ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2008年11月15日

報道特捜プロジェクト(日本テレビ)

 
毎月1回のこの番組。

藤吉久美子の偽善っぽい、わざとらしい反応には違和感があるが、毎回見てしまう。

さて、今回のテーマの一つは
「進入禁止のスクールゾーンを暴走する違法車」

子供達が危ないっ!!

通勤時間帯は進入禁止となっているスクールゾーンに進入してくる車を止めて、インタビューしている光景が映し出される。
この手の放送があると、いつも
「違法行為なんだから、顔を映しちゃえばいいのに!」
と思う。

プライバシー保護の問題とか何とかあると思うんだけど、
「違法者をそんなに過剰に守ってどーする!?」

警察と協力して、
インタビューアーの「ここ進入禁止なんですけど」という言葉を無視して突っ走っていく違法車の先に警察が待機していて、「ハイ、青紙、罰金」ってやって欲しいなぁ


驚いたのがその後。
取材翌日から、警察がその道路での取り締まりを強化して、多くの警察官を配備していた。
違法進入車には、まず警告を与え、再度侵入した場合は検挙だって!

ざぁ〜〜〜けんなっ!
一発青紙・バッキンにしろぉ!!!


中には常習者もいるだろうに!

ボクなんか、始めて行った道で、気がつかず右折禁止、一時停止各々1回、一発青紙だぁ!!!

1回目は警告なんて、生ぬる〜〜〜〜〜い!

フガフガッ

久々に(でもないが)ShimaQ、怒ってますっ!!!

がっ ヽ( )`ε´( )ノ~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 14:33 | Comment(4) | TrackBack(0) | 世の中

2008年11月16日

はぁ~ 翼の折れたエンジェール

 
数日前から喉が痛い。
当初は局所的に、つまりノドチ○コだけが痛かった。
感覚的には魚の骨が刺さっているような....

で、“のどぬーる”で、オエッとやったのだが、今は喉全体が痛い。
鼻もむずむずし、鼻水が止まらない。


高い声を出すと、かすれる。つまり、ハスキーボイス




ということで、リバイバルヒット中の「翼の折れた天使」を歌ってみた。

♪ もっしぃ、オレがヒ~ロ~だ~ぁったなら~~~
  悲しみを 近づけやしぃなぁいのぉに~~ぃ

今だけ、中村あゆみ なのだぁ



って、こんなことしたら、治る喉も治らなくなってしまう。

とりあえず、風邪薬を飲んだ。

部屋を暖かくして、水分補給。   おっと、加湿器もon!



火曜日には、遠方より友人が来るので、それまでは根性でなおすっ!

しゃべらなくても、そばにいるだけで良いのさ!




な~~んて相手じゃないからね。  野郎ですから.....(笑)


じゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 14:44 | Comment(3) | TrackBack(0) | ShimaQのこんなこと

2008年11月17日

ほっといてくれ!!..という訳にもいかず

 
今日、市の「いきいき健康部 健康課」から封書が届いた。

中身はこれ↓
メタボ対策以前の健康診断で
「メタボ予備軍」の宣告を受けたボクだが...

健康指導のご案内だ。


メタボ本人の負担額は無料らしい


保健指導は外部2社に業務委託しているとのこと。

1社には「やせることが特効薬」と書いてあり、
さながら、ダイエット・エステのようだ

もう1社は「あなたがかわれば きっと からだもかわる」
自己啓発セミナーのよう..

確かに、心を入れ替えて、ダイエットしてください! というのはわかるが....







大事なのは「決意」だね

じゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 18:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ShimaQのこんなこと

2008年11月19日

電線に枝が

  
 
ホントは昨日書きたかったんですが、思いの外 酔っ払っちまったのと、今日ネタがないので今日書きます。

以前より気になっていた、事務所の近くの電線。

木の枝がかかってて、なんだか危なっかしい

ご近所さんとも、「危ないな」等とよく話していました・・・・


で、一月ほど前、役所の道路維持課に電話してみると....

