ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2009年01月21日

せっかくの派遣切り救済なのに.....

 
 
昨日のニュースでこんなのがあった


希望ミスマッチ…派遣切り救済雇用 応募サッパリ
 全国の製造業で相次ぐ非正規社員の「派遣切り」。雇用対策として、さいたま市が発表した臨時職員100人の採用計画の応募が8人にとどまったことが明らかになったが、新規雇用を打ち出したほかの企業や自治体でも元派遣社員の応募が少数にすぎない実態が分かってきた。「派遣切り救済」と「人手不足解消」の一石二鳥を狙った企業や自治体は肩すかしを食った格好となっている。
     (中略)
 ラーメンチェーンの「幸楽苑」(福島県郡山市)では派遣切りが相次ぐ現状に先月、例年の3倍の150人の中途採用を発表。ところが面接にきたのは20〜30人。派遣切りにあったとみられる人はうち2、3割。担当者は「このご時世なので、社会の役に立ちたいと採用数を増やしたが、拍子抜けしました」。
     (中略)
 タクシー会社「エムケイ」(京都市)は先月、運転手1万人の新規募集を発表。1週間で140人が説明会に訪れたが、「元派遣社員の方はチラホラという程度。もっと応募があると思っていたが…」(担当者)。
     (中略)
 当惑しているのは、自治体なども同じ。新潟県上越市は派遣切りなどにあった市内在住者を対象に小中学校の安全管理を行う臨時職員80人を募集。「定員がいっぱいになった場合、追加募集するか検討しようとした」が、申し込みは22人にとどまっている。
1月20日8時1分配信 産経新聞

その他にも
「JAおおいた」(大分市):問い合わせがあった約50人のうち元派遣社員は数人だけ
「日本養豚生産者協議会」(東京):も100人の求人を発表し、57人から応募があったが「元派遣社員は2割に満たず



こういった現象の原因は、元派遣社員が希望する職場と、人手が足りず求人している職場があわない「ミスマッチ」によるもの、としているが、果たしてそれだけだろうか?




なんだかなぁ?と言う気がする。



元派遣の人は口を揃えて「もう、派遣は嫌だ」と言う。

しかし、今回の募集はどれも正社員とのこと。


確かにやりたくない仕事より、やりたい仕事を求めるのは当然である。
でも、経済的に余裕があるなら良いが、そんなこと言ってる場合かぁ?





安定して、給料も良くて、好きな仕事が出来て、さらに人間関係で苦労しなくて....

そういう仕事を手にするために、もの凄い努力をしているならともかく、
待っているだけで、そんな夢のような仕事が来る時代ではないと思うんだが.....



かく言うボクも、今の仕事で売り上げが上がらず、食えなくなったときは、仕事なんか選んでられない
ガードマン・バイトで食いつないだ。




どっかの大臣が、家も職も失った派遣村の人々を、
「必ずしも、働きたいと言う人ばかりではないんではないか」と言ってひんしゅくを買ったが、当たらずとも遠からずという気がする。



確かに、今の状況、社会が悪い、切った会社が悪い、無策の政治も悪い。
でも、それだけではないはず......



妥協して安定を求める人より、自分の理想とか意志を貫く人の方がボクは好きだけど、
貫くなら、それだけの覚悟と努力と、苦労をいとわない意志が必要だと思う。


なんだか、待ってるだけって......
(そういう人が多いように感じる)



こんな時代、仕事を貰っている人は、すぐにポイされてしまう
雇われ人(特に言われたことだけやっている人)はすぐ切られ、
中小企業も、大企業におんぶにだっこで仕事を貰っているだけの下請けも、切られてしまう。

やはり、強いのは、自分で仕事を取ってくる人なり会社である。



ボクは、サラリーマンやめて、つくづく感じる。

仕事を貰ってるヤツ、貰おうとしてるヤツは、結局仕事にありつけず、早々に廃業している。
仕事を自らの力で取ってくるヤツは、売り上げを伸ばしている。

仕事は貰うものではなく、取ってくるもの




また、反感買いそうなこと書いちゃった......恐っ


んじゃ ・・・・・・・\(#><)/~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:18 | Comment(6) | TrackBack(0) | 世の中

2009年01月23日

せっかくの予定変更なのに...

