プリン体!
尿酸値の高いボクには大敵。
ボクの好物の納豆も、プリン体の多い大豆で出来たもの。
要注意食品です。
ということで、ずっと我慢してました┌(>0<)┐。
今日は、2ヶ月に1回の通院の日。
最近、先生のシフトが変わって、いつもの先生が休みで、初めての先生。
で、聞いてみた。
「やはり、納豆はやめた方が良いのでしょうか?週に1〜2回くらいは良いでしょうか?」
「大豆食品を食べたからと言って、必ずしも尿酸値が上がるとは限らないし、
実際、食べてみないと何とも言えない。
週に1回くらいは問題ないでしょう」
とのことなので、
食べるぞ〜〜〜〜〜〜! 納豆!!!
(週に1〜2食だけ)
ということで(どういうことで?)、素晴らしいホームページを見つけた。

その名も「納豆学会」
納豆に関する論文や成分・栄養はもとより
「納豆占い」はあるは
「納豆学会の詩」はあるは
「よくある質問とその回答」には
『賞味期限を2週間ほど過ぎて、目にしみるようなアンモニア臭がする納豆を好む、パワー納豆ユーザーもいらっしゃいます。 』とか
『白いブツブツは「チロシン」というアミノ酸の結晶です。・・・・・
業界ではチロシンのでてきた納豆を見たときには、「この納豆、チロってる」と言います。 』とか・・・・
『納豆学会のモットーは、「ハーフ・シリアス、ハーフ・ギャグ」』は伊達じゃない!!
その他、納豆マニアにはたまらない情報が山ほど!
試食会やオフ会もあるそうです。
そして、
「おいおい、納豆には俺うるさいよ」と言う方のために
『納豆学会認定 納豆検定制度の創設』を準備中とのこと。
さすがに、検定や試食会・オフ会まではパスだけど、
読み応えのあるホームページ、ちょくちょく読まさせていただきやしゅ。
今日は幼なじみTっちゃんと久々に飲みに行きやす。
飲み屋で納豆! は、サスガに無理か!?。
んじゃ ∀\(^Q^)/~~~
JUGEMテーマ:グルメ
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


