今日は、のんびりと、借りてきたDVDを観て、猫ブログなんぞを書こうと思ってたのですが....
昨日のリアホイールのがたつきが気になって、ハブをばらしてみようと....。
自転車を置いてる玄関に行って、ちょいと熱帯魚水槽をいじいじ。
上部フィルターが異常に汚いので洗って、ポンプも清掃。
底床フィルターのエアリフトが...水が上がってない。
色々やってみて、エアポンの出力が弱ってること判明
(予備のエアポンに換えたら、ちゃんと上がりました)。
エアーポンプって、老衰するのか?(__;)
まぁ、ちょっと時間食っちゃったけど、ミストラルのハブの中を見てみる。
ん?右と左(裏と表って言うのかな?)でベアリングボールの数が違う(7個と5個)。
ってか、明らかに少ない。スカスカぢゃ。
元々、ベアリングボールって、いくつずつ入ってるの?
ネット検索してみると、ありました写真が。
どうやら、ミストラルに付いてるシマノ WH-R501の場合、片側9個のようです。
どっか無くした?
という覚えもない。だって、取り出してないモン。
で、ハブの中を覗いてみると....中にいくつも入っちゃってる。
(入っちゃってても、とりあえず回るからたちが悪い(^_^;)
ずっと気がつかないボクもボクだ(T.T)
まったく、お間抜けちゃんというか、素人メンテの浅はかさというか....orz
グリスがべったりなので、なかなか出てこない(__;)
綿棒やら耳かきやら持ってきても、最後の1個がががが〜〜(T.T)
まぁ、何とか(どうやって出したかっていうより、なんかの拍子でって感じで)取り出して、グリスも取れちゃったんで入れ直して、無事復元!!!
貴重な経験でしたが、写真を撮る余裕はありませんでした。(^_^;
あのままの状態で走り続けてたらどうなっちゃったんだろう。
いずれ、ハブが破損することもあっただろう。
昨日、なんかスピードが出なかった気がしたのはそのせいだろうか?
スプロケット交換でのギア比の関係かと思ってたけど....。
まぁ、何はともあれ、何事もなく復旧できたのでヨシっ!!
一昨日の夜から、何度も取り外し取り付けを繰り返したから、スプロケットの交換くらい、あっ!っちゅう間にできる様にはなったけど σ(^◇^;)
本日予定外の自転車関連記事でした
んじゃ (^_-)☆ /~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


