昨夜、8時頃ピンポーンと呼び鈴が鳴りました。
行ってみると、ご近所のいつもお世話になっているFさんが...
ご主人のパソコンのモニターが表示されないとか。
まぁ、10分か15分で帰ってこれるだろう、と甘い考えで、行ってみると....
NTTの光を入れて、無線LANもヤフーから市販品に変えたとのこと。
つまり、モニターが云々ではなく、プロバイダと無線LAN設定が、まだ全然できていないと言うことらしい。
これまで使っていたYahoooは契約時に設定から何から全部やっていってくれたらしい。
(ボクは自分でやったけど、簡単だったのを覚えている)
が、NTTは光の工事をしただけで、無線LAN機器は、家電品店でご主人が購入してきたらしい。
しかも、ご主人はパソコンはさっぱりわからないとのこと。
では、まず、無線LANの設定から
これが結構かっかった。
親機は1階の電話のそば、子機は2階のディスクトップPCに挿入。
電波が届かないらしく、なかなか認識しない。
親機を、近くのテーブルまで引っ張り出し、
子機はUSB延長ケーブルで、パソコンの前に引っ張ってきた。
これで、何とか設定できた(それまで、1階と2階を何度も行ったり来たり)。
さて、これで、インターネットに繋がると思いきや、
プロバイダ( OCN )の設定をしなけりゃならない。
9時からはNHK-BS2で黒澤作品「いきももの記録」が始まる。
すぐ終わると思って出てきたので、録画も設定してない。
でも、まぁ、9時までには終わるだろう....と
ところが、これがわからない。
取説も、わかりにくいことわかりにくいこと。
簡単設定というCDが見つかり、それに従ってやってみると、
「LANケーブルが抜けています」の表示。
無線LANは繋がっていて、応答はしているし、LANケーブルはちゃんと刺さっていて、
刺さっていることを確認するLEDも付いている。
悪戦苦闘の末、
「ご主人、これ、サポートに電話して、多少お金がかかっても、来てもらった方が良いですよ」
という、敗北宣言(´Д`ヽ)。
どうも、NTTのインターネットはややこしい。
このブログでは最近酷評のYAHOOですが、インターネット設定は楽だ。
腹ぺこと敗北感で、とぼとぼ家に帰ると10時
夕食食べながら、「いきももの記録」見ても、途中からでは筋がわからない。
結局、BS映画を見る時はいつもは録画している「カンブリア宮殿」を見る。
な〜〜〜に、やってんだか!
まっ、Fさんには帰る時においしそうな葡萄も戴いたし、
良しとしよう(食べ物に弱い ShimaQ )
んじゃ (^_-)☆ /~~~
PS:今、ご主人が見えられて、OCNの人が来週来てくれるとのこと(良かったぁ)
お礼にって、缶ビール1ダースも戴いちゃいました。
なんだか、申し訳ないですっ。
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


