなみに、駐車場を出たのは10:40頃)

今回のブログ、結構長いし、走った時間も長いけど、実は80km走ってません(-。-;



駐車場に着いたら、トイレに行こうとおもったら、閉まってました。
観光案内所も!

17:00までの様です。
さっきの係のおじさんに、お礼言いたかったんだけどな。

と思ってたら、隣に停めてたクルマ、そのおじさんのでした。(^o^)
帰り支度してたら、ちょうどやって来て、お礼言えてよかったぁ。

また来ま〜〜すヽ(^。^)丿

山中湖はいつもと同じ、クルマで!

ここに来ると、最後はいつも、413号の入り口近くの湖岸に入ってきます。
RV気分で。(⌒-⌒; )

と、通行止めのナンカが置いてあります。

ちぇっorz
まぁ、しょうがないか!?
と思って、よ〜〜く見ると....

今度のは、アンドロイドでもカカシでもオブジェでもない。
本物でしたぁ(゚o゚;;


帰りは413号(道志道)をちんたら帰ります。(いつものパターン)

山伏峠を越えます。
こんなとこを自転車で来た人がいるんだよなぁ。信じらんない!!(あなたのことです(^_^;)

道の駅・道志で饅頭食べて....

あれっ?こんなんあったけ?

「フェリシャスの鐘」って言うらしい。
時間毎に演奏曲が違うらしい。
最後は道志の湯で、先日、NHK–BS「チャリダー」でやってたストレッチ♪

番組では他のストレッチもやってたみたいだけど、画が、朝比奈ちゃんぢゃなく、うじきと堤下だったんで、全く思い出せずorz


前回、来た時とまた風呂場が改装してあった。
来るたび変わってる(゚o゚;;

ここ、一般入湯料 600円
道志村民、横浜市民 390円
横浜市はこの辺から水を引いてるからとのこと。

でも、間の相模原市民、怒らない?( *`ω´)




今回のライド▽

これまで持ってたイメージよりは高低差ありません。

ただ、Runtasiticの獲得標高とかは、サイクリングマップの、コース標高断面より、多く出てる気がするんですがぁ(^^;;


距離の割に、疲れましたが、やっぱ山ん中の湖、最高です。
(奥多摩湖行ける脚が欲しい(^_^;)


お盆休みとかに、避暑を兼ねて来れたら良いな。
今度は、早い時間から、時間をたっぷりとって。
見るとこ、たっくさんあるからね。
パンフレット見てるだけでも、楽しみ。


何人かで来たら楽しいだろうな。

んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