先日のPC故障か!?、おっと直った!と時期的には重なるのですが...
今は、懐かしい曲なども、youtubeで簡単に聞ける時代になったし、
アルバム全部聞きたいと思えば、古いレーコードも結構CD化されているのですが....
以前より、欲しい!と思ってた廃盤アルバム2枚がCD化されていない。
いや、正確には、CDにはなっているのですが、
ともに、「コンプリートボックス」という形で、出したアルバムぜ〜〜〜んぶCD化しちゃったヤツにしか入ってない。
で、その価格はともに約2万円。
流石に、たった1枚のためにそんな出費は.....
さらに2枚ともだと約4万円 (^_^;)
で、そうなると、手に入れるには中古レコード店か、ヤフオク!
流石に中古レコード店巡りはしんどいので、ヤフオクでアラートかけて、出品されたら入札参加。
で、1枚ゲットできましたヽ(^。^)丿。
いつもの様に、出品者とのやりとり、振り込みが済んで、商品到ちゃ〜〜〜〜〜く。
早速聴こうと思って、(レコード)針を落としたんだが、なんか、カートリッジの腹がレコード面をこすってる。
で、ちょいと、針を手で触ってしまった。
無謀にも.....。
すると、針が........
ポ ロ ッ
...<;O_o> あぁ
もう、修復不可能!
ボクの使っているカートリッジはMC型といって、針交換のきかないもの。
新しいの買うしかない。
MD/CDデッキの故障の時に褒めたばっかりのアナログシステムなのにぃ

超超ロングセラー!!!
見つけた時は、確か¥17,800
その後値上がりしたが...
実は壊れたカートリジを買ったのは、学生時代。
もう30年くらい前になる。
何となく、当時のことを思い出してきた。
確か、2万円くらいで買ったような。
ターンテーブルも6万円くらいだったかな。
お金もない学生なのに、ずいぶん、オーディオに金かけてたもんだな。
で、あの時よりは金のある今だけど......
カートリッジに、18,000円は出せないな。(^_^;)
(たまにしか聴かないし....)
で、ヤフオクで、他機種も含め、物色物色!!
(その間に、もう一枚の廃盤もゲット)
途中、円安のあおり?を受けての、新品価格の値上げに伴い、落札相場も上昇。
なんとか、10,000円強でゲット。
先週届きました。

早速、ヘッドシェルに装着。
下ののシリアルNo.2380が、今まで頑張ってくれてたもの。

こうやってみると、今まで使ってたモノ(左)は、そうとう錆、腐食あるね (^_^;)
早速、ゲットした廃盤を聴きます。

このターンテーブルに至っては、33年現役活躍。
(今回壊れたDL-103は一緒に買ったんだったか?後から買ったのか?思い出せない)
【追記:1981年発売のこのセットなので、後から買った様です】
考えてみると、照明などは除き、我が家で使っている電化製品で、一番古いモノではないだろうか?

iPhoneで撮ったので、針先までは見えませんが....
にしても、ヘッドシェルも、アームもかなり腐食が進んでるなぁ
でも、いい音で鳴ってくれます。
今回ゲットした廃盤は
「Slow Motion / 伊藤咲子」
「これから始まる何か/朱里エイコ」
勢いで、伊藤咲子のお気に入りLP、「おるごおる」も聴いた。
やはり、素晴らしいアルバムだ。
他のも聴いてみたくなり、押し入れを探したが、札幌へ行く時に売っ払ってしまったようだ。orz
(結局、コンプリートボックス買うようか? f(^ー^;)
それにしても、この故障→修理などの出費。
いつまで続くんだろ?
んじゃ 。 。゚(゚´Д`゚)゜。 /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


