ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2016年02月18日

auの口車に乗っちゃダ〜〜メダ〜〜メ(友人の例)



先日、友人から電話がありました。

「auでiPad AIR2 のセルラー買ったよ。本体タダ。通信費は2,000円で3年契約」

なんでも、iPhone契約してれば、プラス1台無料でWiFi繋がるサービスでジョナサンで、iPad(WiFiモデル)繋げてたんだけど、2月に入ったら繋がらなくなったんで、AUに持ってったら、それは1月で終了したので、つなげようと思ったら、iPadのセルラーモデルを買うしかないと勧められたとのこと。
で、言われるがまま、買った(契約した)らしい。

なんで、金もないのに、そんなん買うかなぁ? 外で繋ぎたいならテザリングでいいじゃん!と言ったのですがねぇ。
彼曰く、テザリングめんどくさいって。

まぁ、その場は、こちらもスーパーで買い物中だったんで、切ったんだけど、切ってから、ふとあることに気がつきました。
最近、iPhoneによく表示されるコレ。
何言ってんだか?1台、無料で繋がるじゃん!と思ってたんですが、そういうことかぁ。
これ読んだだけだとわからないけど、要は今まで無料だったサービスが終了となって、これからは有料(300円らしい)となるってこと?


家に帰って、早速ググルと、予想ドンピシャ!

友人にそのこと教えると、「え"〜〜!?その無料サービスは1月一杯で終わるとは言ってたけど、有料(300円)で続けられるなんて、一言も言ってなかったぞ〜〜」って。

友人は、auショップに、今まで繋がってたものが繋がらなくなった!と相談に行った訳で、解決法としたら「無料サービスは1月で終了になって、2月からは300円の有料になります。」と言えば今まで通り、手持ちのiPadが使えるわけです。

それを、あえて言わずに、今、iPad AIR2のセルラータイプが無料です。と、おいしい言葉で契約させるって。

簡単に計算してみると、auの言う通りにすると、通信費3年分で、72,000円+消費税
(auは下取りなどAUが支払うものは税込み表示、客が支払うものは税抜表示だからね)
消費税8%として、総額 77,760円。
(来年から10%になるけどね)

一方、新品のiPad AIR2 のWiFiモデルを買って(もうすぐAIR3が出るので、今買う必要はないが)、300円のマルチデバイスサービスを使うと、
本体税込み約55,000 + 300円×36ヶ月 +税 = 66,664円
(来月、iPad Air 3が出るから、Air2はもっと安くなるし、さらに待てば、最新のAir3もお手頃価格になるだろう)
消費税が10%になれば、差額は広がる。
しかも、今回のauお勧めはで3年間、途中解約なしだ。

勿論、セルラーならWiFi環境の無い所でも繋がる。便利だ。
ただ、友人は、iPad使うのWiFi環境の整った自宅とジョナサンだけらしい。必要ないよね、セルラー(−_−;)

どこでも繋がって、12,000円ちょいの差ならいいじゃ無いかと思う方もいらっしゃるかと思うが(使い方による)、それは両方説明されて、ユーザーが選択する話です。

おいしい話で釣って、客に不利益なもののみ勧めるのって、如何なもんでしょう?

マルチデバイスサービスの話をすれば、auの利益はほとんど無いので、敢えて言わなかったのでしょうか?
それとも、そもそも、無料でプラス1台auWiFiスポットが使えるって話もあまり知られてないから、言ったらやぶ蛇になるから?

auの勧めるままやってたら、余計なカネがどんどん出て行きます。(~_~;)


まぁ、友人は、auにとってみれば、いいお客さんになっちゃったね。



ん?他人事ではないですねぇ。

ボクのiPad mini4 も、auWiFiスポット使ってます。
最近、外で使ってないけど、繋がらないんだろうなぁ、もう。
月300円なら出してもいいけど、その、マルチデバイスサービスの申し込み方がわからない。

で、今日、隣町のauショップに行ってきましたよ。



そしたら、びっくり!


この続きは、明日のブログで
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:47 | Comment(2) | TrackBack(0) | 世の中

2016年02月19日

auの口車に乗っちゃダ〜〜メダ〜〜メ、を確かめに行ってきたよ



昨日、友人がauのいいお客さんになってしまった件を書きましたが、ボクもauWiFi無料でデバイス1台追加利用ができないのは困るので、auショップに行ってきました。

友人の「プラス300円でauWiFiスポット使えるなんて一言も言ってなかった」ってのを疑ってるわけではないのですが、うちの近くのショップでそうなのか、確かめてみたくて、何も知らないふりをして....