 
 
昨日、帰る途中、悪友Sから電話があった。
もともと、土曜日に飲もうという話しだったが、金曜日はOKか?という電話だった。

「ちょっと、遅くなるかも」、と答えて、予定に入れた。



今日、午後。
突然の仕事の依頼。

「どうしても、今日来てくれ」とのこと。
仕方ないので、悪友Sとの“新年会”は中止の旨、連絡を入れた。


その後、夕方、先ほどのお客さんから、
「やっぱり明日に変更してもらえないか」ということだ。
で、明日に予定を変更した。

で、今日の夜が空いたので、悪友Sのけーたいに電話したのだが、一向に出ない。
何度電話しても、ベルはなっているが、出ない。
ナントしても出ない。


留守電に「今日行けるようになった」と入れておいたが、連絡はない。

さらに、かけてみるが、ベルはむなしく鳴り続ける。





けーたい電話って、
けーたいするだけで、繋がらなけりゃ意味ねぇじゃん



頼むぜ、Sよ!

んじゃ p(^3^)/~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 21:28 | Comment(1) | TrackBack(0) | ShimaQのこんなこと

2009年01月24日

なにやら、改装中

 
 
本日、仕事の帰りは、ちょっと回り道をして、スキーブーツや、スノボブーツを見てきた。
(最近のスノボブーツは凄い!ボクのは、紐を結ぶヤツだが、今のはダイヤル廻すと自動的に締まり、引っ張ると一瞬で緩む)


で、道沿いの大きな店舗の外装を改装しているのを発見。


あれっ?何だ??
と思ったら、よく行くカー用品店オー○テッ○があった建物だ。

BIGなんとかという名前になっていたが、やはりカー用品店のようだ。




潰れた?買収された?

単に、名前が変わっただけなら良いが.......





コツコツ貯めた、カードのポイントが心配じゃ〜〜〜〜〜〜〜っ


短かっ!
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 17:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街の中、村の先

2009年01月25日

我が庭、すっきり化計画



例の梅の木ですが、枝をばっさりいったは良いけど、切った枝が山盛り状態のまま。

枝というのは、先に行くに従って、幾重にも枝分かれしているので、それを幹に近い方で切れば、切られた枝は、立体的になる(当たり前)。
切った先から重ねていくと、あんな山盛り状態になってしまう。


さて、この枝はどのように処分するかと言えば......

我が市の廃棄物処分の規則によれば、剪定枝は
「剪定枝は、資源に生まれ変わります。
 チップ化、発酵、熟成を経てたい肥になります。」
(市の「資源とゴミの出し方」より)

で、どうすれば持って行ってくれるかというと、
紐で、長さ60cm以内、太さ30cm以内の束にして指定日に指定場所に出しておけば、持って行ってくれる。

そのためには、立体的な枝の枝分かれしたところをそぎ落として、1本の“棒”しなければならない。

その作業が、先々週の月曜日(成人の日←かんけ〜ないが)
枝を棒にこつこつ、地味な作業です。

こんなんなりました。

葉っぱは2袋。

随分、ボリュームが減りました。

物置にも入れる。

この作業をしていると、下で、犬を連れたオバサンと、買い物籠を持ったオバサンの声が....

犬連れ「あの犬、名前なんて言ったっけ?」
二人とも、向かいのNさんの所の犬を見ながら話している。
買物籠「なんだっけ? ......確かポチじゃなかった?」
違うぞ!
犬連れ「ポチだっけ?」
違うぞ!違うぞ!
買物籠「ポチだと思ったけどなぁ..ポチーっ! ポチーッ!」
こらっ、違うってば!呼ぶなよ!!

「ワンワンワンワン!」

それを見ていたボク、たまらず、上から
「確か、シロだったと思いますけど....」

オバサン達「えっ?ポチじゃないってぇ!! ギャハハハッ」
そう笑いながら分かれていきました。




シロよ、せっかく長生きしたのに(人間で言えば70歳過ぎだそうです)、
エー加減な名前で呼ばれるとは.....





