ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2016年02月20日

auもまっ青!の口車に乗っちゃダ〜〜メダ〜〜メ

 
 
auに薦めされたとおりすると、不要な出費がバカにならない話し
auショップの店員の対応にあきれた話しに続きまして....
 
今の日本で、色々聞く話をいくつか揚げてみます。


まず、ジャパネットたかたのエアコンの話し。

これも、auのいいお客さんになった友人の話しなのですが....
家のエアコンが故障して、修理より買った方が安上がりだろうと、家電量販店など物色してたそうです。
で、結論として、「ジャパネットたかたが良いらしい!」ということになって、TVショッピングを見て、買おうとした時の話し。
TVでは
『今なら、標準工事費込み70,000円(具体的な価格は忘れたが)、下取り1万円!!
差し引き60,000万円』
という謳い文句だったそうな。

で、電話をしてみると、現状のエアコンの状況を話すと、追加工事費が出るわ出るわ!
か〜〜るく倍以上になったそうです。
その工事費の内訳も、そんなん、「こうすれば良いだけの話しじゃん」てのもあって...(色々あり過ぎて覚えてないが)
はっきり覚えてるのは、
友「ダクトホースの処分費8,000円!(O.O;)(o。o;)と言われた」
Q「そんなん、切り刻んで燃えるゴミの袋に入れて出せば何十円じゃん!」
友「それはダメなんだって、処分も業者にやらせるのが条件なんだって」
そんな感じで、かな〜〜り高くなるので、頼まなかったとのこと。

彼らの言う、標準工事費って
殆どあり得ない条件がそろった時の最低工事費なんじゃないかと思う

もっとも、ウチの姉宅で取り替えたエアコンは、追加は電圧を200Vにするため(だったかな?)の工事費で些細なものだったらしい。
ちなみに、電気店はノジマ電気
あそこは、元々、安いっ!!を売りにしてない?。良心的だね。

ジャパネットたかただけじゃないのかも知れないけど、とにかく安い!!をやたら強調して、電話をかけさせ、その時始めて、実際はもっとかかる事を告げられ(友人の場合は断ったが)、電話口で冷静に判断できなかったり、断りづらかったり、めんどくさくなったり、あるいは勢いで注文しちゃうのも多いと思う。
それが狙いなんだろな?
こういうのって如何なものか?



それと、最近よく耳にするのが、今回のタブレット本体無料!!の類の商法。

よくFMヨコハマを聞いてるんだけど、そこで紹介されてるワンコインパソコンの話し。
(この手の話しは腐る程あるんだけど....)

概要は以下の通り。

  • 盛んに富士通のパソコンの良いところを説明
  • オフィスも入ってる(マイクロソフトとは言ってないが、まさか他社のフリーとか格安のじゃないよな?)
  • 家でも外でもWiFiでインタネーットに繋がる
  • さら〜〜とナントカ(Y!mobileみたいな通信サービスだと思う)が4,980円プラス税が必要と一言
  • これだけのパソコンがなんとワンコイン500円で手に入ると力説
  • ちっちゃい声で「但し、送料1,700円プラス消費税がかかります」
  • 最後に付け足しの様に、さら〜〜〜っと3年間ナントカの契約をしていただきます。(この時点でそれが月々5,000円以上の出費というのを覚えてる人は少ないと思う)



これ、聞いただけで、いくらかかるんかいな?ってすぐわかる人いないと思う。
ざっと計算すると
本体 500円 + 送料 1,700円(+消費税) + 4,980円(+消費税)×36ヶ月 = 
 500 + 1,836 + 5,378(来年3月までの消費税8%)×13ヶ月 + 5,478円(来年4月以降の消費税10%)× 23ヶ月=

    198,244円也!!!

勿論、通信費も入れてこの価格なら、使い方によっちゃぁ、安いのかも知れない。

でも、通信費は、もっと安くて良いところはあるだろう。

というか、買う側がこの金額をちゃんと理解してて、買ってるのか?ってこってすよ。
(上記のこと、ちゃんと理解できてる人なら、もっと安い通信会社探せるよね)


おそらく、電話すると、さらっと、月々いくらかかります、とか
3年間解約できませんよとかの説明はするんだろ
(しなきゃ、ホントの詐欺になっちゃうからね)
ただ、電話口でさらさらっとそんな説明されて、支払う総額が上記の金額になるってちゃんと理解して、OKする人はどのくらいいるだろう。
実質、「今なら、通信料も付いて198,244円!これを36回払いで、分割手数料は私たちが負担!どうですか?お客さん!?」ってことと一緒。
買うかな?


