ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2016年01月11日

自転車に乗って熱帯魚を買いに♪

 
 
後で書こうと思ってた、クロスバイクを買うと決めてから、乗り始めた頃の記事(11/25迄)を、公開しました。
その後の分はまだ書いてる途中なので非公開です。

ブログ記事、溜めちゃうとダメですね。
すぐに書いちゃわないとf(^ー^;


 
この時期、富士五湖方面に行くことが多い。

空気は澄んでるし、雪帽子の富士山が好きなんで...


で、実は、本日遠大な?計画を立てていました。

クロスバイクを愛車に乗せて河口湖辺りまで言って、西湖、精進湖、行ければ本栖湖まで自転車でめぐる旅。
(山中湖を入れると120km位になっちゃうから無理)

今年は暖冬で、富士山の雪も少ないらしいけど、これ以上寒くなったら、路面凍結で自転車は厳しいからね。

60kmほど走るとして、休憩入れて5時間くらい?
15時には出て温泉入ってくるつもり。なので、10時に向こうに着くようにしようか?

2〜3日前の天気予報では、最低気温ー2℃、10時頃には温度も上がって路面凍結はない?
まぁ、凍ってるところで折り返して来ればいっかぁ?

んが、昨日時点の天気予報で、最低気温 -5℃、10時で0℃。
こりゃあかん、日陰は完全に凍ってるな。

ということで、計画中止。

富士五湖サイクリングは、春以降に延期。f(^ー^;


ってなわけで、早起きも無くなったら、いきなり寝坊。


1時半頃から、昨日自転車で行こうと思ってた、ホームセンター〜熱帯魚コースに出発。

昨日行こうと思ってた、ってのは、
実は、自転車にまたがり出発したんだけど、あまりの風の冷たさに3分で引き返してきたので(T.T)。


途中まで、いつもの境川ゆっくりロード。
狭い町田街道はなるべく走りたくないんだけど、境川に出るまで、一番わかりやすいルートだと、どうしても歩道橋を渡らなくちゃならない。

今日はそれを避けるルートを模索。
ウチの近所なのに、意外と道を知らないモンだな。


住宅街で、カーブする時に、内側のペダルが地面をこすってバランスを崩しました。
チョット傾けた程度だったけど、ペダルこすっちゃうんだね。
コレまでの自転車だと、スピード出さない(出ない?)から、カーブもあんまり自転車倒さなかったからね。
今日は、そのまま立て直して無問題だったけど、スピード出してる時のカーブは気をつけないとね。(^_^;)


で、いつも行くホームセンターより、ちょっと遠いホームセンターに。
結局、何も買わずに、多摩ニュータウン通りへ。

久々に堀之内の熱帯魚屋さんへ。

水草と、苔対策に石巻貝と、1匹になってしまったオトシンクルスを買いましょう。

年末年始はいつもセールをやってるけど、この時期に買いに行くんならセール中の年始に行けば良かったかな?
なんて思ってたら、今日までセール中でした。

オトシンクルも3匹だとかなり安くなってたけど、2匹しかいなかったので断念。

代わりに、何度も死なしてしまってる(T.T)、コバルトドワーフグラミーを1ペア購入。

店のおねいさん(熱帯魚始めた頃、色々教えてくれた先生)に、
「痩せましたね」と言われました。
ひゃっほ〜〜い。
でも、顔が痩せるより、見えないおなかが痩せて欲しいんだけどね(^^ゞ


帰りは多摩ニュータウンでなく、野猿街道から多摩美の脇へ。

野猿街道って言うか、すぐ隣の大栗川の脇を走りました。
ずっとサイクリングロードみたいになってて、走りやすいね。
坂も少ないし (やっぱそこか? (^^ゞ)

runtasticの結果。
Pro版にしたら、自動で一時停止・再開するんだけど、ホームセンター、熱帯魚屋さん内をうろうろ歩いてる時も加算されちゃうんで、平均速度が凄く低く出ちゃう。
下りた時だけ手動でできないのかな?



ちょこっと走るには、ちょうどいい距離です。
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