ぎゃひ〜〜〜〜〜ん
前回の書き込みから、1週間以上が過ぎてる
書きたいことは山ほどあるのに・・・・・
なかなか、忙しくて・・・・
言っちまったぜ
「忙しくて・・・」
やれない、やらないことの理由として、よく使われるこの言葉
事ある度に聞く、あるいは使ってきたこの言葉
ホントに「忙しいから」が理由なのか?
まず、そんなこと、ありゃぁしない
だんだん忙しくなってくると
やろうとしていること、やらなければ行けないことのウチ、出来ないことが増えてくる
すると、優先順位の低いもの、負担の高いモノから順に、後回しにされていく。
どんなに忙しくても、飯は食う
好きな異性とは会う
酒好きは、酒を飲む
それすら出来なくなってきても、クソはする(お下劣ぅ)
そう、どんなに忙しくても、無理してでも、やるこたぁやるンぢゃ
昔、サラリーマン時代、現場で必ずやるように! と指示したことをいっこうにやらない連中がいた。
曰く「そんなの、忙しくてできない」
しかし、彼らとともに現場に行って、彼らを観察してると、とても忙しくて出来ないようには見えない。
用紙に、○や×を書いたり、いくつか数字を入れるだけの作業が、である。
ちゃんとやってる少数派の方が、遙かに忙しそうである。
そういう場面を何回となく見てきた。
で、気が付いた。
その“やらなければならない作業”が、彼らの中では、優先順位が低いのではないか?
で、そういう目で「忙しくて」という言葉を見ていると、ほぼ間違いなさそうである。
こりゃ、おもしろい。
で、この「忙しくて」を言ってるときの自分を客観視してみても、
やはり、そうである。
めんどくせぇ! やりたくねぇ!! そんなに無理してやることでもネェ!!!
でも、口から出る言葉は
「忙しくて・・・・・」
だから、この「忙しくて」に遭遇したときは、彼(または彼女、自分)の中で、優先順位が下なんだな
と思えば間違いない。
(優先順位が低いこと自体、必ずしも悪いことではない、ただ、そういう「事実」があると言うこと)
で、ここ暫く、ブログをサボってた。
SNSでの書き込みもサボってたが、2、3日前から再開した。
優先順位はそう変わらないが、ブログはさぼり続け、SNSは再開した。
この違いは 何?
多分、
手間 の違いである。
SNSの方は、1行でもOK
でも、ブログは、ボクの場合、ホントに書きたいことを書こうと思えば、結構な労力がいる。
って、ことで、新たな 発見!
この言葉「忙しくてねぇ・・・」が出るときの状況は
1.ホントに超〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜忙しい
2.その人にとっての優先順位が、かなり下
3.その人にとっての負担度がかなり高い(めんどくさい)
(3番目が新たな発見)
だから、「忙しくて・・・」の対応策としては
「忙しくなくす」なんてのは愚答の極みであり、
※ 出来なかったときに罰を与える
※ 出来たときに褒美を与える
※ 何らかの方法で優先順位を上げてやる(上の二つも、一例)
※ 何らかの方法で負担を軽くしてやる
これ、部下とか、仕事相手だけじゃなく、周りの友人、知人、家族、そして、自分にも当てはまりますよ。(多分)
皆さんもこの「忙しくて・・・・」と言う言葉を聞いたら、思い出してみてください。
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


