TV放送のデジタル化されました
って、何を今更?
仕事場にある、ブラウン管のテレビ。
邪魔くさいから、2階へ持って行きました。
で、事務室でもテレビが見れるように、PCで地デジが見られるようにしました。
ハードをグレードアップし、TVキャプチャカードを導入し、
OSをWindows7にし、Windows Media Centerで地デジとBSを見る。
さらに、HDDに録画。
で、せっかくだから、この録画したファイルのCMを削除して、
DVDに焼こうと思ったのですが.........
編集機能を持った、Windows Liveってヤツもインストールしたのですが、
録画したファイルが読み取れない。
んが〜〜〜〜〜〜〜
色々ググルと
地デジ録画ファイルは、著作権保護の関係で、かなり厳しい暗号化がされていて、
編集も、ファイル変換も、録画したところから他のメディアへのコピーも、
一切不可!だそうです。
まぁ、ダビング(コピー)の度に画像が劣化するアナログと違い、
画像劣化のないデジタル録画は、何百回も何千回もコピー出来てしまうので、
コピー制限が厳しくかけられている、ちゅうことです。
悪いことをやるヤツを防ぐために、
個人が楽しむためにだけ、録画して保存しとく
ってことまで、制限されちゃうのは、
なんだかなぁ〜〜〜〜〜
録画したPCでだけ見る分には、問題ないそうです
って、近いうちにHDD一杯になっちまうぅ....「巨人の星」で
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