東京電力で色々やってくれると言うことで、連絡先を教えてくれました。

東電に電話すると、管轄(地域)が違うのでと、管轄の連絡先を教えてくれ、連絡すると、翌週、見に来てくれました。
こちらの都合にも合わせてくれて。


何処の窓口も非常に親切な対応。

電線の状況は、狭い車道の反対側の法面(斜面)に生えている木が大きくなりすぎ、電線にかかっているもの。
その法面の所有者も、市なんだか個人なのかもよくわからない。
東電では、所有者も調べて、個人であれば、所有者と連絡を取って処理してくれるとのこと。

でも、東電の電線は上の方にあり、枝がかかってるのはほとんどNTTの電線

とりあえず、3ヶ月くらい先になるが、東電線に掛かってる枝 + α を切ってくれるとのこと。

役所って「お〜〜ら知らねぇ」ってイメージがあるけれども、
皆さん、ホント親切でした。

で、延び延びになっていたNTTへの連絡。

一昨日電話してみたら、
「架線を移動すると言うことでしたら、当方にて行いますが、枝を切ると言うことであれば地主さんの方で切ってもらうことになります。」
という、その場しのぎの返答



何故、その場しのぎかというと、

「そのままほっといたら?」
の質問に慌てて
「少々お待ちください」

暫く待っていたら、電線管理をしている管轄部署の電話番号を伝えてきました。

「そのままほっといたら」の言葉がなかったら、その場しのぎの返答で終わるところだった。


何かあったら(事故とか)困るのはNTTなのに.....

昨日、担当の人が見に来ました。

結果は、「この程度なら問題ない」という診断。

良かった!

でも、最後の一言が気になった。

「切断したらすぐ復旧すればいいし...」

昔、知り合いの現場で電話線を損傷して、大変なことになったのを知っているボクとしては、
簡単に復旧できるのか、復旧すれば済む話しなのかは、はなはだ疑問に思う。

まぁ、NTTの出先の評判の悪さはちょくちょく聞くが、
大丈夫なのかNTT!?


じゃ "o(-_-;*) /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街の中、村の先

2008年11月20日

去年の問題をやってみた

 
できなひ....



試験管轄のホームページに行くと、去年の問題と解答が出ている。

試しにやってみた。

各クラス3科目あり、それぞれ100点ずつ

6割が合格ラインということらしい

一番簡単なCクラスは、1科目55点というのがあった....ヤバイ

今回受けるもう一つのBクラスは...散々な結果だ。


今まで、チョット古い問題集で勉強ししてたのだが、技術の進歩により、問題が変わってきている。

見たこともない問題が結構ある。....マジッ、ヤバイ


最新の参考書を見つけに行くか!? 試験目前にして....





それにしても、間違えてやってしまった最上級のAクラスの問題の方が、点数良かった(73、48、72点)って
どういうこと?(選択問題の妙だ!)

じゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | ShimaQのこんなこと

2008年11月24日

資格試験、体験(?)記

 
 
昨日、久しぶりに資格試験っちゅうモノを受けてきた。



朝は早めに出て、受験会場最寄りの駅のマック(関西ではマクド)で朝食&直前学習

周りの人がたも皆、参考書を広げている。

ボクの勉強法というのは、参考書なり問題集なりをやっていく中で、
あやふやな箇所、どうしても出来ない・覚えられない箇所を重点的にやっていく。

その部分を、A6サイズミニノートに書き出して(図面・表はコピーして貼り付ける)、ちょっとした時間に眺めて頭に入れる(記憶力が悪いので)。

なので、直前は参考書・問題集は使わない。
ミニノート勉強帳と、直前に調べた準備不足分野の過去問のプリントアウトだけ




久々に、ホットケーキセットを頼んだ。

席について勉強しようと思ったら.......


ホットケーキにマーガリンを塗ったり、ナイフとフォークで切ったり、シロップの蓋をはがしたり....

両手がふさがって、勉強帳が開けな~~~~~い
...トホホ



マックを出て、コンビニで昼食用おにぎりを物色。

店員が、おにぎりコーナーで入荷したばかりのおにぎりを並べている。

どんなのを並べてるのかと、後ろに付くと、店員は陳列作業を止めて、横によける。

こっちは、早く陳列してもらって、全種類の中から選びたいのに....

で、ボクはドリンクコーナーへ..

また、おにぎリコーナーへ戻る。店員よける。陳列作業が進まない。これの繰り返し。

店員「どの具材をお探しですか?」
だ~~か~~ら~~、全部の種類の中から選びたいんだってばぁ!早く、並べて!!

おっと、試験には関係なかったですな。



今回受けた資格というのは、A・Bの2タイプがあり、各々、上級、中級、下級がある。
で、頂点にA・B総合種というのがある。
各々、3科目ずつあり、落ちた科目のみ、次回の試験で再挑戦できる。
試験は全てマークシート。

ボクが受けたのはAタイプ下級と中級。

午前は、下級。これは簡単。

午後は、中級。

午後の教室の各机に、こんなモノが付いてました。
各自、パソコンを使える
っちゅうこってす。

今の大学ってスゴイ!




