ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2010年05月02日

医療費..........この摩訶不思議なモノ

 
 
 
 
先日の整形外科の診断。 
 
 
 
例の五十肩は順調に回復し、もうリハビリも必要なし.....


ということで、めでたしっ!!





で、その日の診療費

  ・ 

  ・

  ・


  ・ 

  ・

  ・

 210円!!!




眼ん球が、奥に引っ込みましたよ....2mmほど




2〜3ヶ月に一度行く内科では、たいてい600円位である。

この差はなんだ?

明細を見てみると、初・再診料というのが121点(患者負担360円)、投薬68点となっている(同200円)

投薬の違いか? だから、医者は薬出したがるのか?

まぁ、いつもの内科は、処方して貰うためだけに行ってるので致し方ないが・・・・・




そう言えば、初診料というのは、病院側が勝手に決めていい、と言うのを聞いたことがある。


今回の整形外科の病院と、いつも行く内科のある病院とでは、規模、設備、サービスどれをとっても今回の整形外科のある病院の方が上だが.....内科の病院の方が高いって





なんか、






歯医者についても考えてみよう。


例の「抜歯!抜歯!」という、どうも、うさんくさいところは、

歯茎のクリーニングは、何回も通って、処置費といって毎回260点(患者負担780円)、取られた。
これとは別に初・再診料も取られてる。

元住吉のY歯科では、歯茎のクリーニングは1回で終了、処置費216点(640円)だ。
初・再診料は同点数。
かなりの時間をかけて、1回で終わらせてくれてだ!


医療費というのは、点数制で、医療報酬というのは、国が決めて、全国同一金額となっている。

名医も、ヤブもだ!

でも、実際には、こうやって、患者の払う金額は違ってくる。

名医だからと言う理由で、余計に払うのならわかるが、

余計にふんだくる算段のうまいところに、余計払う
というのは、なんだかなぁ




ん? 例のヤブ歯医者、処置費が毎回違ってるぞ! 医学管理費とかいってよくわからんのも、明細に入ってる。

訳わからん!!!









そう言えば、以前、病気の兄の診療先を探し回ったことがある。

担当医は、「100%治らない!」といって、ナニもしてくれず、

激痛に苦しむ兄に、モルヒネを打つ程度のことしか出来ず、手放し状態の誠意のかけらも感じられない医師だった。

で、もっといい病院を、と探している時だった。


相模原にある、大きなK里大学病院に行った時のこと。

医療相談コーナーに寄って、事情を話し、相談に乗ってくれると言うことなので、予約を取って、MRI画像その他一式の資料を持って行った。

で、お医者様の診断は?というと

資料も見ずに、「ウチでは受け入れられません」の一言。

っざけんなよお〜〜



で、3,500円位ふんだくられた。

あんな回答なら、医者じゃなくても出来るだろう!?

で、3,500円ときたっ!

詐欺か?



ってか、担当医に嫌な顔されて、資料借りてきて、予約取ってるのに、散々待たされて

診察(らしきもの?)の後の兄嫁さんの落ち込みようとか考えたら、

こっちの方が、迷惑料受け取りたい位だ!

どうなっとんじゃ!? あの病院??






で、思うのだが、医療費って、入れ歯とか手術とかでない限り

たいてい、診療が終わって、会計の段になるまで、いくら払えばいいのかわからない。


人間、生きていく上で、色んなものに金払ってるけど、

前もって、いくらかかるかわからないって、医療費ぐらいじゃないか?

生きるか死ぬかの1分1秒を争う瀬戸際なら、そんなこと言ってられないだろうが、

たいていの場合そうじゃない。

よく考えてみると、これって、異常な世界ジャマイカ?


良心的でありさえすれば、どんなに腕が良くても、払う医療費は安くなる。

悪知恵の働くところは、ヤブでも余計払わされる。

で、いくら位かかるのか、終わってにみけりゃわからない。


料金表もない。お金のかかる作業を、事前に説明することもほとんどない。





特殊で、よくわからんな世界じゃ!















ちなみに、小児科や救急外来の先生達の報酬は、もっと上げてもいいんジャマイカ?

じゃないと、ますます楽で私腹を肥やすような医療に医者が集まって、

ホントに大事な医療が人手不足ってなっちゃうよ〜〜ん。

んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 16:58 | Comment(2) | TrackBack(0) | 世の中