黒ShimaQに変身です。( ̄ー ̄)


ウチから一番近いであろうauショップH店。

以前、iPhoneが欲しくて、docomoから乗り換えた時に利用した店。

その時は、女性店員、店長さんと、みんなよくしてくれました。
本来、Apple製品に関することはサポート外なんだけど、店員さんの裁量で知ってることは教えてくれたりも。


iPhoneの機種変更をしたのが、去年。

その時は、以前とかなり雰囲気が変わってました。

ホールで受け答えしてくれる人は、なんかトンチンカン。

機種変の担当者も、ちょっとなぁ。

機種変した時は設定でかなり通信使うので、今月だけでもデータ通信量は7GBにした方がいいと。
これまで、2GBを超えたことはないし、設定と言ってもPCのiTunesにとってあるバックアップを復元するだけだし、通信必要でも、PCから、もしくは無線LANだし....
何度説明しても、7GBに増量しといた方がいいと一点張り。
こちらも根負けして、7GBに増量したんだけど、当月の使用量は1.9GBでした orz

他にも、言ってることと違ったことがあって、あとから文句言いに行ったんだけど、暖簾に腕押し。


それ以来、足が向かなかったのですが、今回はiPad miniをauWiFiスポットで復活させるためと、どんな対応するか興味で(^^;;



最初に声かけてきた人に説明したが、入ったばかりか社外の人か、何もわからず、
程なく、わかりそうな人を呼んできましたが....


最初の説明では「iPhone由来のことなので、Appleに訊いてください」

黒Q「iPhone経由でなく、直接iPadをauWiFiに繋いでるんだから、auでしょ?」
店員「うちで買ったものでないと....」
黒Q「家の無線LANには繋がります。iPadのせいではないですよね」

ちなみに、この店員さん、iPhoneのIDとパスワードで、プラス1台、auWiFi使えることは知っている。

店員「一旦接続切れると、ログアウトしちゃうので、ログインし直してください」
黒Q「以前はそんなことなかったです。こんな画面になって接続されませんと出てます」

ここで、黒ShimaQ痺れを切らして
「この無料で1台auWiFi使えるサービス、まだやってるんですよね?」
店員「やってます!」
黒Q「じゃ、どうやってログインし直すのか教えてください」
店員「それじゃぁ、157に電話して聞いてください」

以前は、店員さんがわからないことがあると、店員さんがどっか(サポート?)に電話してい、解決して教えてくれたのに、ナニ?このたらい回しぶり


電話の前に、もう一度聞いてみた
黒Q「無料のやつ、終了してるってことはないですよねぇ?」
店員「ないですっ!!」

その場で電話してみると、親切に教えてくれました。
無料で1台のサービスが1月一杯で終了してること。
有料になるが、マルチデバイスサービスで、これまで通りにつながること。
契約は店ではなく、ネットで申し込めること。
そのサイトへの行き方。
など教えてくれた。

最後に、マニュアルにあるのかもしれないが
「寒くなっていますので、お風邪などに十分お気をつけください」と。(^_^)


で、さっきの店員を見つけて
黒Q「無料のサービスは終了してるそうです。」
店員、怪訝な顔で、信じようとしない。
「海外ローミングの話じゃないんですかぁ」
断固として自分の間違いを認めない。
勿論、謝るなんて夢の夢。

なんじゃ、コイツ!?
ブチ切れる寸前だったけど、 100歩譲って
黒Q「じゃ、もう一度157かけましょうか?直接話して確かめてくださいよ!(`_´)ゞ」
店員「サポートがそう言ってるんならそうなんでしょう。申し訳ありませんでした。」

口だけ取って付けたように「申し訳ありませんでした」と言っても、全然謝罪の態度ぢゃない。


誠に不愉快な気持ちで退店しました。

知らなかったのは、店員の勉強不足というより、本部から各店舗末端までの連絡不行き届きのせいだとは思う。

だとしても、あの態度はなんじゃぁ( *`ω´)

この店だけなのか、auはどこもこうなっちゃったのか?

売上に直接結びつかない客の相談なんざ、極力やりたくない!ってことなのか?


昨日書いた友人も、ボクも、失敗だったのは、auショップに訊きに行ってしまったことらしい。

auのサポート「157」に電話かけるべきだったんだ。
電話だと、お互い意思の疎通に不便ではあろうが、嘘つかれる(間違い教えられる)よりはマシですな。


ちなみに、マルチデバイスサービスについてはこちら。

まぁ、今回の「店に行って確かめる」は、予想外の結末でびっくりポンになってしまいました。


話しは、昨日書いた「おいしい話しで、客の得にならないことをガンガン勧めてくる」に戻るけど、こういうのってauに限ったことではなく、ここ最近、いろんなとこで...



また明日書きます。
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 21:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | 世の中

2016年02月20日

auもまっ青!の口車に乗っちゃダ〜〜メダ〜〜メ

 
 
auに薦めされたとおりすると、不要な出費がバカにならない話し
auショップの店員の対応にあきれた話しに続きまして....
 
今の日本で、色々聞く話をいくつか揚げてみます。


まず、ジャパネットたかたのエアコンの話し。

これも、auのいいお客さんになった友人の話しなのですが....
家のエアコンが故障して、修理より買った方が安上がりだろうと、家電量販店など物色してたそうです。
で、結論として、「ジャパネットたかたが良いらしい!」ということになって、TVショッピングを見て、買おうとした時の話し。
TVでは
『今なら、標準工事費込み70,000円(具体的な価格は忘れたが)、下取り1万円!!
差し引き60,000万円』
という謳い文句だったそうな。

で、電話をしてみると、現状のエアコンの状況を話すと、追加工事費が出るわ出るわ!
か〜〜るく倍以上になったそうです。
その工事費の内訳も、そんなん、「こうすれば良いだけの話しじゃん」てのもあって...(色々あり過ぎて覚えてないが)
はっきり覚えてるのは、
友「ダクトホースの処分費8,000円!(O.O;)(o。o;)と言われた」
Q「そんなん、切り刻んで燃えるゴミの袋に入れて出せば何十円じゃん!」
友「それはダメなんだって、処分も業者にやらせるのが条件なんだって」
そんな感じで、かな〜〜り高くなるので、頼まなかったとのこと。

