ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2013年09月15日

CD/MDデッキに引き続き....

CD/MDデッキを修理に出すため、(暇なこともあって)、車で、Sonyのサポートセンターのある品川まで愛車で...

ところがである、
ところがであ〜る。

このところのカーナビの不調(タッチパネルの反応が非常に悪い)が、いよいよ本格的になってきた。
エンジンをかけ、起動直後は何とか反応するので、目的地だけは入力できる。


んが!

んが、である。

5分もすると、パネル面が熱くなって、どうにもこうにも、タッチが反応しない。
10回くらい続けてタッチすると、反応する...こともある。


つまり、途中でコンビニとか検索....できないのである。

渋滞考慮リルートの表示があっても、リルート...できないのである。

縮尺の変更すらできない。
目的地に近づいても、500mのままである。
到着したと言われても、民家だったら、どれだかわからんだろう。

サポートに電話すると、

当然、修理が必要、とのこと。

まだ、買って1年半なんっすけど!

保証期間の1年は過ぎてんっすけどぉ!

せめて、5年は持ってもらわにゃ、困るんっすけどぉ!!



修理にだいたいいくら位かかるか聞いてみたところ、
おそらく12,000円でいけそうとのことなので、修理に出すことにした。

先日のCD/MDデッキのように、10年以上前の、しかも、とても気に入っており、現在これを超えるような機種が発売されてない様なものなら、修理代に1万、2万は惜しくないが、買ってまだ、1年半で、有償修理は勘弁して欲しい。

ネットで調べると、カロッツェリアのタッチパネルは非常に良く壊れるらしい。
他の機種なら、タッチパネルだけ購入して、自分で交換できるようだが、サイバーナビでは見当たらない。

すぐ壊れて、直すのに有無を言わさず1万超は、如何なものか?

粗悪品に粗悪アフターケアではないだろうか?


まぁ、そんなこと言っても、とにかく、直さねば仕事にならない。

外して修理に出さなきゃいけない訳だが、今はスマホである程度ナビ代わりになるので、修理中の不便は、多少の我慢で乗り切れそうだ
(まぁ、ナビのなかった頃を思えば!ではあるが)



とはいえ、取り外しは面倒だ。


なんて、言ってもいられないので.....

スペースギアの時よりは、簡単に外せた。

パネル裏の、コード類を収めるスペースもゆとりがある。

コード類も少なめだ。

付け直す時も、そんなに面倒でもなさそうだ。

にしても、ナビのない、フロントパネルは





ーーーーー間抜けだ。



まぁ、1週間ばかりは、これで乗るしかない。

ナビは、脳内(記憶)ナビと、iPhoneで代用できそうだが、

音(音楽)のない車内は、どうも苦手だ。





例のラジカセでも持ち込むか?
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 20:45 | Comment(2) | TrackBack(0) |