GWはじめにぶっ立てたキッチン・クリーンナップ計画
はい、やりましたとも!
まんず、食器棚と冷蔵庫の位置を入れ替えたら、あ〜〜〜ら不思議、とっても広々としたぁヽ(^。^)丿
で、次に、流しの下に入ってるモノを整理。
まず、全部出して、清掃。

ん?よく見ると、なんかビニールみたいのが貼ったままだ。
とにかくはがしちゃえ。
ずいぶん綺麗になる...はずだ!

どうですかね?
使ってない鍋、フライパンも処分〜〜〜!
で、キッチントップに置いてあったモノも、ここに収納。(#^.^#)

一番右端が空いたぞ(*^。^*)
どう使うか?
まぁ、じっくり考えよう

これ、引き出すと前に出てくるんで、米びつ取っ払っちゃって、醤油や料理酒などの調味料を入れるようにしたいんだけど、
外れないんだよねぇ。
う〜〜む残念

流しの下の整理自体は、そう大変でもないんだけど
掃除が(__;)
(↑こっちの方が時間がかかる)
ちなみに、左 洗浄befor、 右 after

問題は食器棚。
ちょっと食器が足りない状況になってる義姉が、ずいぶん持ってってくれました。
でも、持ってってくれなかったような食器を使うモノ処分するモノに選別作業が、
いっこうに捗らない....(..;)
苦手なんです、こういうの....
で、はぁ、とため息つきながら
家内の、色んなところに目がいって....(^^ゞ

階段下に入ってたモノを、別の部屋の押し入れに入れて、
ここには普段よく使うモノを入れましょう。
ってことで、棚をつけたり
(こんなんつけるのに1時間半もかかった)

下のベニヤが薄っぺらで、ちょっと乗ったら、底抜けた orz

とりあえず、ベニヤを買ってきて
(90cm×90cmでいいのに、180cm×90cmの方が安いって、どゆこと?)
さぁ、切断するぞ〜〜〜
と墨打とうと思ったら、墨汁が見あたらない。
確か買ってきてあるんだけど....

まぁ、こんな感じで仕上がりました。
まだまだ、入るぞ〜〜〜っと

居間にLEDシーリングライトをつけたので、それをあっちにやり、そこにあったのをこっちにやりで、玄関ホールの奥につけたライト。
棚の扉が開きません

んで、取り付け位置(引っ掛けシーリング)の位置を変えたり

途中、引っ掛けシーリングが割れて、翌日買いに行ったり...
ってなことで、少し行程に遅れが...(^_^;)

去年、家中の電灯スイッチを取り替えたんだけど、
まだ変えてなかった、かなり汚れてる、旧スタイルのスイッチを

今風のに変えたり

この帽子を掛けておく、なんたらハンガー
4つぢゃたりなくて、下のコートハンガーの端っこにかけてあります。
あんまスマートぢゃないよね
ってんで、ここにも棚をつけようかと

ちゃんと、塗装しましょう。
今回は水性塗料にしました。

おっ!いいね!
季節柄、あまり使わない帽子は、ここに乗せちゃう。
な〜〜〜んてことをやってるので、食器の要不要の選別、進みまっしぇ〜〜ん。
どうせだから、この際、かけてるの、錆てるのは除き、いったん全部漂白剤に浸けて、きれ〜〜にしてから、選別しようかと。
まぁ、好きなことはドンドンやるけど、嫌いなことは後回しにする性格、ばれちまったかなぁ(^^ゞ
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