今、消費者センターには、ご老人がこういうの契約しちゃってって苦情が殺到してるらしい。

そんな状況を鑑み、ちゃんと理解されてないお客(特にご老人)にパソコンなどのIT機器(契約)を売ってはいけない、って法律ができたって聞いたけど、その法律自体知らないご老人が殆どだろう。

泣き寝入りだね

それが狙いなんだろな?


これは、量販店でも何処でもやってる手法だけど、以前、お客さんの買ったばかりのパソコン設定をしたことあるんだけど、そのパソコン買う時も、コレコレに入ればパソコン100円!とかやってて、店員に
「でも、これ、結局高く付くんでしょ?」って聞いたら
「仰るとおりで」と返事が返ってきたそうな(笑)。


なんか、こういう商法増えましたよね。

色んな意味で、断れない(断りづらい)状況に持ってって、契約!!!みたいな。
健康なんたらにお年寄り誘って通わせて、最後に高額の羽毛布団売りつけるみたいな。

この前TVで、携帯の通信費って、ヘビーユーザーで利益が出ない分、あまり使わないユーザーで出た利益で補ってるって言ってたけど、こちらは賢いお客さんから利益出せない分、知識のない客から搾り取ると言うね。

勿論、知識が乏しい分余計に払うのは当然だと思う。
自分が持ってない知識を買うと思えばね。

でも、こんな騙し討ちみたいなのはどうなのよ?

なんか、な世の中になっちゃったなぁ


ちょっと長くなっちゃったけど、一気に書いちゃおう♪


なんで、こんな風潮になっちゃたのか?

このシリーズに登場してくれてる友人の受け売り
だけど...

上場すると(ジャパネットたかたは非上場だけど)、外国人投資家達がやんややんやと押し寄せてくる。

そう、会社は経営者のものでも社員のものでも、ましてやお客さんのものでもない!株主のものだ!!と言ってる彼らです。
で、彼らは長い目で見るとか、信用や評判を得るということに全く興味がない。
二言目には「利益を出せ!今日出せ!今出せ!すぐに出せ!!」と迫ってくるそうな。

で、目先の利益追求(利益でないと首切りだからね)のため、法律すれすれで半騙し商法に走る。ということらしい。
顔が客でなく株主に向いちゃってるとこうなる。

勿論、会社である以上、社員とその家族を(一応、株主も)養って行かなくてはならないから、儲けることは必須条件だけど、やり方が...





さて、最後に、世の中の色んな事に引っかかって手痛い目に遭ってきた“経験豊富な?”ボクが、こういうのに引っかからない様に気を付けてる方法をひとつだけ書いておきます。


美味しい話しが舞い込んだ(見つけた)時に、まずこう考える様にしてます。

相手(勧める人、会社)は、この商品・サービスで、どのように利益を得てるんだろう?って。
ボランティアでもあるまいに、どこかで利益を上げなきゃ、食ってけないわけで...

本体ただでも、ワンコインでも、通信費で元を取る!とか
格安エアコンでも、工事費で元を取る!とか
むっちゃ安いプリンターでも、インキ代で元を取る!とか

株などの投資話だと、手数料で元を取る!とか
        (△これには泣いた(T^T))

で、こちらが損しても相手は十分利益が得られるのか?
酷い時は、こちらが損をすれば相手の利益になるとか!



余談:以前某新聞のセールス兼配達員が、3ヶ月だけ1,000円/月で取ってくれと言ってきた。
さらに、次の3ヶ月は契約なし(ついでだから、新聞は入れておきます)、そのまた次の3ヶ月は1,000円/月で...
ならすと、500円/月で大手の新聞が読めた。
不思議でならなかった。どうやってこの新聞店食べてんの?
契約とった配達員にマージンも必要だろうに...
で、ある時気がついたのは、新聞店は折り込み広告の収入で食べてるんじゃないか?と
販売部数が増えれば増える程、折り込みの収入増えるからね。
以上は、ボクの単なる想像の域を出ないけど、カラクリがわかれば、損か得かも、騙されてるのかそうでないのかもわかる。


相手の立場にちょっと立ち止まって考えてみると、隠されたカラクリが見えてくることもある



     かも?





まぁ、その前に、美味しい話しがぶら下がってる時は、自分のを抑えることが先かな?(^^ゞ

シリーズおしまいっ。
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 19:33 | Comment(2) | TrackBack(0) | 世の中