サラリーマン時代、よく大事な書類に珈琲をこぼしました (^^ゞ
今では、書類自体が少なくなったのでその心配は減りましたが、PCのキーボードに珈琲ぶんまけ!
なんて、十分考えられるので、キーボードには、キーボードカバーを被せて(巻いて?)ます。
そのカバーも、いずれは破れて来ちゃうんだけど、今回は、そのまま破れたまま放置使用してました。

きっちゃな〜〜〜い(T.T)
カバーの破れたやツとか、その他諸々こびりついて...
午後は、PCを使わないアナログな作業のつもりだったので、お昼に、キートップ外して大掃除!!

後で、これどこだぁ?
ってならないように、とりあえず現状の写真を!

キートップは、フォークとかマイナスドライバとかで外せます。
ボクの場合、ペーパーナイフを使いました。
封筒開ける時に使うアレです。
ちょうど良い大きさです。

enterとかshiftとか、spaceなどの大きいキーには裏にばね(針金)が付いてます。
ちっちゃいキーは、本体側のメンブレンの力だけで上がってきます。

カバー破れたところから入ったんだろな

100均のこんなヤツとか、歯ブラシで汚れを掻き出しました。
(水は使わない方が良いですよ、電気製品なので)
キートップは、歯ブラシと中性洗剤で。

実は、夕方になっても、裏の凸凹に入り込んだ水が乾かず、ティッシュで取りながらやる羽目に(^_^;。
結構コレが時間かかった(T.T)

なくても、問題ないみたい(^_^;
まぁ、何とか綺麗になりましたとさ。
まぁ、こんな掃除しなくて済むように、これからはめんどくさがらずに、定期的にキーボードカバー調達して交換しよう
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


