ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2010年03月01日

続・ オリムピックが終わっちまった〜〜〜っ

 
 
 
 
 
視点を変えて、今回のオリンピック、注目の国を見てみましょう。
 
 
 
国別メダル左は、今回の国別メダル獲得一覧です。

メダル総数順です。

金メダル数順ならカナダがトップ。


まず、開催国カナダ、

何故そんなに強い?韓国

ノルウェー、オーストリア、ロシアはわかるとしても、
これも何故だ!強豪国ドイツ。

そしてベラルーシと中国。
 

コレまで自国開催で、何故か金メダルがなかったカナダ。

金メダル第一号の期待大だった、女子モーグル・ジェニファー・ハイル!!

日本では上村愛子に話題が集中してしまったけど、

大喜びの金、銅のアメリカ選手の間で、この時のハイルのがっかりした様子。

ボクは、見逃しませんでしたぞ。

その後も、なかなか、メダルが取れないカナダ。

んが! 中盤から、金銀メダル、ザックザク!

で、金メダル数で、1位と躍り出てしまいました。

いやぁ、ホーム・アドバンテージとは恐ろしきや!!


韓国、強いネェ。

スケート・ショートトラックで、金銀銅独占化と思われたゴール直前で、2位、3位が揃ってこけちゃったり、

金だと思ったら、失格とかあって、そんなのがありながらも、この成績だもん。

凄いとしか言いようがない。


ドイツ!!
ドイツと聞いただけで、なんか強そう、と思うのはボクだけでしょうか?

日本人の出場する競技では、あまりドイツの選手が金メダルを取ったと言う印象がないので、

この国別メダル表を見た時は、ビックリしましたよ。

途中まで、1位でしたもんね。いつの間に?って感じ。

ドイツって、そんなに雪山あったっけ?寒かったっけ?



ベラルーシ。
ベラルーシってどこ?
だいたいの位置はわかるけど、ウィンタースポーツも盛んなの?

夏期では、ハンマー投げとかよく出てくるよね。

今回も何か個人競技に出てたような気が....

ベラルーシの団体競技って、あんまり聞かないねぇ。

まっ、冬期の場合は、純粋な団体競技って、アイスホッケーとカーリング位だけどね。

で、中国。

女子スキーエアリアル、あわや、金銀銅独占!ってところでした。

流石、雑伎団の国、って思っちゃいました。

(その割にはフィギアスケートはあんまり・・・・)





で、最後に日本。

上にあげた国々と比べると、カナダは別として、

面積、人口、経済状況、勿論競技人口も、決して日本が劣っている(少ない)とは思えないけど、

このメダルの差は?


選手が弱いとは思えません。

まぁ、それだけスポーツ振興という点については、日本は後進国なのでしょう。 


国が、民間が金をかけなさすぎ。力を入れなさすぎ。



まぁ、こういう話しになると、国内では、失業者があふれ、明日をも知れぬ人々でごった返し、
年間3万人も自殺者が出ているのに、スポーツなんかに金をかけるのか?

と言われそうですが、引き合いに出す対象が・・・・・


あってもなくても(ない方が)いい財団へ天下った、働かない役員の高額報酬とか

建てた後の収支も定かでないハコモノに金使うんだったら、

スポーツ振興に金使った方が、よっぽどニッポンは元気になると思うのだが・・・・・






「儲けた金は社会へ還元(欧米とかでは寄付という形で)」という文化のない日本には、ムツカシイかなぁ


んじゃ (^_-)☆ /~~~
JUGEMテーマ:スポーツ



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:57 | Comment(2) | TrackBack(0) | スポーツ(観る方)

オリムピックが終わっちまった〜〜〜っ

 
 
 
 
・・・っちまいましたねぇ。 
 
 
 
 
 
今回は、相当見ましたっ( ̄ー ̄)
 
 
 
 
今回、楽しめた競技は...

やっぱ、女子フィギアと男女モーグル!!


女子フィギアに関しては、こちらこちらで、女子モーグルについてはこちら、男子モーグルについてはこちらで、




他には女子カーリング。


日本チーム(チーム青森)を応援していたこともあって、ほぼ、全試合見ちゃいました(-_☆)

最初の4試合を2勝2敗で乗り切れば、メダルが見えてくる!
と言っていたので、これは  と思ったのですが、

世界の壁は厚かったですね。




そして、たまげたのは、やっぱり、女子団体パシュート



準決勝進出を聞いて、
準決勝は、早起きしてライブ観戦。

もともと、大して興味のない競技だったので、100%日の丸応援隊。

何でもいいから、勝ちゃぁいい!って感じで臨戦態勢。

もう一試合のドイツは滑り込んでの、ギリギリ勝利だったので、
これは決勝も・・・・・と思わせるような....

