すいません、今日のタイトル、知人のツイート、パクリました f(^ー^;
最近、トイレを素手で掃除するとか、しないとか、それを児童にさせたとか、批判有るとかないとか
なんだかなぁ〜〜〜〜〜〜
ボクは、週何回かトイレを掃除します。
あの水の溜まったところに、素手をつっこんでやります。
時には、親しい人の事務所のトイレもこのようにして掃除して帰ります。
このところ、時折目にしたり耳にしたりするのは....
素手でトイレ掃除すると徳が積める!とか、御利益がある!とか.......
(ちなみに、流行の「Dr.コパの風水」は伝統的な本来の風水とは全く別物です。)
どうも、違和感があります。
以前、そういう会まであって、みんなで集まってトイレ掃除をするとか.....
ここまで行くと、どうかと思います。
(はっきり言って、その光景想像すると、気持ち悪い)
なにが言いたいかというと....
徳が積めるから、御利益があるから、トイレ掃除すんの?
ってことなんです。
ボクは、それ掃除して、綺麗になると気持ちいいからトイレ掃除する。
ただ、それだけ。
素手をつっこむのは、その方がやりやすいだけ。
(永井柄の付いたトイレブラシだと、鬱陶しくなってきたので)
気持ちいいとか何とかは、結果論。
「勇気を出して、手を突っ込んでみました」とか
「私には、まだそこまで出来ません」とか
そんなに、ムリしてやらんでも....と思っちゃいます。
例えば、「ありがとうを言うといいことあるよ」
「町のゴミを拾うと、御利益あるよ」
なんか、どっかのエセ宗教みたい。
綺麗にしたい(綺麗が気持ちいい)から掃除する!
感謝するから「ありがとう」と口に出る
電車の中に空き缶が転がってると嫌だから、自分で拾ってゴミ箱に捨てる。
ボクはそうしてます。
自分の気持ちから出る行動です。
感謝してないのに、口先だけ「ありがとう」ということに意味はないと思います。
ホントは、自分だけでなく、他人も気持ちいいからやる!ってのが最高かも
(まだ、そこまで行ってない小さな男です(笑))
でも、御利益とか、徳を積んだ気になるために、って
なんか、やましい.....
そう思うのはボクだけでしょうか?
やましいというのが言い過ぎなら、なんか気持ち悪い。
ある親しい方で、トイレ掃除したら気持ちがいい。
トイレが綺麗になったら、他の所も掃除したいって気に...
で、家中、綺麗にして気持ちいい。
そうしたら、毎日の生活がとても素晴らしくなった!
と言う方がいらっしゃいますが、それが、本当(有るべき姿)だろうと思います。
徳のため、御利益のためという打算的な気持ちでやって、徳が積める訳がありません。
と思うのはボクだけでしょうか?
そんなわけで、昨今の、「トイレを素手で掃除する」論争に、なにか違和感を感じるボクでした。
実は、トイレ掃除を始めるきっかけは
「金運が良くなる」と言う目的だったという、いわゆる偽善者だと言うことは内緒
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