さて、話しは戻って、今日。
天気予報では、もの凄く寒くなると言う話しだったが、
午後、外に出てみると、そうでもない。


庭に出て、“棒”になった枝を、束ねるべく、長さ60cm以内に切断していく。
さらに長さを揃え今日は電動丸鋸でギ〜〜ン、ギ〜〜ン。

手前が、60cmに切った枝。
奥が残ってる枝。

もう少し......というところで、
丸鋸のコードの根本がを噴いて..
丸鋸、ご臨終(な〜む〜)。
即、撤収!!

丸鋸の修理
部屋に戻り、修理。

電源コードが何カ所かビニールテープで補修されている。
補修されている箇所をばっさり切り、丸鋸本体の中で短絡。

復活 ん〜〜、快調快調

さぁ、仕切り直しだ!!
と外に出たが、暗くなってきたので、今日は断念







猫の額ほどの庭にある木々を見て回った。



シュロの木その梅の木に寄り添うように生えているシュロの木

和木ばかりの庭に何とも不釣り合いな..

これ、Tッチャンの話しによると、高くなってしまったら、手が付けられなくなるから、切っちゃった方が良いとのこと。

次はコイツを根元から切ろう
柊次に、物置の向こうの狭〜〜〜い所にひっそりと生えてるヒイラギ

コイツをもっと目立つところに移植したい。

玄関前なんかどうだろう?
柊の葉柊だよねぇ、これ

ホント、花や木の名前に疎いShimaQです。




あとは、なんだか訳のわからない木が結構生えているので、夏が来たら、どんな花が咲くのか確かめて、いらん木はバッサリと行こう。

これで、我が庭も、スッキリするはず

まだまだ、庭師から抜けられない。
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 18:25 | Comment(4) | TrackBack(0) | ShimaQのこんなこと

2009年01月26日

ホームレスといえど、命には代えられない!

 
こんな記事発見。
<北海道大>厳寒期、居場所失い クラーク会館にホームレス避難
 ◇「やむを得ぬ」北大、事実上黙認


 ホームレスにとって最もつらい厳寒期。札幌市では地下街や駅施設が昼間の「寝床」として利用されているが、雇用情勢が悪化する中、北海道大の学生用施設「クラーク会館」で寒さをしのぐ人も現れた。大学側は「これまで特にトラブルや運営に支障をきたすようなことはなく、やむを得ない」と事実上黙認。支援団体からは、国や自治体に冬季用宿泊設備の整備を求める声があがっている。
            (中略)
 昼は会館で眠り、会館や地下街が閉鎖される夜間は凍死しないように繁華街やアーケードを歩き続ける。「大学は迷惑だろうが落ち着ける。寝ないと体がもたず、仕事ができない」と訴える。
            (中略)
 夜間の安眠先が減った分、落ち着いて眠れる昼間の「寝床」を求めるホームレスが増えているようだ。会館を管理する北大の職員は「当面は静観する。不況、解雇……。『明日は我が身』という気持ちもある」とつぶやいた。
1月26日16時10分配信 毎日新聞


致し方ないよね。





学生時代の話しをします。


真冬にすすき野のバーで喧嘩友達Fと飲んでました。

ボクは、口の悪いマスターと何故か気が合い、ウォッカをロックでグイグイッ

トイレに立ったその時、が抜け、歩けなくなりました。

そこから先は記憶が.......



喧嘩友達Fの話では、その後、タクシーで大学まで連れて帰って貰い、
最後はおんぶされて研究室まで...

今でも、その時のことを持ち出されては
「あのまま放って置いたら、ShimaQ凍死してたな。オレには頭が上がらないはずだ!」
と言われる。
悔し〜〜〜〜!!!




