先日の強風大雨以来、時折TVにモザイクが....
屋根の上を見ると、TVアンテナが明後日の方向いてる(O.O;)(o。o;)
ってんで、朝から屋根に上って、向きを直します。
支柱ごと回せばいいと思ってたんですが、支柱はしっかり固定されてて、どうもアンテナ自体が支柱にしっかり固定されてない模様(__;)

屋根の上でそれはやりたくないんだけど...
屋根の端っこに結ばれてるアンテナの控えを外さにゃいかんので、寿命が縮む。

方向の調整は、支柱を留めてる部分を弛めて、支柱ごと。
向きは横浜と東京の間。
iPhone の方位磁石を見ながら。
もう、上りたくないっ!!!
さて、天気もいいので、サイクリングに行きましょう。
近くて、そこそこ延長があって、あまり上り下りのないってワガママいわせてもらうと、川っぺりがいいかなぁ?
先週の宮ヶ瀬湖で山方面は懲りた?σ(^◇^;)
相模川サイクリングロードってのがあるなぁ。でも、厚木から下流となってる。
で、さらにGoogle先生に訊いてみると、境川サイクリングロードってのがあるとのこと。
これも、基本は下流の方なんだけど、橋本のあたりから、途中、整備中のトコもあるけど、一応あるみたいです。
走ってみる価値はありそうです。
橋本駅から16号に向かって行って(北上)、境川にぶつかると、境川の両側に道路がある。
とりあえず、右岸側の車も通行できるところを走ってみる。
車はほとんど走ってないから、走りやすい。
,
左岸が、歩行者自転車専用道路になってる部分もあるので、走ってみると、舗装ががたがただったり、ひどいところは砂利だったり(__;)、途中から道路が無くなってるところもあり(T.T)、一旦町田街道へ。
町田街道、狭くて走りにくい。


どんどん下っていくと、右岸には、川岸に下りられるところもあるね。

おや?トイレの案内板まである。
いいね!

右岸にはドッグラン?
帰りはあっち側を走ろう。

おっと、コレを載せておかないと!
「境川ゆっくりロード」の看板。所々にある。
ずっと、横浜線の北側を流れる境川だけど、途中(古淵のあたりかなぁ)から、横浜線の下をくぐって、南側を流れます。

町田近くになると、かなり「川らしく」なってくるね。

町田に着きました。
チャリをどこかに停めないとな
と思ってたら、サイクリングロードに接した駐輪場がありました。
2時間まで無料。
駅はすぐそこ。
ラッキー♪
前から気になってた、東急裏のサイクルショップイトイに行ってみました。
予想以上にスポーツ自転車たくさんある。
ミストラルも置いてある。
ミストラル買える実店舗探してた時は、点検とかしてもらう時に町田は遠いよなぁ、と在庫確認しなかったけど、実際、このくらいだったらクロスバイクなら楽勝の距離だ。
ココで買えば良かった....かな?。
希望の色(白)とサイズが置いてなかったのが、救われた(^_^;
パーツの品揃えもかなりモンです。
色々と眺めているウチに、ボトルケージを衝動買いいたしました
←コレ (^^ゞ
駐輪場で付けました(^^ゞ
早速、バッグに入れてあった保温ボトルを入れました。
底面のねじを緩めるだけで、ボトルの太さに合わせられるので、GOODです。
色は、普通の白だけど、ミストラルがパールホワイト的な色なので、ちょっと合わないな。
どうせなら黒の方が良かったかも。
でも、気に入ってます。
お昼ご飯にラーメン食べて、帰ります。
帰りは右岸を走ります。
途中、カメラを持った人たちがたくさんいます。
それも、長〜〜い望遠レンズの付いた高そうなカメラ。

チャリ停めて覗いてみると...
鳥さんです。
サギ?
実は、鳥の名前よく知らないんです。

これはカモですねσ(^◇^;)。
水面下にはたくさんの鯉がいます。
(写ってないけど)
途中までゆっくりロードを走って、iPhone の地図見ながら、お気に入りの尾根緑道に入り、無事帰ってきました。
途中からRuntasticの一時停止を再会し忘れて、27kmとなってますが、多分35kmくらい。
(サイコンの距離、見忘れちゃった)
平均速度14.0km、高度上昇200m。
先週の宮ヶ瀬湖と比べて、坂が少ないのはえ〜〜〜な〜〜〜♪
車気にしなくていいのも走りやすい。
(勿論、歩行者優先だから、そこは注意!)
今度は、もっと先(下流)まで行ってみようヽ(^。^)丿
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