彼らの言う、標準工事費って
殆どあり得ない条件がそろった時の最低工事費なんじゃないかと思う

もっとも、ウチの姉宅で取り替えたエアコンは、追加は電圧を200Vにするため(だったかな?)の工事費で些細なものだったらしい。
ちなみに、電気店はノジマ電気
あそこは、元々、安いっ!!を売りにしてない?。良心的だね。

ジャパネットたかただけじゃないのかも知れないけど、とにかく安い!!をやたら強調して、電話をかけさせ、その時始めて、実際はもっとかかる事を告げられ(友人の場合は断ったが)、電話口で冷静に判断できなかったり、断りづらかったり、めんどくさくなったり、あるいは勢いで注文しちゃうのも多いと思う。
それが狙いなんだろな?
こういうのって如何なものか?



それと、最近よく耳にするのが、今回のタブレット本体無料!!の類の商法。

よくFMヨコハマを聞いてるんだけど、そこで紹介されてるワンコインパソコンの話し。
(この手の話しは腐る程あるんだけど....)

概要は以下の通り。

  • 盛んに富士通のパソコンの良いところを説明
  • オフィスも入ってる(マイクロソフトとは言ってないが、まさか他社のフリーとか格安のじゃないよな?)
  • 家でも外でもWiFiでインタネーットに繋がる
  • さら〜〜とナントカ(Y!mobileみたいな通信サービスだと思う)が4,980円プラス税が必要と一言
  • これだけのパソコンがなんとワンコイン500円で手に入ると力説
  • ちっちゃい声で「但し、送料1,700円プラス消費税がかかります」
  • 最後に付け足しの様に、さら〜〜〜っと3年間ナントカの契約をしていただきます。(この時点でそれが月々5,000円以上の出費というのを覚えてる人は少ないと思う)



これ、聞いただけで、いくらかかるんかいな?ってすぐわかる人いないと思う。
ざっと計算すると
本体 500円 + 送料 1,700円(+消費税) + 4,980円(+消費税)×36ヶ月 = 
 500 + 1,836 + 5,378(来年3月までの消費税8%)×13ヶ月 + 5,478円(来年4月以降の消費税10%)× 23ヶ月=

    198,244円也!!!

勿論、通信費も入れてこの価格なら、使い方によっちゃぁ、安いのかも知れない。

でも、通信費は、もっと安くて良いところはあるだろう。

というか、買う側がこの金額をちゃんと理解してて、買ってるのか?ってこってすよ。
(上記のこと、ちゃんと理解できてる人なら、もっと安い通信会社探せるよね)


おそらく、電話すると、さらっと、月々いくらかかります、とか
3年間解約できませんよとかの説明はするんだろ
(しなきゃ、ホントの詐欺になっちゃうからね)
ただ、電話口でさらさらっとそんな説明されて、支払う総額が上記の金額になるってちゃんと理解して、OKする人はどのくらいいるだろう。
実質、「今なら、通信料も付いて198,244円!これを36回払いで、分割手数料は私たちが負担!どうですか?お客さん!?」ってことと一緒。
買うかな?


今、消費者センターには、ご老人がこういうの契約しちゃってって苦情が殺到してるらしい。

そんな状況を鑑み、ちゃんと理解されてないお客(特にご老人)にパソコンなどのIT機器(契約)を売ってはいけない、って法律ができたって聞いたけど、その法律自体知らないご老人が殆どだろう。

泣き寝入りだね

それが狙いなんだろな?


これは、量販店でも何処でもやってる手法だけど、以前、お客さんの買ったばかりのパソコン設定をしたことあるんだけど、そのパソコン買う時も、コレコレに入ればパソコン100円!とかやってて、店員に
「でも、これ、結局高く付くんでしょ?」って聞いたら
「仰るとおりで」と返事が返ってきたそうな(笑)。


なんか、こういう商法増えましたよね。

色んな意味で、断れない(断りづらい)状況に持ってって、契約!!!みたいな。
健康なんたらにお年寄り誘って通わせて、最後に高額の羽毛布団売りつけるみたいな。

この前TVで、携帯の通信費って、ヘビーユーザーで利益が出ない分、あまり使わないユーザーで出た利益で補ってるって言ってたけど、こちらは賢いお客さんから利益出せない分、知識のない客から搾り取ると言うね。

勿論、知識が乏しい分余計に払うのは当然だと思う。
自分が持ってない知識を買うと思えばね。

でも、こんな騙し討ちみたいなのはどうなのよ?

なんか、な世の中になっちゃったなぁ


ちょっと長くなっちゃったけど、一気に書いちゃおう♪


なんで、こんな風潮になっちゃたのか?

このシリーズに登場してくれてる友人の受け売り
だけど...

