皆さんは、仕事や、趣味、その他、何か一人でやる時に、BGMを流しますか?
特に、集中力を要することや、リラックスする必要のある場合は、どんなBGMをかけますか?
以前、リラックスして、脳がα波を出すためにはクラシックがよい
特にモーツァルトが良いなんて言われたことがありました。
さて、先日(っても、3ヶ月くらい前)、「英語は逆から学べ」という本を買いました。
今更英語?
(実は、未だに克服できない苦手が英語です。何度もチャレンジしては連戦連敗)

(本も一応、読みましたが...)
そのCDには
・「自己実現力」を高める音源
・「記憶力」を高める音源
・「IQ」(問題解決力)を高める音源
が入っています。
最新の脳科学によって作られた音源だそうです。
(**科学という言葉に弱い理系人間です)
夜、寝る時などに、これを聞きながら、勉強(記憶モノ)したり、将来イメージを描いたり....
の予定でしたが
この音源、聞いていて非常にイラツクのです。
使い物になりません。
科学という言葉に振り回されてるなぁ。
そういえば、先のモーツァルトにしても、その後の研究では、誰もがリラックスするわけではない...と
モーツァルトが一番リラックスできる、というのはほんの一部の人だけだそうです。
ただ、他の作曲者より若干多かった、と言うだけのようです。
以前通っていた歯医者は、リラックスできるようにとクラシックを流していました。
今度通い始めた歯医者はポップスを流していました。
リラックス度にそれほど変わりはないように思います。
オリンピック選手などでも、ゲーム前リラックスして集中するために聴く音楽は、皆様々です。
要は、好きな音楽 が 集中できる音楽 なのではないでしょうか?
世の中、科学的に....というモノが氾濫してますが、
人間の知り得る科学の世界なんて、宇宙の中ではほんの一部。
解明!なんて思っても、その後の研究で覆されるのは日常茶飯事。
**健康法なんて、流行っては消え、流行っては消えの繰り返しですよね。
朝起きた時に自分のオシッコを飲む健康法ナンテのもありましたっけ....
美顔洗顔器も、あの程度の泡は全く効果がない...と
ってことで、締めの言葉?
ん〜〜〜〜ん、科学に振り回されるな!!!(って、自分に言い聞かせます)
んじゃ 「(ーへー;)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