さて、ボクの試験問題の解き方というのは、時間的に余裕のある問題なら、

1.まず、頭から簡単な問題のみを解き、問題用紙の選択肢に○を付けていく。

2.一通り終わったら、手を付けていない問題をやりながら、先ほど解いた問題も含めて
 マークシートに記入していく。

 その際、絶対に合っている自信のある問題にチェックを入れていく。

3.上記でチェックの入っていない(つまり100%の自信の持てない問題、わからない問題)を重点的に解く。

4.最後に問題用紙に書き込んだ答えとマークシートの答えが合っているかチェック
 (この時点で結構マーク間違いがあった)

なのだが、上記 2.が終わった段階で、ほとんどの受験者は退室しているのに気づく。

3.の途中で、ボク一人になった。試験管の方が多い。

しかし、動ぜず、黙々と問題を解く。

20分ほど前(試験時間は120分)に提出。
試験管と世間話でもしようと思ったが、マークシート用紙のチェックとかで忙しそう。
一言、二言交わして(それでも喋るか!?)退室。


正解は水曜日に発表される。
その時点で、合否はほぼわかる。

(水曜日のブログで何も触れてなかったら、できが悪くてガッツリ落ち込んでいると思ってください(笑))



前回ブログで書いたとおり、3科目中の1科目が、準備不足で直前に大あわてでやっつけ仕事になってしまった。

しかし、間違えてやってしまった上級問題も残りの2科目は、余裕で合格点がとれそうだ。
っちゅうことは、まともに勉強すれば、上級もとれちゃいそうだ
次回狙ってみようか!?
どうせなら、Bタイプも狙ってみるか?
Aタイプ上級とBタイプは今現在の仕事には直接関係ないが、
将来の仕事の幅を考えると、持っていても損はない。


覚えるのに時間がかかり、忘れるのは早い、というボクの脳みその特徴を考えると、忘れる前に取っちゃった方が良いかも....





なんてことを考えながら、帰る途中、幾つか、散々迷って出した答えが皆間違っていた、という事実が次々と発覚。
第六感、全滅か!?

上級とかBタイプとかの話しではない。
今回の中級すら危ない。

戦略を基本的に考え直さねばならない......



夜は、甥っ子の誕生日ということで、焼き肉をたらふく!!!


それにしても、焼肉後のおならは、何故に、あんなに臭いのだろう!?

じゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 14:54 | Comment(10) | TrackBack(0) | ShimaQのこんなこと

2008年11月26日

速報!! 答え合わせ!!!

石楠花?庭には石楠花の花が10花ほどついている。
朝、そのひと花を写真に撮ってみた。
もう終わりに近い?。

3月頃にも咲く。

年2回、
今回受けた資格試験のようだ。

早速、解答が発表されている。

下級問題
基礎 87点、技術 70点、法規85点    OK!!

中級問題
基礎 83点、技術 84点、法規72点    OK!!


合格点は各科目60点以上だから、記入漏れ・間違いがなければ、合格 は確定なはず


弱点の技術が、中級の方で思ったよりとれた、シックスセンスが頑張ってくれたようだ。

では、今日はこの辺で.....
じゃ \_(^◇^)_/~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 11:22 | Comment(10) | TrackBack(0) | ShimaQのこんなこと

2008年11月29日

松...再び

 
 
以前、我が家の松の大剪定をした。
こんなんだったのが、こんなんなった

でも、左の松は、まだ背が高くて、毎年の剪定が大変。

右の松は、以前、Tッチャンに見てもらった時、かなり弱っていたので、
弱い枝を全部落としたら、こんな変な形になってしまった。

松_前もう一方の松


で、左は上の幹を摘めて、背を低くしようと..
右の松は、ばっさり根元から伐採してしまおうと...




で、本日決行!!!!

でも、以前は瀕死の状態だった右の松は、随分元気が出てきた。

根元からばっさりは、ちょっと可愛そうになってきた。

もう少し様子を見よう。

で、左の松は、上の方の幹を一節ばっさり。
枝も2本根元からばっさり。


松_後とりあえず、こんな感じ


益々、変なかっこう

松_後_別方向から別方向から見るとこんな感じ




やっぱり、最上部の枝も切ってしまった方が良いか?

もう一節、幹を縮めてしまった方が良いか?

どうでしょう?

枝をばっさり!って結構勇気いるんですよね。

自信がないから.....


皆さんのご意見お待ちしてます。
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 16:06 | Comment(6) | TrackBack(0) | ShimaQのこんなこと

2008年11月30日

松...結局

 
切っちゃいました
松_最終形最後は、こんな形に...


松_残骸
それにしても、この残骸の処分

うんざりする....

んじゃ (´ヘ`;) /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 16:18 | Comment(7) | TrackBack(0) | ShimaQのこんなこと