ネットと、自宅内LANでのデータ保管場所としてのみに使用しているPCが、もったらもったらしてきたので、遂に新しいものに入れ替え。
別に、新旧比較しませんが (^^ゞ。
久々に、新品のPC買いました。
入れてあるOSはLinuxというかなり低スペックのPCでも動くもの。
なんで、いつも、中古のスリムタワーと言われる本体のみ、安〜〜〜く買い換えてました。
今回も、中古の低スペックものでもそこそこ動くんですけど、ソフトを色々入れたり、バージョンアップしていくとやはりいずれまた近いうちに、もったらもったら予想。
なので、将来を見据えて、今回新品で。
PCってぇと、昔は40万もするノートPCとかも買ったことありますが、
このところはほとんど中古か自作。
新品のディスクトップなんて、15年近く前のiMac以来。
まぁ、今回のは、新品ったって、OSも入ってない、35,000円くらいのモンですがσ(^◇^;)
(今使ってる中古PCよりずっと安い)
←スペック的には、これと同等
CPU:Core i3-2120、メモリ:4GB、HDD:500GB
OSは入ってないけどね(^_^.)
で、しかも、メーカー品ではなく、ショップ・オリジナル、とでもいいましょうか?
ショップでパーツとか取り寄せて、オリジナルのPCを組み立てたもの。
これまでは、rioさんに譲っていただいたDELLのスリムタワーを使ってました。
↓軽〜〜く、新旧比較?

上の黒いのが旧DELL
下の白いのが、今回購入。
幅(厚さ)ばかり気にして購入したら、高さと奥行きがかなり広い

前のはメーカー独自のスリム化によりかなり小さいが
今回のは、既存のmicroATXとケースだから、おっきくなったのか?

メーカーのみならず、型式まで!

HDDのみつなぎ替えて、ケーブル繋いで、動作確認
問題な〜〜〜〜〜し。
正常動作!!
Windows機で、こんな事やると、多分、正常には動かない。
あれは一つのシリアルに対し、1台しか入れられないから、HDD以外別物だと、別のPCと認識してしまうんぢゃなかったかな?
まぁ動かないというのは間違いで、とりあえず動く。
で、正規のOSを入れてくださいとかのメッセージが出て、少しずつ使えなくなる機能があって、何ヶ月かすると全く起動すらしなくなる
.....ではなかったかな。
Linuxは基本的にフリーソフトだから、同じ物を何台でも入れられる。
こういうところは便利だよね。
でも、スペックの関係上、古いヴァージョンのLinuxを入れてるし、HDDの容量500MB中、WindowsXPも入れてあって、実際の容量は400MBくらいだから、一旦、さらに(フォーマット)して、その辺全部入れ替えなきゃだな。
まぁ、後々、時間のある時にでも
(てか、時間作って...)
そんな訳で(どんな訳で?)、途中、ちょとしたトラブルもあったけど、1時間くらいで済んでしまった。
めでたしっ!
あっ、トラブルと言えば、
高さまで気にせず買ってしまったら...


しかたないので、木片を入れて、棚自体を嵩上げぇ
この棚も、いずれ作り替えなきゃな

どんな“大人”になってくれるんだろか?
でも、ココでサナギになられると、命の保証は出来ない
なんて思って夜見たら、どっかに移動したようです。
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


