ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2009年04月05日

PC環境、再構築プロジェクト実行中 & 蕾、開く

 
 
 
って、大げさな・・・・・


先日のブログで書いたとおり、パソコン環境を再構築している。

(もう、1ヶ月経つが。.....)


まずは、サーバーに使うハードディスクをゲット

使い慣れた
(って、使い方はどれも一緒だが)
Seagate製が欲しかったのだが、
ちょうどいい容量で、手頃のものがなかったので、
日立製をゲット。


写真を載せてみたが、

ハードディスクなんて、外観はどれも一緒だ

DELLのPCこれを、rioさんから下取りしたDELLのパソコンに装着。

DELLのパソコンは、開け方が一風変わっている。

ねじを使わず、両側のボタンを押してあけると、こんな風に開く。
富士通のPC富士通のPC
これまで使っていた富士通のは、ねじを一つ外して、上部をずらして、こんな風に....
フツーのPC
スリムパソコンは、各社、いろいろ工夫しているようだ。


ちなみに、フツーのスリム型でないやつは、こんな風
ハードディスクが、装着できたら、OSのインストール。

と思ったら、DELLのパソコンでCDブートができない。
????

ブート・セレクト画面は、どのキーを押せばいいの?

これまでのPCは左下に表示されることが多かったんだけど、
DELLは、右上。

先入観ってのは、恐ろしいモンだ、全然気が付かなかった。

DELLには、XP(これは念のため)とFedora8をインストール。

いつも、うまくいかない仮名漢字変換ソフトATOKだったので、最新式のATOK X3 for Linuxの購入も考えたけど
ここを見て、あっさり、インストール

あとは、インターネットブラウザとのFirefox Ver3と、
メールソフトのThunderbirdをインストール。

これも、バックアップしておいた、お気に入りやアドレス帳、過去のメールもあっさり復元。

他のWin機と繋げるためにSambaの設定。
この辺は、何度もやっているので、問題なし。


で、これまでLinux機に使っていたハードディスクを、赤いWin専用機に移設。

Win XPをインストール。

以前使った、XPのCDが使えるかと思ったが、認証できず、
新たにゲット。

OSインストール時に、間違えて、音楽データの入っているハードディスクをフォーマットしてしまったo(ToT)o 。

フリーの復元ソフトを拾ってきて、なんとか復元を試みたのだが、
な〜〜〜む〜〜〜〜〜(_ _;)

集めるのにどんなに苦労しても、消えるのは、あっという間だ(悔っ)


Linux機と繋がったら、Win機に繋がってる外付けハードディスクにバックアップしておいたデータを、Linux機に転送。

この時も、完全に転送が済まないうちに、うっかり外付けハードディスクをフォーマットしてしまった。

いくつかのデータが飛んだ ⌒☆ヽ(。◇°)ノ

一瞬だ。

中には、友人知人の住所録がぁ

Macにかなり古いデータが残っていたが、Win機で読み取れない。
同じソフト「筆王」なのだが、バージョン違いとのこと(悔っ)


Macの画面を見ながら、手打ちだ

最近のは、去年の年賀状を見ながら、手打ちだ

こんなダメソフト、手打ちだ! (失礼しました(///∇///) )


そして、おびただしい数のアプリケーションソフトを、ちまちまインストール
そして、各種設定(これはバックアップをとってあるものが多くて割と楽)


ただ、Linux機なんだが、ATOKのユーザー辞書のバックアップが読み取れない。

こちらも、LinuxのATOKの方が、バックアップデータよりバージョンが古いっちゅうことで、ダメ(悔っ)

それと、アンダーバー“_”、“\”が打てない

ずいぶん調べたんだけど、ん〜〜〜〜〜〜解決せず。

これ、もの凄く不便。


Linux、恐ろしやっ!


何とか、せにゃっ!!!




レンタルサーバーを引っ越したので、その辺の設定変更もあったのだが、
とりあえず、使えるようになった。

Fedoraのバージョンも1から8にアップしたし、Linux機のスペックもアップしたので
使いやすい。

調子の悪い部分は、別の機器を購入して、対処



ただ、日立のハードディスクは、ウィ〜〜〜ン、ウィ〜〜〜〜〜ン、やたらうるさい。

Seagateのは静かでよかったな


デュアルモニター?rioさんに、液晶モニターも戴いたので、デスクの上はこんな感じ

iMacは後ろに追いやった。

机の上は、全然片付いてない。


2台並んでるが、デュアルモニタというわけではない。

左がWin専用、右がLinux専用。

でも、せっかくだから、デュアルモニタにしたいんだが

PCの出力、モニタの入力が、一方がデジタル専用、一方がアナログのみとか
かなり複雑な構成になっているので、ややこし〜〜〜〜〜〜〜〜っ


PCケーブル何を買って、どう接続すればいいんだか、頭がこんがらがるぅ


ただでさえ、机の下は、ケーブルがグチャグチャなのに・・・・・・・


机の上も
作業机横の、応接テーブルの上も・・・・・・




客が来たら、どうすんじゃい????



まだまだ、戦いは続く?











話は変わって、この2,3日暖かくなりましたね。

我が家の庭も、賑やかになってきました。

これまで、孤軍奮闘だった椿に加え、先週あたりからヒヤシンスと水仙も咲き始めた。


アヤメの大きなつぼみも咲き始め、
チューリップも黄色が(去年は全部赤だった気が・・)

まだまだ、蕾が!

木蓮、シャクナゲの蕾も大きくなった。
(開いたら、写真をアップしよう)


桃の花
桃の花も、こんなに・・・・



今年の夏も、おいしい桃が食べれそう
(ゴクリ)



んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 18:39 | Comment(6) | TrackBack(0) | コンピューター