一組のキーボード、マウス、モニターを2台のPCで切り替えて使ってます。

右のがファイルサーバー&ネット、メール用のLinux機
左は、諸々作業をするメインPCのWindows7機
これを、PC切替器で、右のにしたり左のにしたり
以前使ってたのはコレ

切り替え用にリモコンが付いてて、
それをキーボードの手前に置いて
PCの切り替えは非常にスムース
モニターはVGA(D-Sub15ピン)
つまりアナログ接続。
コレはコレで、大変重宝してたんだけど、Windowsの方のグラフィックがおかしいのか、妙に赤くなる時があって、
DVI(デジタル接続)に変えよう!ということになって......
以前も、モニターがせっかくデジタル対応なんだから、DVI接続にしよう!!と思って、
買っておいたのがコレ

やっと日の目を見る時が!!!
見ての通り、リモコンが付いてません
PCの切り替えはキーボードのホットキーを使います。
ScrollRockの二度押し。
リモコンボタン押すよりちょっとめんどくさいが、デジタル接続を利用するためには、しゃ〜ないな。
と、接続してみたんぢゃが.....
Win機からLinux機への切り替えは、ホットキーが使えるんだけど、
逆が使えない!
何故に?????
なので、Linux機からWin7機に切り替える時は本体ボタン。
ちと、不便。
ってぇんでぇ、次に買ったのがコレ

とっ、ところが
Windowsにすると、マウスが反応しない
Windows7未対応だ〜〜〜〜〜〜〜っ orz
ダメぢゃんっ!
で、次に買ったのが(いくつ買うんぢゃい!?)Windows7対応の....

PCの切り替えは、ホットキーに加え
マウスのスクロールボタンダブルクリックでもできるので
こりゃぁ、超便利!!!
とっ、ところがであ〜〜〜〜るっ
先日買った、超便利なこのマウスが使えないのである。
“便利な機能”が使えないというのではなく、マウスとしての基本的な操作ができないのである。
で、どうしてるかというと、通常はコレまでのマウスを使い、Win機でExcel使う時だけ、多機能マウスに持ち替えて....
PCを切り替える時は普通のマウスに持ち替えて、スクロールボタンをダブルクリック。
なんとも、不便。
で、結局、手持ちの切替器では
1.LinuxでもWin7でも、マウス、キーボードが使え、
2.PC切り替えもホットキーもしくはリモコンででき、
3.多機能マウスも使える
てのが、ないっ!
んが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜あ(`_´)
1.と3.が問題なく、2.のLinux機からWin機に切り替える時だけ、本体に手を伸ばす、2番目のがいいいのかなぁ???
置く場所がキーボードの近くに置けるなら、なんも問題ないんだけど、
本体にUSBを差し込む構造で、そのため、キーボード近くに上手く納まらない。
せめて、USBを差し込む位置が左右逆なら........
うまくいかんモンです(__;)。
まっ、とりあえず、明日にでも、2番目のに取り替えて、
全部対応できる機種が出たら、また買い換えかなぁ
なんか、PC切替器のコレクションみたいになってきたぞ(^^ゞ
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


