ハイブリッドっちゅやぁ、昔は、MacでもWinでもインストールできるソフトのCDとか、こう言いましたね。
実は、ボク、わりと、MacでもWinでも、そう違和感なく使えるし、ギヤ車もマニュアル車も、どっちでもいけます。
なのですがっ....
このところ、バイト出張で、山梨の方に行きます。
甲府駅からレンタカーなのですが、だいたい元請けさんが運転手。

道無き道?を...
この時期、紅葉が綺麗。
で、先日、みんなが現場で作業中に、車をちょい移動することになったのですが、一番近くにいたボクが乗り込んで、チョチョイのはずが...
エンジンがかからない
(まぁ、プリウス・ハイブリッドだから、エンジンがかからないって表現はどうか?って話は置いといて)。
結局、5分位、あ〜だこ〜だ、やって、敗北。
代わってもらいました。
で、昨日も、午後からボクが運転することになったのですが、やはり...orz
やっと、走り出した頃には、道案内の車の姿はなく(;_;)
近所を、探し歩いて(歩いてって、車でだけどね)、
戻ってきたところで、落ち合いましたが(⌒-⌒; )
どうやら、スイッチボタンを押す時に、フットブレーキを踏まなきゃいけなかったらしいです。
なんでぢゃ?(`_´)
自分の車のエンジンをかけるときゃ、ブレーキなんぞ踏まんぞ!
エンジンかけるときゃ、シフトの位置はPでなきゃならん。
逆に言えば、エンジンかかる時は、Pなんだから、走り出すわきゃない。
別に、フットブレーキ踏む必要もない。
こりゃ、これまでのオートマ車はどれも一緒のはず。
こんな基本的なことを、なぜ、ハイブリッド車は変える?
それと、シフトノブ。
アクアはまだいいが、プリウスとかは、シフトチェンジすると、ギアノブが元の場所に戻ってしまい、どこに入ってるんだかよくわからん。
インパネのスピードメーターの脇には表示されるけど、なぜ、これまで、ず〜〜〜っと車を動かす基本だったことをわざわざ変える?
納得いか〜〜〜〜ん(`_´)
たとえば、マニュアル車とオートマ車だと、クラッチだ、シフトノブとか、構造が違うし変えざるをえなかったから致し方ないとは思うが、ハイブリッド車って、なぜ、変えなきゃならんのだ?
そのうち、オートマ限定免許ぢゃないけど、ハイブリッド限定とか、非ハイブリッド限定とか出てくるんぢゃないだろか?
な〜〜〜んて、ことはないだろうが......
ハイブリッド車は
好かんっ!(`_´)
えっ?乗りたくても買えないからだろ?って誰か言いました?
気のせいですか?そうですか?
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