上場すると(ジャパネットたかたは非上場だけど)、外国人投資家達がやんややんやと押し寄せてくる。

そう、会社は経営者のものでも社員のものでも、ましてやお客さんのものでもない!株主のものだ!!と言ってる彼らです。
で、彼らは長い目で見るとか、信用や評判を得るということに全く興味がない。
二言目には「利益を出せ!今日出せ!今出せ!すぐに出せ!!」と迫ってくるそうな。

で、目先の利益追求(利益でないと首切りだからね)のため、法律すれすれで半騙し商法に走る。ということらしい。
顔が客でなく株主に向いちゃってるとこうなる。

勿論、会社である以上、社員とその家族を(一応、株主も)養って行かなくてはならないから、儲けることは必須条件だけど、やり方が...





さて、最後に、世の中の色んな事に引っかかって手痛い目に遭ってきた“経験豊富な?”ボクが、こういうのに引っかからない様に気を付けてる方法をひとつだけ書いておきます。


美味しい話しが舞い込んだ(見つけた)時に、まずこう考える様にしてます。

相手(勧める人、会社)は、この商品・サービスで、どのように利益を得てるんだろう?って。
ボランティアでもあるまいに、どこかで利益を上げなきゃ、食ってけないわけで...

本体ただでも、ワンコインでも、通信費で元を取る!とか
格安エアコンでも、工事費で元を取る!とか
むっちゃ安いプリンターでも、インキ代で元を取る!とか

株などの投資話だと、手数料で元を取る!とか
        (△これには泣いた(T^T))

で、こちらが損しても相手は十分利益が得られるのか?
酷い時は、こちらが損をすれば相手の利益になるとか!



余談:以前某新聞のセールス兼配達員が、3ヶ月だけ1,000円/月で取ってくれと言ってきた。
さらに、次の3ヶ月は契約なし(ついでだから、新聞は入れておきます)、そのまた次の3ヶ月は1,000円/月で...
ならすと、500円/月で大手の新聞が読めた。
不思議でならなかった。どうやってこの新聞店食べてんの?
契約とった配達員にマージンも必要だろうに...
で、ある時気がついたのは、新聞店は折り込み広告の収入で食べてるんじゃないか?と
販売部数が増えれば増える程、折り込みの収入増えるからね。
以上は、ボクの単なる想像の域を出ないけど、カラクリがわかれば、損か得かも、騙されてるのかそうでないのかもわかる。


相手の立場にちょっと立ち止まって考えてみると、隠されたカラクリが見えてくることもある



     かも?





まぁ、その前に、美味しい話しがぶら下がってる時は、自分のを抑えることが先かな?(^^ゞ

シリーズおしまいっ。
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 19:33 | Comment(2) | TrackBack(0) | 世の中

2016年02月21日

懺悔サイクリング

 
 
熱帯魚を飼ってます。
 
別立てでブログも作ったのですが、放置状態。
(クロスバイクブログも別立てにしようかと思ったけど、そのうち飽きて熱帯魚ブログみたいになっちゃたらヤだなと思ったので、ここに書いてる次第....)

なので、こちらに書きます。


月曜日、水槽の水換えをしました。
その際、ヒーターにこびりついた苔が酷く、ヒーターを取り出してごしごし苔取り。
水から出して、低い室温の中では、サーモスタット暴走するから、コンセントは抜いてね。

結構綺麗になた〜〜〜〜ヽ(^。^)丿


で、火曜日の朝、餌をやろうと水槽を見ると....

なんか変。

水冷たい.....

ヒーターのコンセント入れ忘れた〜〜〜〜

水温11℃。{{ (>_<) }}

熱帯魚たちがががが−−−−(O.O;)(o。o;)


ドワーフグラミーと、エビたちは元気。
オトシンクルスが苦しそう。

ちっちゃいグッピーやネオンテトラ達は、☆に?(T^T)

グッピーの中には、まだ息はしてそうなのもいる。

助かる魚だけは助けたい。
ヒーターだけではなかなか水温上がらないので、お湯を足しながら(カルキ抜きを忘れずに!)。
ホントは、急激な水温上層はよくないんだけど、もはやそんなこと言ってる場合ではない。

同時に、お亡くなりになったと思われるお魚たちを取り出す。

中には、心なしかエラが動いてる様に見えるのもいます。
一縷の希望を託して、水槽に戻します。



午前中ほぼ潰れました。

結局、ペンシル何とか1匹、ネオンテトラ15匹ほど全部以外は、グッピー10匹ほど、コバルトドワーフグラミー2匹、オトシンクルス1匹、ヤマトヌマエビ10匹ほど、瀕死の状態だったものも息を吹き返しました。



ネオンテトラの犠牲者達、ごめんなさいごめんなさい。m(__)m



で、今日。

来週もスキーの予定が立たないので(体力温存のひつようなし)、サイクリングに行きます。

多摩サイ行こうかな?とも思ったのですが、
16時、風:北8m
というので、腰が引けます。


地元のお気に入り、尾根緑道を走って、義姉宅に行って、帰りに熱帯魚屋さんでネオンテトラを買ってきます。

星になったネオンテトラ達への懺悔サイクリングです。(__;)

尾根緑道♪

いつもの展望台。

天気がいいと、いい景色。
(下手な写真で全く伝わりませんが (¨;))
いつも走ってるコース以外も、結構色んなコースある♪
で、この行ったことない方行ってみる。

多目的広場なんてのもある。

冒険、冒険!
山道!
というか獣道!

わお〜〜〜〜ん
(吠えませんがね)
着いた!

