先日書きましたとおり、最近のマイブームは、熱帯魚とiPhone。
実は、その他、ちょっと手をかけてるのが.....
家の中の電気スイッチの交換。
ことの初めは、Amazonでたまたま見つけたこんなもの↓

思わず、ぽちっ

現在トイレのスイッチはこんな感じ
本来左側に付いてたんだけど、
ドア明けてすぐ消せるようにと、父が右側に引っ張ってきている。

本来スイッチがあったこのプレートを開けて、ゲットしたスイッチに交換。

家の骨組み(柱、寝太関係)が出来たら、
→ケーブル回し→スイッチ配線取付→壁張り
なので、壁をそのまままで、スイッチだけ交換ってのはかなり無理がある。
ってんで、壁の一部を取っ払って...

こんな感じに仕上がりました。
ついでに、コンセントも設置しちゃいました。
(トイレ内のコンセントから引っ張ってきました。

もう片方は、電灯から取ります。
この辺のケーブル回しも、ちゃんとやろうとしたら屋根裏に入らなきゃならないんで、天井に這わせました。
誰もトイレ入って、天井見ないでしょっってことでf(^ー^;
で、天井裏の配線がどうなってるか?
テスター使って、想像するしかないのですが、
(スイッチの白線が、天井の電灯の所に出ている黒線に繋がってる、とか)
配線は間違ってないはずなのに、換気扇が回らない。
換気扇自体に問題はない。
間違ってないはず! 間違ってないはず! 間違ってないはず!
どう調べてやり直しても、換気扇が回らない。
もういいわい!!
と、ふてくされて、電灯だけ付くようにして、何日も放置。
で、1週間ほど放置して、再度、配線状況調べてみると.....
間違ってんぢゃん。
やっぱ、一度、間違ってないはず!と思いこんじゃうと、自分ではそのミスは見つけられないモンなんだなぁ。
一旦、頭の中リセットしてみると、いとも簡単に解決。
こういうことって、良くあるよね。
で、スイッチ押すと電気は付き、換気扇も回り、
トイレから出てスイッチをワンプッシュで、電灯は消え、3分後くらいに換気扇も自動的に止まる。
え〜〜でないか?え〜〜〜でないか?
で、ついでに....

交換したスイッチの反対側にある、この玄関回りのスイッチ。
きちゃな〜〜〜い
タイマー付けようとして穴もあけちゃってるし。

プレートだけ交換。
スイッチも交換した方がいかったか?
これに火が付いて、家の中の壁付けスイッチをいくつか交換。

階段の三路スイッチ。
かなりきちゃない。

ばらしてみると、こんな。
初めて見る人も多いのでは?

昔のヤツは、単線をネジ留めしてんのな

今のは、差し込むだけ。
楽ちんです。
(撚り線はダメよ、でも家の中の配線はたいてい単芯だからOK)

実は、スイッチボックスの留めネジがバカになっちゃって、
ボックスだけ買いに行きましたσ(^◇^;)

スイッチ部分取付完了

はい、完成〜〜〜
三路スイッチで1個600円ちょい、フツーの電灯用のスイッチとかで450円だから、安いグレードアップ。
(プレートだけなら170円だったかな?)
交換に要する時間は、材料が揃ってれば、慣れば10分くらい。
(↑これが大変なんだけど↑)
お手軽、グレードアップです。
あっ、ちなみにボクは電気工事士の免許あるからいいけど、
無免許の人はやっちゃだ〜〜〜〜めよ。
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


