ひょんな郵便から、色々プロパンガスについて調べ始めたボクですが、その後の展開と結末をお話しします。
なにかのご参考になれば幸いです。
さて、2つの組織?から教えていただいたガス業者さんですが 、
L&R ;電話でズバリ 1500円+320円/立米 契約前にウチに来て話す事はしない
ホクト;1500円+300〜350円/立米 事前に色々説明。
ホクトさん、幅がありすぎるので、以下を電話で確認。
- 単価をもうちょっと具体的に
- 黙って値上げする事はないですか?
1は、だいたい真ん中あたり(320〜330円/立米)
2は、間違いなくお知らせするとのこと
単価は340円/立米以下なら、その場でOKするつもりだったので、
Q「では、委任状持って来てください。いつ来られますか?」
ホ「えっ?あっ、ありがとうございますぅ」
ということで、決定!
L&Rさんに、ご縁がなかった旨電話。
担当の方、外出中だったので、伝言になってしまいましたが....(^^;;
ホクトさん紹介してくださったガス屋の窓口の担当の方にも、お礼を言わなきゃ!
はっきり決まってからね、と思ってたら
窓「その後、どうなりましたか?」と、心配の電話あり。
Q「ハイ、決めました。ありがとうございました」
と返事した後、委任状にまだサインしてないの気が付いて、その旨連絡。
決まったのになんの連絡もないとは、ホクトの奴め!なんて思われたら大変だからね
(大変ってこともないか?)
後日、委任状にサイン。
と、トモプロから電話。
ト「今からお話ししたいので 、是非お伺いしたい!」と
Q「もうオタクのSさんにいきさつから何から全てお話ししてるので、これ以上話すことはないですよ。」
「近くまで来ているので、すぐ行きます」とのことですが、来てもらっても時間の無駄なんだけどなぁ
来ちゃったので、とりあえず、事務室に通して...
Q「ゴメン、話したのSさんじゃなくてOさんだった。
同じ話を何回もするの面倒なんで、Oさんに電話してよく聞いて、会社としての返答ください。」
Oさんとは連絡取れなかったらしく、とりあえず帰ってもらった。
その後、トモプロさんからは音沙汰なし。
こうなるのわかってたから、話しても無駄だ!って言ったのに...
そして、昨日、約束の時間にホクトさん来て、機器の入れ替え、正式契約。
契約書に署名捺印。

と調べてみたけど、契約書見つからず。
どっかやっちゃったのか、最初からないのか?
代わりに、面白いものでてきました。
元々のガス屋さんからトモプロさんに切り替える時、営業の人(ブローカー?)が置いてった、指示書?
なかなか、笑えました。

常日頃、物やサービスが安いにはそれなりの理由がある
と思ってます。
それは、安くできるシステムなのか、物が悪いのか?
単なる価格競争なのか?(この場合は、長続きしない)
でも、高いのには理由がない場合があるんですね。
訳もなく高い!って
今回の場合、釣った魚に餌はいらねぇ(釣り針の餌はそれなりに良かった)方式で、放って置いたら逃げられそうになって、大慌て、って感じだったけど、
大手(Tさんは大手らしい)で料金も高いからって、それがいいってわけでもないといういい例だったね。
知らないから、相手の勧めるまま美味しい話に乗っかっちゃうと、長い目で見ると大損食っちゃうので、自分なりに調べてみることも必要だと、いい経験になりました。
あれ?結びはどっかで書いたような....(⌒-⌒; )
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


