ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2015年11月28日

ハンドルを下げたよ & 車庫で地球ロック

 
 
ネットで、やたら目にする、サドルとハンドルの適正高さ。

サドルは、ペダルを一番下の位置にして、かかとを乗せ、膝が伸びる程度。

随分上げました(の、つもり)

で、ハンドルは、基本はサドルと同じ高さとかなんとかかんとか...
ちょっとコンベックス垂らして測ってみる。

全然、ハンドルの方が高い。f(^ー^;

というわけで、ハンドルの位置を下げました。
ステムの下にあったスペーサーを全て上に上げ、ステムをスペーサーの下にしました。

これでも、まだサドルの方が若干低い。
どんだけサドル低いのよっ!
(正確に言うと、足が短いのよっ!?(T.T)。

まぁ、もうちょっとサドル上げた方がいいのか、走りながら調整していきまひょ。



こんな感じで、ちょくちょく自転車を触ってるので、今は、帰ってくると家の前の階段をえっちらこっちら上って自転車を玄関の中に入れてます。

これも、結構面倒なんだよね。
一回帰ってきて、後でまたすぐ乗るってわかってる時とか....

で、下の車庫に置いておけるようにしました。

置いとけばいいじゃんって話しなんだけど、そのまま放置して持ってかれたら、です。

転売目的の自転車に詳しい泥棒にはスルーされるだろうけど、夜暗い時にちょいとアレ持ってっちゃおうかな?なんて、気の迷いが生じない輩がいないとも限らないからね。(いないか?)


コンクリートブロックで囲まれた半地下P。
アンカー打たないと、何も取り付けられない。


で、ごく普通のアンカー。

φ8mm。


8mmのコンクリート用ドリルで穴あけて、差し込んで、この先っぽの丸いのをカナヅチで叩きます。

すると、中で開くっていう、ごく一般的なモノ。
(一般的なのかな?)

こんなU字金具を取り付けます。

2カ所作ったので、写真が違います。
こんな感じ。

ホントは、この手のアンカーはコンクリートブロックには効かないと言われてるんで、ケミカルアンカーとかの専用のにした方がいいんだけど....。
(ケミカルがいいのかはよくわかんない)
試しに、このチェーンロック付けて、思いっきり引っ張ってみたけど、大丈夫そうなので、しばらくはこれで行きます。σ(^◇^;)

実は、1個目付けた後、場所がいまいちだったんで
ホームセンターのおにぃさんに訊いて、カールプラグってのを付けてみたんですが、
サイズの#12って、太さがφ12mmかと思ったら全然違っててorz

裏の説明書よく見たらドリル径、7.2mmだって!
8mmぢゃスカスカでした。

ちょうどいい穴あけるドリル持ってなかったんで、諦めました。


やっぱ、いずれ、コンクリートブロック用のアンカーにしないとダメかなぁ?




まぁ、夜は、玄関の中に入れちゃってもいいんですけどね、あっ!と思った時すぐいじれるし....

んじゃ (^_-)☆ /~~~
 
 





​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