でも、札幌では、冬、外で寝たら、確実に死んじゃいます。




卒業後のFの話しで、
ボクは研究室で毛布の中で丸くなって寝ていたのだが
それが、あまりに小さくなっていたので、
「ShimaQがいなくなった」と大騒ぎになり、
みんなで探し回っていたことを知る(恥)







今の仕事を始めた頃、生活できず、夜ガードマンのバイトをしていたことは以前にも書きました。


なかなか、悪状況から脱出できず、半分自暴自棄気味になっていたときは、
ガードマンバイトをしている脇で、段ボールの“家”で夜を過ごすホームレス達を見ては
いずれ自分も? と不安に駆られることもしばしば。



元派遣で失業中の人の中で、一部のなんだか甘ったれたこと言ってる人間には批判的なボクですが
そんなこともあったので、ホームレスのせめてだけは守ってあげて!と思います。


市内の公共施設から、夜間は締め出しが厳しくなってきている昨今、
昼間のクラーク会館くらい、命を守るために、使わせてあげてください。

クラーク会館
誰でも出入り自由のクラーク会館


北大職員の方々、北大生の諸君、大目に見てあげて!!!!



そして、ホームレスの方々の、一日も早い“脱ホームレス”をお祈りしております。

んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 20:26 | Comment(2) | TrackBack(0) | 世の中

2009年01月28日

知らなかった...保健所の子犬、子猫達

 
 
昨日見つけたサイト
「動物管理センターでの殺処分」
= 抜 粋 =
保健所に持ち込まれた犬猫の内、各自治体によって多少の差はありますが、多くは、放棄犬猫は即日、迷い犬は3〜7日後には殺処分されます。

(一部自治体を除き)一般への譲渡は認められていないからです。(一般の人が譲って欲しいといっても譲ってはくれない)
一般譲渡を認めていない自治体に、その理由を尋ねると、「決まりだから」だそうです。(ある自治体は、元の飼い主に所有権があり、飼い主が処分を要望している以上、譲渡することは出来ない、と言っていました。)
よく保健所から子犬をもらってきたと聞きますが、それは保健所が行う譲渡会に一般の人が持ち込んだ子犬のことで、保健所に持ち込まれた犬猫ではない場合が多いです。

欧米の多くの国では、日本のような保健所の代わりに、シェルター(救護所) と呼ばれる施設があり、そこで捨てられたり飼えなくなった犬猫たちが保護され、新たな飼い主を待ちます。

そのような欧米の国では、それは命を繋ぐための施設であり、日本のように、殺すための施設では無いという事が根本的に違う点なのです。

実際には、炭酸ガスによる窒息死で、死ぬまでに10分程もかかり、その間、大変もがき苦しみます。酸欠に強い子は死ぬまでに30分かかることもあるのです。徐々に呼吸困難に至っていくその苦しみは想像を絶するものがあるでしょう。処分場の床には苦しみの爪痕が多数残っているとも言われています。また、体力のある子はガスでは死にきれず、そのまま、焼却処分されてしまうこともあるのです。
子犬や子猫は袋詰めにされ、ガスを注入されて生死の確認もされないまま、袋ごと焼却炉に放り込まれます。
また地方に多い真空処理という内臓破裂で死に至らしめる極めて残虐な方法や、毒物を使っての薬殺、また撲殺など、安楽死にはほど遠い方法が一部では行われています。


こんな記事もありました。
香川県動物管理指導所の実態や、兵庫県動物愛護センターの取り組みが紹介されている。是非、ご一読を
追跡シリーズ<死を待つ犬たち>
追跡シリーズ<死を待つ犬たち−2−>

保健所に預けられた(捕獲された)犬や猫たちは、欲しいと言う人がいれば譲ってくれるものと思っていた。
そして、1ヶ月、2ヶ月、あるいはそれ以上たっても、引き取り手のない犬、猫たちは処分されてしまう。
そう思っていた。

上の記事内にもあるけど、「残酷な殺処分をかわいそうというなら、食肉牛はどうなんだ!」という意見もあるだろうが、そういう議論の前に、事実を知ることが必要だと思う。

この事実を知り、ボクは何ともやりきれない思いに駆られた。


今は、捨てられた犬や猫のことより、仕事のない人間の心配をすべきだ、という意見もあろうが、
そう、理屈通り感情が動くなら苦労はしない。

なんとかならんモンかなぁ?


勿論、老後の保証、医療の充実などのほうが、優先されるべきであるが、

給付金の総予算2兆円あれば、工夫次第で色々な事が出来るだろうに.....


