視点を変えて、今回のオリンピック、注目の国を見てみましょう。

メダル総数順です。
金メダル数順ならカナダがトップ。
まず、開催国カナダ、
何故そんなに強い?韓国
ノルウェー、オーストリア、ロシアはわかるとしても、
これも何故だ!強豪国ドイツ。
そしてベラルーシと中国。
コレまで自国開催で、何故か金メダルがなかったカナダ。
金メダル第一号の期待大だった、女子モーグル・ジェニファー・ハイル!!
日本では上村愛子に話題が集中してしまったけど、
大喜びの金、銅のアメリカ選手の間で、この時のハイルのがっかりした様子。
ボクは、見逃しませんでしたぞ。
その後も、なかなか、メダルが取れないカナダ。
んが! 中盤から、金銀メダル、ザックザク!
で、金メダル数で、1位と躍り出てしまいました。
いやぁ、ホーム・アドバンテージとは恐ろしきや!!
韓国、強いネェ。
スケート・ショートトラックで、金銀銅独占化と思われたゴール直前で、2位、3位が揃ってこけちゃったり、
金だと思ったら、失格とかあって、そんなのがありながらも、この成績だもん。
凄いとしか言いようがない。
ドイツ!!
ドイツと聞いただけで、なんか強そう、と思うのはボクだけでしょうか?
日本人の出場する競技では、あまりドイツの選手が金メダルを取ったと言う印象がないので、
この国別メダル表を見た時は、ビックリしましたよ。
途中まで、1位でしたもんね。いつの間に?って感じ。
ドイツって、そんなに雪山あったっけ?寒かったっけ?
ベラルーシ。
ベラルーシってどこ?
だいたいの位置はわかるけど、ウィンタースポーツも盛んなの?
夏期では、ハンマー投げとかよく出てくるよね。
今回も何か個人競技に出てたような気が....
ベラルーシの団体競技って、あんまり聞かないねぇ。
まっ、冬期の場合は、純粋な団体競技って、アイスホッケーとカーリング位だけどね。
で、中国。
女子スキーエアリアル、あわや、金銀銅独占!ってところでした。
流石、雑伎団の国、って思っちゃいました。
(その割にはフィギアスケートはあんまり・・・・)
で、最後に日本。
上にあげた国々と比べると、カナダは別として、
面積、人口、経済状況、勿論競技人口も、決して日本が劣っている(少ない)とは思えないけど、
このメダルの差は?
選手が弱いとは思えません。
まぁ、それだけスポーツ振興という点については、日本は後進国なのでしょう。
国が、民間が金をかけなさすぎ。力を入れなさすぎ。
まぁ、こういう話しになると、国内では、失業者があふれ、明日をも知れぬ人々でごった返し、
年間3万人も自殺者が出ているのに、スポーツなんかに金をかけるのか?
と言われそうですが、引き合いに出す対象が・・・・・
あってもなくても(ない方が)いい財団へ天下った、働かない役員の高額報酬とか
建てた後の収支も定かでないハコモノに金使うんだったら、
スポーツ振興に金使った方が、よっぽどニッポンは元気になると思うのだが・・・・・
「儲けた金は社会へ還元(欧米とかでは寄付という形で)」という文化のない日本には、ムツカシイかなぁ
んじゃ (^_-)☆ /~~~
JUGEMテーマ:スポーツ
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