多目的広場は階段の下。orz
自転車を階段上に置いて、下りてみましたよ。

こりゃ、ちっちゃい子供連れには、たまんねぇだろうなぁ。
大喜びでしょ!!ヽ(^。^)丿
いつもの尾根緑道(戦車道路)に戻って、そのまま進みます。

この辺りは春は桜が綺麗なんだよなぁ。

花見の季節に来てみたいな。
って、混んでて自転車なんか走れないかも(¨;)


義姉宅でお昼をご馳走になったよ。

甥っ子の自転車、久々に乗ったらギヤが入らなくなったって言うんで、ちょっと見てみた。

錆が凄い。
シフトレバー動かしても、ディレイラーがウンともスンとも動かない。
「これ、ワイヤー切れてるみたいだなぁ。
 自転車屋で見てもらった方がいいよ。」
「ディレイラーは大丈夫だとは思うけど、もしコレも交換でも2,000円くらいなモンだ。
 まだまだ、直せば十分乗れるよ。」
みたいなことを言ったかな?

せっかくスポーツ自転車持ってるなら、乗って欲しい。
ひとりでも自転車人口増やしたいと思っちゃうのはなんでだろ?

夕方の強風が気になるので、2時半頃、義姉宅を後にする。

いつもの熱帯魚屋さん、別の入り口から入ったから、入るまで気が付かなかったんだけど、セール中♪

前来た時もギリギリセール中でした♪

狙ってきてる訳じゃないんだけど、ラッキ〜〜〜ヽ(^。^)丿


ここで、お店のおねいさんに、告白。

Q「やっちまいました(¨;)」
おねぃさん「全滅とか?」
Q「...に近い。ヒーターの掃除した後、コンセント入れ忘れて...」
ね「この時期に、それはきつい」
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・

グリーンテトラ(ネオンテトラより少し地味)はもともと買うつもりだったけど、カーディナルテトラ(こちらは派手)も、共にセール品となってて、セールとなってないオトシンクルスと迷ったけど、グリーン5匹と、カーディナル10匹ゲットぉ!!

よく、飲料を背中のバッグの中に入れて、チューブみたいのでチュゥチュゥしてる人いるけど、熱帯魚の入った水袋背中にしょって、チャッポンチャッポンさせながら自転車漕いでる人、ボクぐらいかな?f(^ー^;

チャッポ〜〜〜ン♪
いつも走る、大栗川に沿って走ってる「大栗川サイクリングロード(勝手に、改め間違って命名)」の正式名称?

「柚木緑道」っていうの?
「大栗川サイクリングロード(勝手に、改め間違って命名)」のことなんかな?
本日のランです。

思ったより、16時 北8mと予想された風、たいしたことなかったです。

Runtastic、ホームセンターで一時停止させたら、その後ワープしちゃいました。
サイコンだと、時間1:58、DST 29.82km、
AV 15.0km/h、MAX38.4km/h でした。
帰宅したら、とりあえず、買ってきた熱帯魚の水温合わせ。

しばし、放置。
今度は、穴のあいてるプラなんとか(DVDスピンドルのケースとPETボトルで作成)に入れて、水合わせ




今度は、みんな長生きしてね。
(って、お前が気をつけろ!!!って話しですけど....f(^ー^;

んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ

2016年02月25日

自分で自分の首を絞める?...のその後

 
 
3週間ほど前、自分でやってた悪事に注意してくださいって、お粗末な警告文を送ってきた会社がありました、と紹介させていただきました。
 
その記事の最後に、「・・・・下調べして、トモプロさんとはサヨナラかな?」と書いたので、色々調べたことを書いてみます。
ウチのプロパンガス、高くね?と思ってる方の参考になれば幸いです。

ただ、最初に申し上げておきたいのは、安いだけが全てではない!と言うこともご注意願いたい。
(先日の、格安バスツアーの例なんかもあるからね)



突然やって来たプロパンガスの営業の口車に乗って、ほいほい乗り換えてしまったボクですが、そもそも、この業界の常識、仕組み、他にどんな業者が居て、乗り換えた業者は上玉なのか劣悪なのか?何もわからないままでした。

そこで、他社も幾つか当たってみようと、調べ始めます。

と言っても、もともと、ガス屋さんなんて思い浮かぶのはニチガス、CMでラップ歌ってたレモンガスくらいです。

とりあえず、ニチガスに電話かけてみます。
料金を聞こうと思ったのですが、
「基本料、単価はお客様によって違うので、まず、営業マンがお宅にお伺いしてでないとわかりません。」
とのこと。
なんだよ!?客見て料金決めんのかよ?
職業に医師とか弁護士って書いたら、一気に料金跳ね上がるアレか?

