いよいよ、金曜日から始まります。
たいしてサッカーに詳しくないShimaQが好き勝手書いていきます。
(一部、間違いがありましたので、修正しました)
さて、W杯直前にして、日本代表の状態は???
前回、南アフリカ大会直前と比べると、まだ期待が持てそうな....
というのも、前回は、岡ちゃんの目指している日本代表サッカーが思う様にいかず、かなり不安視されてました。
結果的に本大会では戦術をがらりと変えて、超守備的な日本代表でベスト16まで行ったんだが。
あの時思ったのは....
確かに岡田監督は、“日本人監督としては”ナンバーワンの監督だとは思うが、世界の強豪国と戦うにはやはり、歴戦の勇の外国人監督(オフト、オシムやサッケローニ等)と比べると、まだもう少し勉強が必要って気がする。
トルシエは、超一流とは思えないが、あの時彼の取った戦術は、当時の日本のレベルからすれば、最適だったのだろう。
逆にジーコは、ブラジル代表の様な完成されたチームの戦術を、そのまま発展途上の日本代表に当てはめちゃったってのは、大きな間違い。
8年前、南アフリカ大会までの4年間は、ジェフユナイテッド市原で実績を上げていたオシム監督で行くはずでしたね。
ホントに日本人選手にうってつけの走り回るサッカーを目指してました。
それが、まさかの.....
あのようなことがなく、あのままオシム監督で行けたなら、さぞ素晴らしい日本代表が出来たろうに....
などと、言ってみても仕方ない。orz
とはいえ、オシム監督を引き継ぐ形となった岡ちゃんは、本大会では、同じ日本人という利点(メンタル的なモノ)を活かして、チーム内の雰囲気をうまく盛り上げてグループリーグ突破というハードルをクリアできた訳なんだが....。
さて、今回のザックJAPAN!
前回ベスト16まで行った南アフリカ大会の後、次の監督を選ぶ時も、多くの名監督の名前が挙がりました。
ボクは、その中では浦和レッズを率いて優勝に導いたブッフバルト監督がイイかなと思ってました。
(顔は恐いけど(__;))
まぁ、本人がドイツに帰って、家族と暮らしたいという強い希望を持っていたので、致し方ないですね。
で、決まったのがザッケローニ氏。
正直、ボクはこの人、知りませんでした。(^^ゞ
イタリア人?
この情報だけで、勝手に想像したのは、「性格は超楽天的ラテン系(いい加減なところ多し)で、サッカーは超守備的!」
でも、実際のザッケローニは真逆でしたね。
「ブッフバルトで攻撃サッカー」を期待していたボクは、とりあえず満足。
ジーコや岡ちゃんの時の様などっかに残る不安はあまりない。
なかなか、良い監督である。
さて、そんなザッケローニ氏。
4年間で、理想のチームを作り上げるには、ちょっと時間が足りなかった感はあるけど、まぁ、他国の監督もほぼ同じ条件だし....
イタリア人らしからぬまじめな日本人向きな人柄で、代表選手達からの信頼も厚そうだ。
トルシエの時よりは、ずっとイイ(__;)
できれば、Wカップ後も日本代表を率いて欲しいところだけど、こればかりは本人の勇退の意志は固そうだし...
その前に、まずは眼前のワールドカップぢゃ!!!
初戦コートジボワール戦に大集中だ。
とにかく先制点を取る(先制点を取られない!)ことに全神経を集中だな。
コレを失敗すると、ジーコ率いたドイツ大会の二の舞ぢゃ
(ってか、あの時は、先制したにも関わらず、ジーコ監督の無策で逆転されたんだけどね(T^T))
そして、グループリーグ突破が絶対的な目標。
(そう簡単なことぢゃないと思うけど....)
そして、初のベスト8!
ベスト4なんか行っちゃった日にゃぁ、おいら狂い踊っちゃいますよ。σ(^◇^;)
では、次回は、代表選手編と行きましょうヽ(^。^)丿
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