で、決勝................うっかり寝てしまいやした。

起きたのが、決勝終了直後!


負けたの知ってリプレイ見たから、イマイチ。

あれ、ライブで見てたら、さぞや、興しまくりだったろうなぁ

ラスト1週まで、1秒リードしてたんだから!




んで、以外とつまんなかったのは、スキーエアリアル。


後方伸身2〜3回転に、ひねりを1〜2回と、ほぼやることは決まっていて、
素人目には、どれも一緒に見える。かつて、初めて見た時はスゲ〜〜〜〜〜って思ったのに。
水泳の高飛び込みみたいだ。

久々にたまたま見て、おもしろかったのが、スキー回転。


スノーボードクロスと、スキークロス
が見れなかったのが残念。



で、最後に、十分楽しめたのが、最終日(つまり今朝)の男子アイスホッケー!!!カナダ Vs アメリカ


アイスホッケー予選から、ヒヤヒヤで決勝までたどり着いた感のカナダですが..


ゲーム終了24秒前に、アメリカが同点に追いつき、延長戦。

最後はカナダが決めて、金メダル。

凄い、おもしろい白熱したゲームだった。


これで、アイスホッケーは男女とも

金:カナダ
銀:アメリカ
銅:フィンランド

となった訳だ。
尤も、男子は氷上での乱痴気騒ぎは無かったと思うが...


続く (^_-)☆ /~~~
JUGEMテーマ:スポーツ



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:07 | Comment(1) | TrackBack(0) | スポーツ(観る方)

フィギアスケートってのは、競技スポーツですよねぇ!?




先日のブログについたrioさんのコメと同様の話しを、
親戚のフィギア大好きな叔母さんからも戴きました。 
 
  
 
以下、rioさんのコメより...
プロスケーターの本田さんが言ってました。
トリプルアクセルの基礎点が低いって。
真央ちゃんしか飛べないのに。


色々思うところがあり、ちょっと、ボクの考えを書いてみます。

プルシェンコ
男子銀メダリストのプルシェンコも、終始、
「4回転を決めたのに、何故1位ではない!?」
と言ってましたね。




(←顔は見えませんが、プルシェンコです)

 
 
まぁ、現行の採点基準がそうなのですから、あまり言うと、”負け犬の遠吠え”になってしまいそうですが(*^o^*)。
 
 
 
ただ、フィギアスケートが、肉体的技術の完成度を争う、競技である以上、
技の完成度を重要視するのと同時に、
難しい技に対する評価ってのは、もっと重要視されてもいいのでは?とも思います。

オリンピック選手でさえ、誰でもが出来る訳ではない、3回転半や4回転ジャンプに対して、もっとリスペクトした得点を与えてもいいんでないの?
 
 
 
それより、もっとボクが気になるのは.....


話しはちょっと逸れますが、

ボクは安藤美姫選手の、あの手の動きがあまり好きではありません。

ああいう、スケーティングと関係ない手の動きって、どうなの? って感じです。



で、採点基準に話を戻します。




前述の通り、最高難度でない技の完成度に、加点をつけるのは異論はありません。

ボクは、真央ちゃんのジャンプ、スピンと同様、スピード感あるスケーティングや、短いスピンを織り交ぜたステップも大好きなので、それらを軽視して欲しくありません。

勿論、他の選手に対しても。



ただ....

スポーツとしての技にあまり関係ない、手の動きや、顔の表情なんてのが採点に左右されるのって、どうなの!?

つい最近(女子フリーの前日)知ったんですが、「曲の解釈」なんてのも、採点基準にあるんだそうですね。


それって、スポーツ?




先ほど、安藤選手の手の動きがあまり好きでないと書きました。

まぁ、そんなのは「あんたの勝手でしょ!?」ですが、

採点員の好き嫌いの入る採点基準って、公平っていえるのでしょうか?

そう言うのまで認めてしまうと、選手のスタイルがいいとか、顔が好きとか....


そんなことまで、勝負に影響してくるんでは?なんて思っちゃいます。




勿論、そう言う(スケーティングと関係ない)美しさ、芸術性も見ている側としては、楽しみのひとつです。

ただ、それは、競技スポーツとしての勝負の外の話しであって、

言葉は悪いですが、そういうのは「見せ物」の世界で突き詰めれば、と思います。

「見せ物」というのは、勝負から離れた、見せるための「ショー」という意味です。

競技と、ショー、どちらが上とか下とか言うのではありません。

ただ、ごっちゃにするな。っちゅうこってす。



今シーズン後に、またフィギアの採点基準が変わるそうです。

それによって、より純粋に技を競うフィギアスケートになって貰いたいものです。




なんちゃって〜〜


んじゃ (^_-)☆ /~~~
JUGEMテーマ:スポーツ



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 19:58 | Comment(2) | TrackBack(0) | スポーツ(観る方)