とりあえず、ニチガス諦めて、近所のガス屋さんをネット検索.....あるある、腐るほどある、ありすぎてもう何がなんだかわからねぇorz

もうちょっと調べてみます。

すると、こんなサイトに当たりました。

※ガス屋の窓口・料金診断

面白そうだから、今月のガス明細を見ながら、診断。

たっ!高ぇじゃん!!
※住んでる地域のガス料金平均見てみると

平均より高いぞ!!!
(契約する時ぁ、安さばかりを強調してたのに、契約後の値上げハンパなかったって事か)

もひとつ、こんな似たサイトも発見
※プロパンガス料金消費者協会・地域別平均

他にも、この手のサイトは幾つかある。

とりあえず、上記ふたつに電話してみる。


★まず、「一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会」
色々説明を聞いた後、最初に訊いたのは、「資金的にはどのようにして運営してるんですか?」
協会「我々の考えに賛同していただいてる業者様達の協賛金で運営しております。」
なるほど、以前ボクもNPO法人手伝ってたことあってそういう方式でやってたから、納得。

その後は、コレまでの経緯を話して、料金が全てでない旨、他とも天秤かけさせていただく旨伝えて、協会推薦の業者から電話させるということで、電話を切る。
ちなみに、器具は業者側の先行投資になるし、使用量の大小によっても料金は変動するらしい。
なので、客によって料金違うってのは、あながち間違ってもないらしい。
(トの営業は、そこを盛んに悪口言ってたけど...)


★次に、「ガス屋の窓口」に電話
資金的な面の質問には
「契約が成立した際には、紹介したガス屋から紹介料を受け取ってまかなっています」とのこと。
上の協会と同様の経緯・説明をして、その場でホクトという会社を教えてくれた。
後でその会社から連絡させる、とのこと。

★電話来た

来たのは来たんだけど....
もう見切りを付けようと思ってたトモプロさんから(O.O;)(o。o;)
「大変ご迷惑をおかけした様で、申し訳ございませんでした。なんとか切換は考え直していただけませんでしょうか」
的な。なんで、トモプロから?と思ったんだけど、プラスと言うところから連絡が入ったとのこと。
もう口車に乗って馬鹿を見るのはまっぴらなんだけど.....とりあえず、先方は色々提案させていただきたい。とのことらしい。
一旦電話切ってから、さっきの「??」マークが大きくなって、電話折り返して「さっきのプラスって会社、なんなんですか?」と聞いてみた。
他の社員から聞いたらしく、調べて折り返し電話くれるとのこと。
程なくしてかかってきた電話によると「ある組織に登録していて、そこから紹介されたお客さんと契約成立したらバックマージンもらえるシステムらしいんです。そこで、今のプロパン業者換えたいって電話があって、プラスさんの方に紹介があったらしいんです」
なるほど、プラスさんとトモプロさん、仲が良いので、客の横取りするわけにはいけないと、トモプロさんに一報入ったわけですな。

でも、コレじゃ、話が進まない。
もう一度協会に電話して、事情を説明して他の業者を紹介してもらうことに。

でも、この協会、マージンの話しはしてなかったけど、実際はマージンもらってんじゃん。
もらってても良いんだけど、ウソつかれるのが一番なんだよね
まぁいいや。

★もう一方からの電話、そして来宅
ガス屋の窓口から紹介されたホクトさんから電話が来て、今使用してる器具も見たいし、一度そちらに伺いたい。とのこと。
約束した日時に来てもらって、色々話を聞いた。
料金的なものも勿論大事だけど、それよりだまし討ち見たいのは絶対困る!を強調。
営業に来られた方も、信用できそうです。
(勿論、その社の中で、この営業マンだけが信頼できそうなのかも知れないが、他に判断材料がないからね)

★代わりの業者からの電話
協会からの紹介会社(L&R)から電話来ました。
ずばり、料金を提示してきました。(気持ちの良いストレート)
L「委任状持って伺います」といきなり。
いやいや、二股かけてること伝わってないのかなぁ?
協会には「料金だけで決めないよ」って口酸っぱくして言ってるのに....
Q「委任状はお宅に決めてからの話しで、その前にこちらには来られないんですか?」
L「はい、行きません」

後で、電話するということで一旦切りました。


★で、どっちに?
Lさんの提示金額はズバリ、320円/立米
ホさんは300〜350円/立米とかなり幅を持たせてる。
(ちなみに、現行のトさんは480円/立米この地域の平均は474円/立米)
基本料金は1,500円で一緒。


さってっと


続きは、正式に切り替わって(切り替わらないかも?)から、後日まとめてね....
んじゃ (^_-)☆ /~~~
 

PS:で、こうなりました


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 20:05 | Comment(2) | TrackBack(0) | ShimaQのこんなこと

2016年02月26日

あ"〜〜〜〜〜情けないっ

 
 
 
今週の土日は、仕事で自転車ロングライドができません。

って、こって、本日、仕事を休んで走ってまいりやした。多摩サイ♪
 
9時半に、準備万端、ヘルメットもかぶって、さぁ出かけようヽ(^。^)丿
と思って、タイヤの空気圧をば。

あにゃぁ、フロントタイヤ、全然抜けてる。
あわてて空気入れる。
入らない。
こりゃ、パンクかぁ?orz

初パンク?
水曜に乗ってた時は気がつかなかったけど...

さて、初パンク修理。
...なんかやってたら、今日のサイクリングがががが・・・・

出先でパンクした時に交換する用のチューブを買ってあります。

とりあえず、こいつに交換して、パンクしてるトコは、後日補修。
タイヤを外すへら。
なんっつんだっけ?

力を入れすぎると折れます!
と言われますが、ホントにあっけなく折れました。

100均で買ったプラのへらもあるから無問題。

で、四苦八苦しながら交換。
(なんせ、慣れてないモンで(^^ゞ)

で、空気入れる。
入らない。
がんがんポンプ押す。
入らない。
ひぉいこら押す。
何で入らない?

