このホームページが、一時休止する前
あのころは、ブログなんてのはなかったから、こんなところでつぶやいていた。
ブログを導入してからは、ここでつぶやいている。
最近、非常に気になっていることをつぶやきたいと思います。
何回かに分けてつぶやきます。
後でまとめて、ShimaQのつぶやきページにアップします。
インターネット!
ITの登場によって、世界は大きく変わった。
特にインターネットの普及によって、世界を一変させた!と言っても過言ではない。
ホントに便利になった。
昔では考えられなかったことが、いとも簡単にできるようになった。
ボクも、その便利さを大いに甘受しているひとりだ。
でも.....
ボクにはひとつの持論がある。
便利なものにはリスクが伴う。
便利なら便利ほど、リスクは大きい。
インターネットも例外ではない。
その1=======
こんなサイトを例に取りたい。
お嬢様は宇宙人
(↑ このブログを書いた時点でタイトルを間違えて書いてしまいました
正しいのは「お嫁様は宇宙人」です。訂正して深くお詫びいたします
な〜〜んで間違っちゃったんだろ?
なんか他のタイトルとごっちゃになっちゃったようです....とほほ)
世の奥様方にたいそう人気のブログらしい。
ボクもほとんど毎日読んでいる。
なかなか正論吐く、豪快なオバサンだ。
でも、全てが正しいわけがない。
それはどんな立派な方でも、当たり前の話しである。
でも、このオバサン(失礼な言い方だが、ご勘弁)、
「世の中には色々な考え方がある」というのを認めず、自分の言ってることだけが正しいと言い張る。
確かに、良いこと書いてある。
そのほとんどは、正しいというのはボクも認める。
ただ、全てに於いて正しい人間なんているわけがない。
当然、読んでいて、「ん?」と思うこともある。
モチロン、ボクだけではない。
そして、コメ欄には卑劣な、下劣な言葉が並ぶ。
反対意見を書くにしても、もうちょっと礼儀というかマナーってのがあるだろうと思うことも多い。
でも、まともな反論(私は違う考えだよ、と言ってるだけ)をしている者もいる。
で、昨日、今日の彼女のブログ
昨日のブログ
今日のブログ
ボクも、人を侮辱したり、全くマナーを無視した上から目線のコメには辟易とするが
マナーを持って自分の考えを言うのはイイと思うのだが....
彼女の主張はそういう所にではなく、むしろブログ主と違う考えがあっても書かないのが礼儀だと言っているように思えてしまう。
だから、こんな事もコメできない。
なんだか、閉ざされたブログだなぁ。
そのブログは、ボクのブログと同じで、結構、人の悪口を書いてるんだけど
散々、身の回りの人の悪口を書いておいて、
一緒になって「それは酷いですね」というのはOKで、
相手の肩を持ったりすると、そんなこと思っても書くなとおっしゃる。
「一方聞いて、沙汰するな」という言葉が昨年の「大河ドラマ、篤姫」のなかで出てきたが、
コメ主達も、ブログ主の話だけ聞いて、悪口に輪をかける。
何だかなぁ〜〜〜〜って気がする。
ボクは、このブログで、結構、腹立ったヤツの悪口書いてますが
相手にも、面と向かって言ってます。
昨年の、白馬スキーの不始末の件については、書いたものを相手にFAXしている。
陰で、こそこそ悪口言うのはあまり好きではないから.....
でも、閉ざされたサイト(誰でも自由に見れるが、反対意見は御法度)で、他人の悪口書いて、賛同する人の書き込みで気をよくしてる(?)って
そういうサイト、ブログっていっぱいあるんだろうなぁ
多分、学校の裏サイトなんて、同じような状況なんだろうなぁ
ターゲットの悪口をあること無いこと書き連ねて、
賛同者が増えることによって、どんどんエスカレートして
「**ちゃんって良い子だよ
私が##忘れたときに、貸してくれたし」
なんて書くと、
「なんだオマエは、空気読めネェな」
なんて、はじき出されたりして....
人間、確かに自分の意見に賛同されると嬉しいし、イエスマンが大好きですから....
しょうがないのかなぁ.....
このブログはスパムでなければ、マナーを守って反論されるのは、全然OKですよ。
“その2”は日を変えて、また違った視点からインターネットを考えます。(って、何時になる事やら)
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


