ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2011年01月16日

意外な意外な、じゆけんべんきよお

 
 
 
センター試験らしいですね、世の中.....
 

 
それに合わせて、昨日、「所さんの目がテン」で受験勉強を特集してました。




 
例によって、色々実験。




1.まず、蛍光マーカーは効果的か?


テキストに、蛍光マーカーペンをひいて覚える勉強の仕方と、何も使わない方法.....


結果は、意外や意外

蛍光ペンを使った方が点数が低い。

これにはビックリ!!!


専門家の考察では、蛍光ペンを使うと、大事なところにマーカーをひいた時点で、

覚えた気になってしまうらしい。

なんとなく、わかるようなわからないような.....

ボクは、いつも使ってたで!


2.次に、勉強する場所
自分の部屋、リビング、図書館、ファミレス....



結果は、これも意外や意外、ファミレスで勉強した場合が、一番高得点。

理由は「気分転換」かと思いきや、
これも、専門家に言わせると、ファミレスでは
「自分に関係のない、適度な雑音」が集中力を増すそうな.....

一昨年の資格試験の時は、こんなとこや、こんなとこで勉強したのは正解だった訳か?



ってなことを踏まえて、受験生頑張れっ!




ちなみに、ボクの勉強方法は(今では、受験勉強自体してませんがf(^ー^;)、

解説付きの問題集を解く。

そして、解き方を覚える。

これなら、いつでも解ける!という問題に印をつける、

なかなか覚えられない箇所も印をつける(この時マーカーを使う)。

で、出来ない問題、覚えられない箇所を繰り返し勉強する。

小ノートにで、どうしても覚えられない箇所を、小さなノートに手書きでまとめる。

(とにかく、記憶力が抜群に悪いのです)。

で、いつも持ち歩いて、電車の中など、試験直前までこの小ノートで暗記。


だから、試験当日、直前の試験会場近くのマクドナルドでは、
周りの受験生はテキストや問題集を開いてるけど、
ボクはこのノートを眺めてる


マインドマップあっ、それと、1回、マインドノートを使ったこともあったな。

たまたま、仕事の行き詰まり解消にと、
発想力を上げるため、マインドノートを勉強したことがあったから、
試験勉強に試してみた。


まぁ、これは、たまたま、マインドマップを勉強中だったから、
苦手の「暗記」に使ってみただけのことなので、
他の人には、あまり勧められない。




と、受験勉強について書いてみましたが、

このブログの読者って、多分、年齢層が高いので

「あたしゃ、知らん、関係ないっ!」って言われそうですが、

娘さん、息子さんに受験生がいらっしゃったら、良きアドバイスになる・・・・・






かも?

んじゃ (^_-)☆ /~~~




PS:こんな研究もあるね

『試験前に不安を書けば、成績上がります 米シカゴ大研究』

真偽のほどは、どかな? 日本人にも当てはまるのか、も"?"だけど・・・・・


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 14:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 世の中