新しく入れたチューブ取り出して、直接、ポンプで空気入れてみる。
シューーーーーー♪
なんじゃぁ、この音。
パンクしてんぢゃん、この新品チューブ。
入れる時に傷つけたのかなぁ?

で、100均のパンク修理セットでパッチあてる。
空気入れてみる。
シューーーーーー♪
なおしたトコのすぐ隣にも穴が....orz

試しに、元々入ってたチューブに空気入れてみる。
入る。
パンクしてた訳じゃないみたい(__;)

で、フロントタイヤに元のチューブを入れ直して空気入れてみる。
問題なさそ。

も一回、リアタイヤの空気圧もチェック。
なんか上手く入らない。
どうも、ゲージの動きが....

なんども、ああやったりこおやったり....

結局、バルブの緩め方が足りなかったり、空気ポンプのなんかまわすところが緩んでたり...

とにかく、慣れてないのと、焦ってるのと、その他諸々で、何度もやり直し。
元々のフロントタイヤパンク!?もバルブのゆるみとか、空気ポンプの使い方とかがお粗末だったみたい。

そんな感じで、冷静さ欠いてやってるモンだから、ポンプの先をバルブから外す時に、何度もレバーを指に当てて痛い思いしたり(T.T)

二つ買っておいたチューブのもうひとつも、いざ交換!って時に、使い物にならないと困るので、一応空気入れて点検。
無問題!

空気と紫外線が良くないってこって、ジプロックに入れて、ストローでチュゥチュゥして空気抜いて、サドルバックに入れ直し〜〜

ジプロックより、サランラップの方が良かったかなぁ?


途中、猫の遊び相手もしたりして、9時半に出ようとした時から、早2時間を過ぎてる。(T.T)

色々、チェックが足りなかったり、やり方が間違ってたり、冷静に考えればなんちゅうこともなかっただろうに、2時間もあたふたして、ホント情けない、情けない

まぁ、最初から何でも上手くやれるよりは良かったかもしれない。
出だしに躓いてエライ目にあったって方が、後々、うまくいくことが多いからね、ボクの場合。

サイクルプラザあさひで欲しいモノがあったんだけど、9時半出発の時点ではまだ開いてなかったから、帰りに!と思ってたんだけど、11時半なので、余裕で開店。
ちょっと遠回りして、あさひに行って、スポークのニップル回しを450円でゲット。

それからは、いつもの通勤コース。
あっ、通勤ぢゃない。

大栗川を多摩川まで下っていきます。
いつもは、この宝蔵橋を左折して、府中四谷橋の所から多摩サイに入るんだけど、今日は時間がないので、直接大栗川から多摩川に合流するコースを!!
おぉ!大栗川サイクリングロード(勝手に命名)の整備が進んでおる!!
左岸はできてて、右岸整備中!
頑張れ、ユンボ!!!
上流の方(ウチに近い方)も、もっと整備されたらいいな。

っつっても、自転車入れないんだけどね。
大栗川サイクリングロード、名称返上orz
桜ヶ丘病院、懐かしいな。
末期ガンだった兄の終末医療のことで、甥っ子達と相談に来たっけ。
結局、空きベッドがなかっただったかで、入れなかったんだけどね、

もうすぐ多摩川と合流!ってとこで、右岸側の道路が行き止まりに成っちゃってるので、左岸に。

どんどん行くと、この前迷ったところ。
ココが合流地点。
大栗川右岸は行き止まりなので、多摩サイに出るには、多摩川渡って多摩川左岸に行かねばならぬ。

えっと、渡るにはぁ、って結局関戸橋まで戻る。
歩道を拝借しようとしたら、歩道なしorz


近くの横断歩道まで戻る。

ん?なにやら、スポーツサイクル店の前を通過。
戻って、中を覗いてみる。
Natta てのが店名かな。

スポーツサイクルショップを見ると入りたくなる癖、なおさにゃいかんね。
入ると、小さな店内に、ロードバイクがびっしり。
ロードバイクばっかりびっしり。
コルナゴ〜〜〜、ピナなんとか〜〜〜
たっかいのばっかぁ(__;)
でも、スペシャライズの10万円を切る様なのもあって....
ちょっと店長さんと話して....
(初心者にも親切にアドバイスしてくれそう。。。。)
いかんいかん、欲しくなる。


その先の交差点のコンビニで昼食ゲットして、関戸橋へ。

初めて多摩サイ来た時に出迎えてくれたベンチとテーブルのところで昼食。

さすがに平日は空いてます。
さっきのローソン、稲荷がありませんでした。
おにぎり2ヶと、ちょっと大きめパン。
ん?ヘルメットの、後頭部のトコにある、この黒いのナニ?
外れる!
外して引っ張ってみると....

