ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2011年07月25日

みんなぁ、もう忘れちまったのか? のど元過ぎちまったのか?`_´.....がんばれ宮崎!!

 
 
今日は、埼玉県本庄市での仕事。
 
 
仕事も無事終わり...
 
 
帰路この後、県内某市で、
ネット友人と会う約束がとれたので、
一路、東京方面へ

腹減りすぎて、途中、嵐山PAで
ブラックカレーなるものを食べましたがね

ブラックずくめ←コイツは勇気が出なかった(^_^;)


近くに行った折、通りがかった折には、会いに行こうと思っていたのですが、
なかなか、あっち方面へ行く機会に恵まれず.....今日に至る (^_^;)。


でも、なんとか、タイミングがあった。
なんでも、今日は、和太鼓公演のリハーサルをしていると言うことなので、
そちらにおじゃますることに.....


まぁ、何はともあれ、会えるから楽しみ...。






和太鼓
かいでんさん
リハーサルスタート

凛々しきお姿。

今日の演目は、和太鼓と語り。

牛太鼓
太鼓を和太鼓から、牛さんの太鼓に変え....

語りが始まった

「去年の4月20日・・・・・」
そうかぁ、あれから、まだ1年ちょっとしか経ってないんだよな


去年、あの宮崎を襲った【口蹄疫】のお話です
牛が消えた日天戸春夢さん作の「牛が消えた日」
(こちらからダウンロード可)
という童話を、元にした語り。
小学生サキと、お父さんからプレゼントされた仔牛ハルの住む町を襲った口蹄疫。

病気でもない牛を殺さなければならなかった、畜産農家。

手塩をかけて育てた牛たち。
元気なのに、殺されなければならない牛たち。
殺さなければならない、飼い主たち、獣医たち。



.............


切ない、
やるせない。

今、福島で起こっていることとダブる。

放射能を浴びてしまった農作物、畜産品。

そして、放射能を浴びずに済み、検査でも異常なく、公的証明書もあるのに、風評のため、出荷できない農作物。
その生産者。

悲しくて、つらくてつらくて、途中で非常に“やばい状況”になって、外に出てしまった自分。
こんなはずじゃなかった.....。

宮崎にも、東日本の被災地にも行ってない自分だけど......
(なので、偉そうなことを言う気は毛頭無いのですが)




東日本被災地の復興は、まだまだ手つかずの状態。

福島原発では、多くの作業員が、日夜、必至の収束作業に命を削っている。


しかし、皆の目がそちらに向けられている今も、
宮崎での、口蹄疫からの復興作業は続いている。



忘れやすい日本人と言われる。
ブームに乗りやすい日本人とも言われる。


でも、忘れちゃいけない、あの言葉。

1年前には、皆が声高々に叫んでいたあの言葉。

もういちど....





がんばれ宮崎!!!!





でんちゃんの打ち語りかいでんさんの、この公演は
30日土曜日、東京・渋谷で行われるそうです。

お子様を連れて、是非。


詳しくはこちら









今日は、オチなしです。
では (^_-)☆ /~~~
JUGEMテーマ:地域/ローカル



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:32 | Comment(6) | TrackBack(0) | 世の中