ひとり、12,000円くらい貰ってもなぁ......
雀の涙ほどの金ばらまいて、景気対策って、ホント頭の悪い人間のやることだと思う。

んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 17:53 | Comment(4) | TrackBack(0) | 世の中

2009年01月30日

キャベツダイエット

 
体が重い。

工事現場監督を辞めてから、半年後〜1年後の半年間で、体重が10Kg増えた。

その後、徐々に増えたり増えたり、減ったり増えたりで、
今は現場監督時代からプラス16kg!

体脂肪率は....恥ずかしくて書けなぃ



落とさないと....ぜー肉



尿酸値、悪玉コレステロール、中性脂肪が......ヤバイ

んでダイエット決断!!
(昔のボクを知ってる人なら、ShimaQがダイエット? まさか!と思うだろう)




まず、運動不足解消

そして食事制限。

何かを我慢して、ダイエットっていうのは好きじゃない。

でも、食事は考え直さないと......


で、始めたのが、食事の前にきキャベツを食べるキャベツダイエット。

キャベツ朝食と、夕食の前、家で食べるときは、キャベツのぶつ切りを食べる。

結構噛むので(あご、疲れる)、
満腹中枢が刺激されるらしい。

食事が少なくて済む。

野菜も摂れて、一石二鳥。




さて、運動不足もなるべく解消して、

半年後にはマイナス9Kg!
?0Kg代へ!!

(半年で10Kg太ったんだから、逆だって.........って訳にはいかないか?)

体脂肪率、マイナス7%








という目標! 如何?

んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 21:26 | Comment(2) | TrackBack(0) | ShimaQのこんなこと

2009年01月31日

ひょっとして、買い物の天才??

 
 
毎月1日と15日は、仏壇に飾る花と、神棚に飾る榊を交換する。

で、毎月末日と14日は、仏花と榊を買いに行く。



今日も末日っちゅうことで........








いで



スキーをするときはディバックをしょってます。


デジカメやらスリッパやら(スリッパ? 必需品です)を入れるため。

でも、今使ってるヤツは、タウンでも使ってるヤツで、スキーするにゃぁチトデカイ。

以前使ってたヤツは、しょってるのも忘れるくらい軽くて、小さくて、背中にフィットした。あんなのがあればなぁ...


で、お花を買う前に、隣のスポーツ用品店を覗いてみた。

なかなか、小さくてお手頃なのがあるが、お値段がお手頃ではない

ディバッグ毎年、どのくらい使うか? いや還暦までに何回使うか考えたら、あまり高いのはもったいない。

すると、脇っちょの方にショルダー式の手頃なのがひとつあった。

値段を見ると....
ディバック--399円さんびゃくきゅうじゅうきゅうえん?
左に1とか2とか抜けてるんじゃ?
右に0が付くとか?

思わず近くの店員さんに
「これっ、ホントに399円??」
「ハイッ(*^-^) 、処分品なんで」

で、即ゲット。

レジでも、聞いちゃいました。
「ホントに399円?」





顔で、花のコーナーへ




ポトスを買おう。

そう、室内を観葉植物で飾ろうということ。

手軽な所で、ポトス

が、手頃なのがない。

去年はホントに売り上げが激減だったので“お金のなる木”も欲しいと思っている。

ちょっと見てみるが、




ないっ!



幸福の木、青年の木はあるのだが.....

参考のために値段をチェック、

まぁ、安いので1,980円、ちょっと大きいのだと5,000円超...なるほど、なるほど



金のなる木プラプラと、売り場内を歩いていると、


あった!!!



小さいのが.....ひとつだけ

金のなる木--300円値段は300円?

980円 → 580円 → 300円と値が下がっていったのがわかる。

ヨシッ、コイツを買って大事に育てよう。

そして、大儲けしよう(そりゃ無理だ)





こんなボクって、買い物上手!?
(誰です? ただの貧乏癖って言ったのは?)


何kmも走ってないアルファードの展示車を100万円で買えたような気分!?
(だから、全然違うって!)



んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 21:58 | Comment(3) | TrackBack(0) | ShimaQのこんなこと