おぉ!あごひもの左右の長さ調節ができる様になってる。

ホント、まだまだ、知らないことばっかり(^^ゞ

この後、是政橋から右岸に入ります。(前回は、帰りに通ったコース)
遠くに見える橋まで行って帰ってきましょう。
前回と同じ橋まで。

あにゃ?目標にしてた橋、稲毛大橋ぢゃん。
これ、自動車専用道路だよね。
前回の折り返し点はこの先の多摩川原大橋。
見えない。遙か先。

ポキッ!
心が折れる音が聞こえました。
折り返します。(^_^;

是政橋のところ、右岸側。
おやぉあ?新品のガードレールがいっぱい。

そいえば、車の免許取って、初めて兄の車を下取って、1週間くらいした時に、高速出口でガードレールと仲良しに成っちゃって、入ったばっかの保険でガードレールなおしたっけ。
確か、1枚10万円くらいするんだよねぇ(^_^;

なんてこと思い出しながら、いつもの府中四谷橋へ。

府中四谷橋から、宝蔵橋まで行って、そこから大栗橋サイクリングロード(もどき)に入ります。

途中から、訳あって、多摩ニュータウン通りに入ります。
途中で、秘蔵の持参バナナ!!!
当たって変色してますがorz
途中で、多摩ニュータウン通りに入った理由はコレ。

前回、急遽仕事入って、行けなかった多摩境の温泉、
いこいの湯。
ほっほ〜〜。都内源泉掛け流し3位!とな。


母数がいくつあるかわからんが....

そのせい?か、金曜の夕方、まだ4時だっちゅに、結構混んでる。
色んなお風呂があって、結構楽しめた。
泡風呂あり、サウナ2つあり、露天あり。

で、ぷは〜〜〜〜〜♪

汗流した後は、うんめ〜〜〜〜
ここから、30〜40分で我が家だけど、酔っぱらい運転で帰る訳にも行かないので、夕焼けでも見ながら、酔い覚まし。

ちょっと、ウトウトしたと思ったら、2時間近く経ってたよ(^_^;
ウトウトぢゃなくて、熟睡ですな。


帰りに、ラーメン食べて帰ってきました。


本日のライド、
サイコンでは、
時間 3:12'22"
距離 53.59km
平均 16.7km/h
最高 36.6km/h





次は、もうちょっと先まで行きたいな。
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ

2016年02月27日

本日、チャリメンテの日



本日は仕事と言っても、3時頃までには帰ってこれるので、自転車の清掃・メンテナンスをしようと思ってました。


帰りに、多摩ニュータウン通りを通るので、あっ、そいえば多摩センターにスポーツ自転車屋さん、あったなぁと、ネットで調べて寄ってみました。
セール中のヘルメットとかバックパックとかあったらいいな(^^;;

途中で見かける自転車が3台続けてジャイアントだったので、ジャイアント押しの店かな?と思ったんですが....。

バイクプラスというお店。

入ったら、TREKが多い。
ってか、TREK専門店でした。

最低でも、来年の夏を過ぎるまでは、ロードバイク買うつもりはないのですが、もし買うなら、SCOTTかTREKとかいいなぁ(現時点の話)、と漠然と思ってたので、舐める様に見てきました。

店長さん?に声かけられて、いろんなお話聞いて、うっかり分厚いカタログまで貰ってきちゃいました。

これ見ても、妄想の中だけにします、ロードバイク乗るのは....。



3時に帰ってきたのですが、今日もまた、ウトウトしちゃいました(^_^;)

5時まで昼寝して、6時近くになって、メンテ開始。

いつも行くスーパーで、粉末レモネードを買おうと思ったら、隣に「商品入れ替えのため特売」みたいな感じで売ってたので、買ってみた「はちみつかりん」と「はちみつゆず茶」

今日は、はちみつゆず茶を飲みながら、メンテしましょう
まず、先日14144さんに勧められてポチッたチェーン洗浄器セット。

クリーナー液は、この洗浄器に入れるから、スプレーいらないんだけどね(⌒-⌒; )
泡だらけになりました。

洗浄器内のクリーナー液、真っ黒になって満足(^。^)v

おっきな耳垢が取れたみたいな?(・・;)
先日、しげさんがやられてた、インシュロックを使ったホイールの振れ直しをやってみました。

参考にしたのはこのサイト
ニップル回しは、Amazonだと買い合わせ対象商品となってて、2,500円分買わなきゃなんないんで、昨日、あさひで買っておきました。税込み450円ヽ(^。^)丿

ミストラルに付いてるSHIMANO WH-R501 のニップルは14で回りました。


まぁ、この程度なら無問題ヽ(^。^)丿って所まで来ましたが....

わかったことは、ホイールの振れ直し、やり始めるときりがない!!!

1時間以上やってましたが、最初の20分ぐらい以降は、こっちを直すとあっちが!みたいな状態で、20分でやめても、1時間半やっても、大差ないです。
ついでに、ちょっと気になってた、リアVブレーキの片効きの修正をしました。
参考にしたのはあさひのこのサイト

で、タイヤを外して、ひっくり返して、大掃除。

見えないところが、きっちゃな〜〜いorz

盗難防止登録シール、目立たないところにと言ったら、ダウンチューブの裏に貼ってくれました(^_^;
ヘッドチューブとフロントフォークの間のココ、なんか錆びてる?

錆なのか何なのか?
いいのかなぁ?


ミストラル、乗り倒したい!!という思いはあれど、いつまでも綺麗に乗りたい!!という気持ちは変わりませんっ!


車は、全然洗車してなくて、汚れ放題(定期点検の時に、ディーラーの人が洗車してくれる程度)、ぶつけたところは傷放題(洗車すると目立つorz)なのにね....(^_^;

んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