デリカの純正ホーンがショボイ!
ってなわけで、ネットでこんなモノをゲット。
重低音って所にひかれた。
(安さにも惹かれた(^^ゞ)
で、モノは到着したものの、なかなか取り付ける暇がなく、暫し放置プレイ。
先週末、やっとこさ、重い腰を上げて、交換作業。

道具って、コレ、内張はがしと、スパナぐらい....。
ボンネットの上で撮ったんだけど、上の梅の枝が写ってる(^_^;

まずフロント・マスクを外す。
ボンネットを開け、上部の4つのプラ・リベットを外す。
ペコン。

次に、フロントマスクの下部に内張はがしをグッと差し込み、上にエイヤッっと!
結構、勇気いる。σ(^◇^;)
グサッ! バキッ!
ボディに若干傷ついた。段ボールかなんかで養生すべきだった(T^T)

それにしても、ボルトを一切使ってないって、ダイジブなのか?って思うけど、まぁボンネットが上に被さってるから、走ってる時は外れる心配はないからいいのか?
ホーンの位置は、ナンバープレートの裏あたり

噂には聞いてたけど、ボルトの締まりが異常に固い。
これ、体重乗せてウンコラってやると、ステーも曲がるって話しもあるんで、もう一方の手でステーを押さえて、ウンコラショっと!
ちょっと緩んでも、手で回せるほど緩くないので、小型のラジェット使って、ギーコギーコ。

で、同じ所に、マルコホーンを。
結構、指が入りづらく、ちょいと苦労。
←まだ、ボルト締める前
実は、このまま(ボルトを裏から)では、なんとも締めづらいので、
ボルトは手前から...

マルコホーンの端子は、同じ平端子なので、デリカのホーン端子をそのまま差し込めばよし!
マイナス端子は、10cmほどのケーブル作って、取付ボルトに共締め。

左は届いたけど、右側は、ホーンの端子が内側になるんで、ケーブル端子が届かねぇ〜〜〜ぢゃん!(T^T)
ケーブルのボディとの結束を外せば、ナントカ届きそうだけど、コレがなかなか外れない。
いっそ、ホーンを裏っ返しに取り付けようとも思ったけど、前からわずかに見えるホーンが裏っ返しってのもなぁ...
ってんで、一旦家に戻り、15cmほどのケーブル(両端に平端子のオスメスを付けて)を作って対応f(^ー^;
で、後はフロント・マスクを戻して終了。
購入から随分時間がかかって取り付けた割には、たいした音じゃ〜〜〜ないσ(^◇^;)
まっ、いっかぁ。

ついでに、ナンバプレートも、Amazonで「前方傾斜角度5度のナンバーベースショート フロント用」ってのゲットして、 少し角度を付けてみた。
これも、思ったほど、たいしたことないσ(^◇^;)
まっ、少しずつ、自分だけのデリカにしていきやしょーーー
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


